(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 4月 25, 2024

Snapdragon X Plus

Windows PC向けのArmプロセッサ廉価版、としているが…。

廉価版でも速い

QualcommがWindows PC向けのArm不プロセッサ「Snapdragon X Plus」を発表した。
これは以前発表した「Snapdragon X Elite」の下位モデルという位置付けになるもので、2024年半ばより出荷されるとしている。
4nmプロセスで製造され、最大3.4GHzで駆動するOryon CPUを10コア内蔵している。上位のEliteは12コアなので、2コア少ない事を考えると、おそらくEliteを製造する中で歩留りの悪い10コアが生きているコアを再利用する目的で「Snapdragon X Plus」が設定されたのではないか、と予測する。
Snapdragon X Plusは性能的には、Apple M3より10%高速としており、同Eliteは28%高速とされているところを見て2コアで18%差となるようだ。
またSnapdragon X Plusは、同じ消費電力下では競合のIntel Core Ultra 7 155Hより37%高速で、同じ性能では54%少ない表皮電力で動作するとしている。
内蔵するGPUは最大3.8TFLOPSのAdrenoを内蔵しており、同等のIntel Core Ultra 155Hより36%高速かつ同等の性能であれば50%少ない消費電力だとする。
これに加えNPUが搭載されるわけだが、その性能は45TOPSを実現しているという。この数値は、以前Snapdragon X Eliteで公開された数値と同じであるため、Snapdragon X Plusは同EliteとNPUに関しては同等のものを内蔵しているものと思われる。
廉価版というよりは歩留り落ちの再利用ではなかろうか?
その他、メモリはLPDDR5xの最大転送速度8,448MT/s、バス幅135GB/s、最大容量64GBを搭載可能とし、PCI Express4.0のNXMe SSD、UFS4.0、SD3.0、USB4をサポートするとしている。
また特5Gセルラーモデムとして性能下り最大10Gbps、上り最大3.5GbpsのSnapdragon X65 5G Modem-RF Systemを搭載している。その他、Qualcomm FastConnect 7800によるWi-Fi 7/6E/6や、Bluetooth 5.4をサポートする。
通信系機能をも内蔵したSoCとして製造されているところがApple M3とは異なるところで、おそらく差別化が図れる部分と言える。

これでライセンスが下りるか?

Windows PC用のArmアーキテクチャコアとして、QualcommがSnapdragon X Elite及びSnapdragon X Plusを発表した事で、残すはMicrosoftがArm版Windowsのライセンスを正式に発売するだけとなったのではないかと思われる。
おそらくだが、Microsoft自身がSurfaceにSnapdragon X Plus等を搭載した製品を発売し、それを皮切りにライセンスを出すのではないかと思われるが、現時点では何とも言えないところがある。
MacがMシリーズに切り替わる時に、仮想化ソフトのParallels Desktopが暫定敵にArm版Windowsで利用可能になった事があるが、この時でさえ、エミュレーションで動作しているのか? と思われるほど、高速処理を実現していた。
こういった背景があるので、正式なWindowsのArm版環境が整えば、Microsoftとしても早々にプラットフォームを拡大するのではないか、とも思われるが、Intelとの兼ね合いもあるので、政治的判断としてどうなるのかが気になる所である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version