(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: Steam Deck

PS5の供給量増加

プレイステーションの新しい一年が幕開けします、とは言うが…。

遅すぎた供給量増加

今、猛烈に「PS5が欲しい!」と言っている人はどれぐらいいるのだろうか?
少なくとも、私の周辺では誰もいなくなってしまった。
そして私も「欲しい」とまで思わなくなってしまった。
今やPS5でなければ遊べないというタイトルも少なくなり、そしてお膝元であるSony関係のタイトルであっても、その発売プラットフォームにSteamなどのPCが含まれていたりする時代になったのだから、よほどでなければ「PS5でないと…」という人は少なくなってしまったのではないかと思う。
PS5は今年で発売してから2年が経過し、3年目に突入している。PS4だったら、今年にPS4 Proが登場するぐらいの年月が経過したという事になる。

Screenshot of blog.ja.playstation.com

このタイミングになり、ようやくSIEでは日本国内の供給量を増加させた、と言っている。世界的に半導体不足があったとしても、遅すぎる決断であり、普及させるタイミングとしては些か遅いとすら思える。
この間に、PS5にキラータイトルがあったか? と考えると、あったと明確に言えるほどのタイトルに出会わなかったように思う。
GT7がキラータイトルだと言う人もいるかもしれないが、実際はそうでもないという結果ではなかろうか?
おそらくSIEとしては、来月22日発売予定のPSVR2で一気に販売を促進したいというつもりなのかもしれないが、VR関係は最初の勢いは凄いが、その後の継続が上手く言った話を聞かない分野でもあるので、今からの供給量増加は、あまり効果的だったとは言い難いように思う。

Steam Deckに押される?

私の周辺でここ最近取り上げられる事が多いのが、Steam Deckである。
Steam Deckは、ポータブルPCゲーミング機器で、独自OSで動作しつつ、その実中身はPC用Steamプログラムの同等品が動作、PCゲームが遊べるように作られたものである。
性能的に極端に高性能という事はないが、PS5の半分くらいの性能はある(但しGPUはもっと性能は低い)ポータブル機器なので、それなりのPCゲームが動作する仕様になっている。
PS5は据置機だが、Steam Deckはポータブル機なので、単純な比較はできないが、動作させるPCゲームを考えるなら、Steam Deckであれば問題はなさそうである。
逆に、Steam Deckで動作させると重いと感じるタイトルは、PS5でも重く感じる事が多々ある為、PS5は性能的にはもっと上を目指すPro版の登場が望まれているのではないかと個人的には思っている。
なので、このタイミングで供給量増加と言われるよりは、いっその事、今年の年末に上位機種が登場する、と言われた方が嬉しいと感じる人が多いのではないかと思う。
私もどちらかというと、PS5 Pro(仮)などのような機種が出てくれる事を望みたい。

Continue reading…

Steam Deck、日本上陸

PCゲームのプラットフォームであるSteamのコンソールマシン?

実はPC

ポータブルゲーミングPCというジャンルになるそうだが、Steamを展開するValveから、SteamプラットフォームのゲームをプレイできるモバイルPCである「Steam Deck」がいよいよ日本でも予約開始となった。
価格は、64GB eMMCモデルが5万9,800円、256GB NVMe SSD搭載モデルが7万9,800円、512GB NVMe SSD搭載モデルが9万9,800円と、やはり元々がPCというだけあって価格的には結構値の張るものになっているが、その中身はといえば、結構PS5に似ていて、Zen2のCPU(4コア8スレッド)とRDNA2のGPUコア(8CU)を統合したAPUを搭載していて、独自のSteam OS3.0で動作している。
Steam専用ハード?SteamライブラリにあるほとんどのAAAタイトルを動作させるに十分な性能、としているが、実際はバッテリーの保ち時間がかなり短いと言われている。その稼働時間は僅か2~8時間で、DEATH STRANDINGなど動作させようものなら、10分で1割近くの電力を消費するらしい。
搭載しているメモリは16GBのLPDDR5で、それなりのアクセス速度は稼げていると思われる。
搭載する液晶は1,280×800ドットの7型で、Wi-Fi5対応の無線LAN、Bluetooth5.0、USB Type-C、microSDカードスロットを備える。
このスペックを見れば一目瞭然だが、もう普通のPCと同じである。違うのは、その形状とOSだけである。
しかもそのOSは、Windowsをインストールすれば使えるというから何も変わらないに等しい。

iPhoneの上のPS

このSteam Deckと実に対照的なのが、海外のPlayStation Blogで公開された、iPhone専用のPlayStation公式ライセンスコントローラーである。
Switchみたいな感じではあるが…PS5風のデザインで、iPhoneを挟み込んでドッキングさせる形になっている。
もともと、Backbone社がiPhone用のコントローラーとして発売していたものをPS風のデザインにした上で公式デバイスとして認定したものという事らしい。
接続はiPhoneのLightning端子で、そこから給電する事から特に他の電源を必要としない。
グリップ部にイヤフォンジャックとパススルー電源用ポートが着いているので、イヤフォンを使ってプレイする事もできるし、充電しながらのプレイも可能だ。
だが、問題はそのパススルーの充電ポートの形状がLightningとなっている事。ここは汎用的にUSB Type-Cなどにしておくべきではないかと思うのだが、内側のLightning端子をそのまま引っ張ってきているのか(そんな事は絶対にないはずだが)、コントローラーのグリップ部の端子もLightningになってしまっている。
残念な部分はあるものの、PlayStationは固有のハードから抜け出そうとしている様に見えるのは、私だけではないだろう。
先日もSonyがINZONEというPCゲーミングデバイスを発表したが、固有のハードから脱却し、プラットフォームとサービスを前面に押し出す戦略が見えてきている。
実にSteam Deckとは対照的な進み方である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version