(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: スマート化

スマート化の弊害

まさかのトラブル。いや、最初から判っていた事か。

物理スイッチの意味

先日、当Blogでも書いたが、ウチの玄関の電灯をスマート化した
これは私が宅配便などの来客があったときに、玄関の電灯スイッチが奥まった所にあって点ける事が大変という事でスマート化したのだが、ここにきてまさかのトラブルが発生してしまった。
おそらく、こういう問題はあまり一般家庭ではないとは思うが、ウチならではのトラブルと言える。
それは、家族以外のものが玄関で電灯を点ける事がある、という事である。
ウチには、母親の介護で利用しているデイサービスの人が訪問し、母親を車椅子に乗せ、そのまま施設に届けてくれるという事が週に2回ある。そのウチの1回は、私が不在の時に送迎が行われるので、家族以外が宅内の電灯を操作する事があるわけである。
それによって、折角設定したスマート電球の電源を切ってしまう事が発生し、いざ私が使用しようとしたとき、Alexaが反応できないという事態になった。
つまり、玄関の電灯のスイッチは、スマート電球の主電源に当たるため、こいつがOFFにされてしまうとスマート電球そのものがOFFになってしまい、Alexaがコントロールできない事になるのである。
理想を言えば、物理スイッチが機能しつつ、スマート電球には電源が常に供給される、というものなのだが、そんなに上手くいく訳がない。
理由は元々の玄関の電灯のスイッチがスマート電球の主電源なので、何も知らない人が玄関の電灯を点けようとしたら、この主電源をON、OFFさせるハズなのである。
デイサービスの送迎をして戴いている人全てに、ウチの玄関の電灯の付け方を説明するという手もあるが、人が変わる事が度々あるので、情報を徹底する事がとても難しい。
なので、理想を言えばAlexa…というより+StyleのE17のスマート電球をコントロールする物理スイッチがあると良い感じになる。

ありそうでない

ところが…この物理スイッチというものがありそうでない。
Alexaをコントロールする要電気工事のスイッチパネルはあるにはあるが、PSEマークがついていなかったり、宅内電気工事が必要なので、電気工事士2種の資格が必要だし、またスイッチパネルそのものに技適マークが付いていないので、電波法にも抵触する製品になるなど、問題しかない。
国内法に適していないものは使えない…こういった事情があるため、トイレと脱衣場の電灯はスマート化せず、スイッチで利用する事にしたのだが、玄関は私がスマート化したい希望があったのでスマート化したら、私以外でスマート化が邪魔になったワケである。
いろいろ調べてみたが、この問題を根底から解決するアイテムというものが存在しない事が判明した。
そもそもスイッチをスマート化する方法では、スイッチボットという、物理的にスイッチを押す動作をするロボットが存在しており、スイッチそのものをスマート化するという製品とは別である。
でも考えて見れば、電球は声で操作するよりもスイッチで操作する方が当たり前とも言える。そう考えればそもそも電球をスマート化するという時は、もっと使い方が特殊な状況の時ではないかと思う。

Continue reading…

宅内LED化推進

省電力化というだけでなく推進していこうと思っている。

進めるLED化

今住んでいる家が古い…そういう話を当Blogで何回か書いたことがあるが、実際相当に古い。おそらくは築80年近くになっているのではないかと思う。借家なので正式な年数は不明だが、もう完全に古民家レベルだが、問題は古民家と言える程オシャレでもなければ、昔ながらの格式があるわけではない。
ただ古い。
表現するとそんな家であり、当然だが家のいろいろな設備も古いままである。
そんなワケで、自分でできるところからイマドキのものに変えているというのが今の現状だが、前述したように借家なので出来る事に限りが有る。
湯沸かし器もエコキュートなどを検討したが、結局は大家次第という結論だったので、電気契約の見直しも上手くいかない状況。
エネルギーの高騰化に向けてできる事はと考えたら、もう省電力家電への入れ替えぐらいしかできないというのが、今の対策である。
ま、その中でもクーラーだけは家の作りと周辺状況から入れ替えが難しい状況なので(だから故障すると一大事だったりする)、冷蔵庫を最新式に変えるぐらいしかできないのだが、その他にできる事として、照明をLED化していく、という事を進めている。
自分の部屋の照明はスマート化まではしていないが先日完全にLED化してしまった。
玄関の電灯は先日のBlog記事にも書いたとおりスマート化含めて行った
風呂場脱衣場とトイレは、スマート化はしなかったがLEDボール電灯に交換した。これで、電球を使用していたところは完全に移行が終了した事になる。
のこるは蛍光灯を使用しているところのみ、という事になる。

蛍光灯をLED化へ

自宅で蛍光灯を使用しているところで、かつLED化ができていないところは…台所と階段、風呂場である。
蛍光灯の長さを測ったところ、台所と風呂場は580mmの直管タイプ、階段は330mmの直管タイプだった。
蛍光灯そのものが古いので、ラピッドスタータータイプではない。ちゃんとグロー球がついているので、間違いなくグロースターターの蛍光灯である。
なので取り替えるならばグロースターター対応のLED蛍光灯という事になる。
蛍光灯に詳しくなければ何を言っているか判らないと思うが、蛍光灯には2種類あり、古いタイプはグロー球という一番最初の放電を行う点灯管がないと、蛍光灯が点かないのである。ものすごく簡単に説明すると、そのグロー球の放電電流を貰って蛍光灯管内で放電し蛍光灯が点くのである。
ラピッドスターターはこの点灯管が不要で、高周波点灯という方法で蛍光灯管内に放電して点灯させている新しい方式である。
とりあえずウチは全てがグロースターターなので、購入するLED蛍光灯は全てグロースターター対応タイプを購入する事になる。
安っぽくてもいい。それがLEDならば高級品を購入する事もできたが、とりあえずどんなものかも判らないので、1本500~1,000円程度のもので検討する事にして、まずは交換してみる事にした。

Continue reading…

ブラックフライデー

Amazon.co.jpのブラックフライデーも明日の深夜まで。

4ヶ月待ちって…

今年のブラックフライデーもあと僅かとなった。
Amazon.co.jpでは12月1日の23:59までが対象であり、それ以降は通常に戻ってしまう。
ブラックフライデーでは数量限定のセールもあれば期間のみセールといった製品もあり、その品物によっていろいろだが、一つ言える事は、中にはブラックフライデーが始まった瞬間にベースとなる価格が元に戻ってしまい、そこからセール割引を適用している製品がある、という事である。
だから、モノによっては通常販売している価格の方が安い…なんて事もある。
私が購入したデスクチェアもそういった販売をしているメーカーがあったのを確認しているので、ブラックフライデーだからといって何でも安い、というのとは違うので注意したいところだ。
今回は、必要に迫られてデスクチェアを購入したが、その他にブラックフライデーだから、これを機に買ってしまおうというアイテムもいくつか考えていた。
その一つがKindle PaperWhite シグニチャーエディションである。
第10世代のKindle PaperWhiteから画面が6.8型に拡大し、充電コネクタがUSB-Cになった事で買い替えたいなと思っていたが、第10世代が使えなくなったわけではないので今までそのままにしていたのだが、昨年は発売直後という事もあってブラックフライデーの対象製品になっていなかった。なので今年は…と思って様子見していたら、気づけば納期が3~4ヶ月以内の発送と、とんでもない事になっていた。
…まぁ、今買って待つという手もあるにはあるが、iPad ProでもKindleアプリが使える状態なので、こんなに待つならまた見送りかなぁ…と考えてしまう。

スマートスピーカーに慣れると…

また、もう一つ迷っているのが、第3世代になったFire TV Cubeである。
コレはコレでかなり便利だと思う第4世代のEchoを買って自宅で使ってみると、思いの外便利だという事がわかってきた。
最近、毎朝シーリングライトやテレビを点けるのは、全てAlexaに話しかけて点けている。シーリングライトの光量調節もAlexaに話しかけるだけでできるので、とても便利である。
テレビに関してもNature Remoと連動している事でチャンネル操作なども全て話しかけてできるので、何かをしながら操作するという事が簡単すぎて、こんなに便利なものなのかと実感している。
なので、ここでFire TV Cubeを導入すれば、Prime VideoもAlexaで操作できる事になるので、それはそれでアリなのかな、と思っている。
スマートスピーカーが複数ある場合の操作がどうなるのかという事にも興味はある。
2つの部屋で別々に使うにしても、ネットワーク上では2つ存在するので、それらで別の部屋のコントロールもできるハズだから、どのような取扱いをするのか、とても気になる。
Fire TV Cubeは、ブラックフライデー中は3,000円引きの16,980円になっている。通常は19,980円なので、買うなら今がいいかもしれない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version