(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

資産を活用する任天堂?

ま、こういうのは任天堂に限った話じゃないんだけどさ。

SFCの姿をしたNew 3DS

任天堂がNewニンテンドー3DS LLの受注生産モデルとしてスーパーファミコンの本体デザインを採用した「Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション」を4月中旬に受注開始すると発表した。価格は税込み21,600円で、購入方法や受注受付開始日は、任天堂の製品情報のサイトで後日案内する予定としている。見た目のデザインはじつに“らしい”感じでとてもイイ見たとおりA/B/X/Yボタンに、スーパーファミコンのコントローラと同様のカラーを採用し、4GBのmicroSDHCカードや、ARカード、専用タッチペンなどが付属するが、ACアダプターは別売という製品構成となっている。
私は、個人的に任天堂が大成功したハードウェアは初代ファミコンとこのスーパーファミコンだけだと思っているので、任天堂がスーパーファミコンに思い入れがあっても私としては何ら不思議ではない。
ファミコンはシャープが設計し、スーパーファミコンはRICOHが設計した、という事らしいが、任天堂が実現可能として提示した設計開発の仕様が、市場と上手くマッチングできた結果ではないか、と個人的には思っている。
ま、そんな事は一般的には言われない事だし、気にしなくても良い事かもしれないが、スーパーファミコンまでは任天堂が任天堂たり得た時代の名機である事は間違いないと思う。

SFCのVC

また、任天堂は3月4日、つまり今日から、Newニンテンドー3DS向けにスーパーファミコンのバーチャルコンソールソフトの配信を開始した。
ローンチ(といっていいのかどうかはわからないが)として「スーパーマリオワールド」、「F-ZERO」、「スーパードンキーコング」(税込823円)、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」(同926円)、「MOTHER2 ギーグの逆襲」(同926円)の5タイトルの配信を行い、その後も「スーパーマリオカート」、「ファイナルファイト2」、「カービィボウル」などのソフトを順次配信する予定となっている。
往年の名作がNewニンテンドー3DSで蘇るという事が、今日のこのBlogのタイトルとリンクしているわけだが、今の時代、過去の資産をどう上手く活用するか? という問題は任天堂だけの問題ではなくなってきている。
特にセガなどは、自社ハードウェアを切り捨てたところもあり、ニンテンドー3DS向けに過去作を配信、パッケージ販売したりしているが、それが一定の売上を出している事からも、過去資産を活用するという動きは、今後いろんなメーカーで行われていく事ではないかと思う。
スーパーファミコンはNintendo64等と同じく2007年10月末をもって公式サポートを打ち切っているため、これらソフトで遊ぶリスクは高まっていた。ソフトウェアではあるが、バーチャルコンソールを使って別ハードで遊べるというのは、レトロゲーム好きや過去作を知らない人からすると、魅力的な展開ではないかと思う。

今回の「Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション」の発売は、このSFCのバーチャルコンソールサービス開始と連動した結果ではないかと思うが、任天堂がハードウェアでの売上がない事も理由の一つではないかと思う。
Wii Uの失墜から次ハードまでの繋ぎ…としては主力にはならない製品かもしれないが、デザイン等は受け入れられやすい製品と思う。というか、私も一台欲しいぐらいである。
岩田社長亡き任天堂の今後がどう進んで行くのかはまだ見えてこないが、今回の製品展開からみて、苦しい状況はまだ続きそうな感じがする。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version