(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: GeForce RTX 4070

RTX 4070、レビュー解禁

ミドルレンジの筆頭カード、遂に情報解禁。

RTX 3080の進化版

いよいよ、GeForce RTX 4070のレビューが解禁となった。
RTX 4000シリーズが登場し、今まではハイエンド~ミドルハイといった製品しか登場してこなかったため、かなり高額な製品しか出回っていなかったが、4070の登場で今後さらなる下位モデル登場の拍車がかかると期待される。
4070は有り体に言って前アーキテクチャのRTX 3080の焼き直しみたいな性能ではあるが、4000シリーズの特徴である、AV1コーデックへの対応、ハードウェアエンコーダ2基搭載といったメリットが存在し、さらに性能はRTX 3080と同等でも消費電力は大幅に低下しているという特徴がある。
特に消費電力はスペックを比較するとより明確になる。
RTX 3080は320wもの電力を消費するが、RTX 4070は200wと、実に62.5%の消費電力に収まっている。
これはある意味脅威的と言わざるを得ないのだが、性能に関してはあくまでも同等というだけで、条件によっては残念だがRTX 3080に及ばない所が出てくる。
メモリバス幅が3080の320bitから4070は192bitと激減している事が影響しているのかはわからないが、4070は高負荷になると伸び悩む、というのは、4070 Tiと同じ傾向と言える。

4070 Tiとの比較

そしてもう一つ気になるのは、上位モデルとなる4070 Tiとの比較である。
使用しているコアも同じアーキテクチャのAD104系ではあるが、4070 TiはAD104-400、4070はAD104-250と、4070は明らかな下位モデル版コアとして構成されている。
扱いやすいAda Lovelaceアーキテクチャ搭載モデル消費電力でいっても、4070 Tiは285w、4070は200wと、結構な開きがあり、それに合わせて動作クロックも4070 Tiが大きく上回る。
こうした違いからか、概ね、4070 Tiと4070の性能差は2~3割ほど4070 Tiが性能スコアが高い、といった結果となる。
価格的に14万円ほどと10万円程度の差なので、価格差と性能差を天秤にかけると、4070の方がコストパフォーマンスは高いと言えるが、ここらへんは考え方一つで判断が変わる部分ではないかと思う。

Continue reading…

RTX 4070 16GB版が登場する?

4070 Tiでも16GB版を出しくれないかなぁ…。

リーク情報に存在する奇妙な製品

現在、まだ未発表である、GeForce RTX 4070を搭載したいくつかの製品が、海外のVideoCardzに掲載された。
その掲載された製品はGIGABYTEのWebサイトの情報だとしていて、搭載されているメモリ量の記載があるのだが、そこに奇妙なものがある事が確認された。

VideoCardz
https://bit.ly/3IlrSd4

・GeForce RTX 4070 Aorus Master 12GB (GV-N4070ALORUS M-12GD)
・GeForce RTX 4070 Aorus Master 16GB (GV-N4070ALORUS M-16GD)
・GeForce RTX 4070 Eagle OC 12GB (GV-N4070EAGLE OC-12GD)
・GeForce RTX 4070 Gaming OC 10GB (GV-N4070GAMING OC-10GD)
・GeForce RTX 4070 Gaming OC 12GB (GV-N4070GAMING OC-12GD)
・GeForce RTX 4070 Gaming OC 16GB (GV-N4070GAMING OC-16GD)

掲載されていたのは上記6製品になるが、奇妙なのはこの中の16GB版である。
RTX 4070 Tiも含め、4070系はメモリインターフェースは192bit(もしくはそれ以下)と考えられるが、16GBを搭載するとなると、容量の異なるメモリチップを混載するか、メモリインターフェースを128bitに減少させた上で、4GBのメモリチップを4枚搭載するか、である。
だが、メモリインターフェースを128bitに減少させると、下位製品との差別化がまた複雑になりそうな感じもする。
元となるコアの違いから実現は無理かもしれないが、メモリインターフェースを256bitにして、16GB版を出すというのであれば、私としては多いの喜ばしい事なのだが…。また、もしこれが可能であるなら、RTX 4070 Tiでも256bit 16GB版を出してほしいぐらいである。
…というか、4070 Ti 16GB版、魅力的に感じない?

性能十分でもメモリが…

私がRTX 4070 Tiに関して、今一つと感じている部分は、コストももちろんあるが、それ以上に実はメモリ周りの問題である。
NVIDIAはもう少しメモリ周りを強化してくれればねぇ…12GBという容量も問題だが、インターフェース幅の192bitというのにも引っかかっている。
正直、コア性能は4070 Tiは十二分なのだが、このメモリ周りの問題で4Kなど高解像度になった時に、そのパワーを活かし切れず、性能が伸び悩むところがある。実にもったいない。
もしメモリインターフェースが256bitで、メモリ容量が16GBあると、4080には性能的に劣るものの、伸びやかに4K解像度でも高フレームレートで動作させる事が可能になり、丁度良いポジションに収まるように思える。
…思えるのは私だけかもしれないが。
メモリを16GB搭載する事で、消費電力は若干上昇するだろうが、それでもおそらくTBPは300Wくらいに収まるのではないかと予想できる。私の望む条件を全て達成できるような気がしてならない。

Continue reading…

気になるRTX 4070

GeForce RTX 4070 Tiは欲しいけど価格がねぇ…。

4月発売予定

当Blogでも今までGeForce RTX 4070 Tiの記事をいくつか書いて、購入する事の検討も記事にした事はあるが、実は価格的なネックの為、未だ購入には至っていない。
やはり15万円前後の価格は、GPUとしては高いという印象かどうしてもあるし、躊躇ってしまうのも無理のない話ではないかと思う。
パフォーマンス的には十分でも、クラス的には同シリーズの上から3番目。一つ上のクラスであるRTX 4080になると価格は20万円を超えるものになるので、15万円前後という価格が極端にオカシイとも言えないのだが、これをすんなりと躊躇わず購入できるか、となればやはり話は別である。
今使用しているRTX 3070 Tiの性能に不足を感じているという事はないが、世代としては一つ古いという事も理解していて、そのスペックなどを考えた時に、今のウチに乗り換えておいた方が良いかもしれないという気持ちもあるから悩む。
何よりビデオメモリが12GB載せられているというのが大きくて、特にゲームもフルスクリーンではなくウィンドウモードでプレイしているととにかくメモリを喰うので、メモリは多い方が好ましく、その点でもRTX 3070 TiからRTX 4070 Tiに切替えたいという動機の一つになる。
やはりこの名称になるか?ただ、このRTX 4070 Tiの下位製品となるRTX 4070が4月に登場するという話がある。
RTX 4070 Tiと同じくAD104コアを使用し、CUDAコア1792基分、SM14基分を無効化しているとの事で、単純にRTX 4070 Tiのカットオフ版といったところ。しかも搭載しているメモリインターフェースは同じく192bitで、容量は12GBのGDDR6Xになるという。
カットオフ版という事でその性能も気になるが、何よりメモリ周りは遜色ないものになっている事から、私としてはちょっと気になる存在である。

気になる価格

このRTX 4070だが、消費電力の指標であるTGP(Total Graphics Power)は200Wだと言われている。RTX 4070 Tiが285Wなので、それでも300W内に収まるが、RTX 4070が200Wだと、運用は相当楽になると言える。
これで性能がRTX 4070 Ti比で2割減くらいだと、ワットパフォーマンスはRTX 4070 Tiよりも高い事になるだろう。
ただ、性能も気になる所だが、何より気になるのはその価格である。
価格がどのレベルに設定されるかで、お買い得感が大きく変わる。
たとえば10万円程度だったとすると、性能2割減で価格は33%ほど下がるわけだから、お買い得という事になるが、これがもし12万円程度だとすると、20%安くなるという事になるから、価格的に妥当とも言える。しかし、そもそも価格の比例度合いと価格の関係は正比例ではないので、10万円だからお買い得という考え方も違うかもしれない。
それに、私の場合、これに今使っているRTX 3070 Tiとの性能比較が加わるから、あまり処理能力が変わらないようであれば、処理性能以外の付加価値で判断するしかない。
このように考えると、私にとってのRTX 4070 TiとRTX 4070は非常に難しいバランスの中にある製品と言えるかもしれない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version