(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Monthly Archive: 3月 2015

ドデカクつかおう。WAKE

知人の知人…いや、私ももう知人と言って差し支えないだろうが、ダイハツのWAKEを購入した。

ホントにドデカイのか?

私が乗っているのはHONDAのN BOXだが、ダイハツのWAKEはまさしくN BOXと競合する車である。
同じエクストラハイルーフ(普通にハイルーフとよばれたりハイトールと言われたりする事もある)に属する軽自動車だが、N BOXとWAKEはその運用方法も実によく似ていて、おそらく購入する人からしても比較対象にするだろう車である。
知人の知人…というか、既に私の知人でもあるだろうが、WAKEを購入した、と言うので、今日はそれを見てきた。

WAKEについては今更説明する必要も無い車だと思う。独特のCMで一躍有名になったという事もある。

あんちゃん…気持ちはわかるが考えがぶっ飛びすぎだよ…(-_-;)
と、突っ込みたくなるアノCMである。

とにかくCMでもそのイメージを大々的に打ち出しているが、WAKEはデカイというイメージが先行している。
エクストラハイルーフはその全てがとても大きな軽四輪であるが、WAKEはその高さについても最高峰の高さを誇る。N BOXが1,780mm(4WDは1,800mm)でWAKEが1,835mmと、高いなと思っていたN BOXよりも5.5cmも高いのである。
私は感覚的に見た瞬間に「N BOXよりも高い」と気付いたくらいの差である。ドデカイ? いや、高いのだよフロントノーズも非常に短く、この中にエンジンが入っているのか? と思える程しかノーズがないが、これはあくまでもノーズの長さだけの問題。実際、エンジンが搭載されているスペースはN BOXと変わらない。要するに人間が乗る位置は車の先端から変わらない。それは内側から見てみればよく分かる。ダッシュボードの奥行きがかなり長いハンドル位置が前方窓ガラスよりずっと後ろにある。まぁ、N BOXとは数cmの差だとは思うが、感覚的にもわかるぐらいの差である。
センターメーターがトヨタ系列っぽさをより強くしている。私自身はこのセンターメーターというのはあまり好きではないのだが、プリウスやアクアによく乗るようになると、センターメーターの目線移動の少なさがよく分かるようになる。
私にとって一番残念なポイントは、このセンターメーター内にタコメーターがない事。
グレードによってはタコメーターがあるようだが、それも半円形のものであり、私的な感覚で言えば実用的とは言い難い。まぁ、好みの問題ではある。

Continue reading…

VAIO Duo 13を売却するか?

突然、そんな事を考え始めてしまった。

利用価値がなくなったワケじゃない

VAIO Duo 13を購入して2年が経過した。
別段、性能的に困った事もないし、用途としても通常運用できる優れたノートPCだと思っている。
実際、利用価値がなくなったわけでもないし、私の業務としても第一線で活躍してくれているのだが、何故か突然、このVAIO Duo 13を売却しようかな? とか思い始めた。
私が購入したのは、ラストモデルでSSDは256GBを搭載、auのWAN接続が可能な機能を持っている、いわゆるBTO品である。
店頭販売モデルと違い、付加価値があるワケだが、この価値が損なわれる前に売却してしまい、次に備えるか別のものに転用するか? と考えたのである。この動き…これがサーフスライダーかっ!サーフスライダー機構で画面が展開するモデルは、このVAIO Duoシリーズしか発売される事がなかったワケだが、個人的にこの機構は面白い機構だと思うし、使う人によっては使い勝手の良い動きを実現したモデルだと思っている。
ただ、私の運用では扱いきれないかもしれない…と薄々感じていた。
というのは、このVAIO Duo 13はもっとクリエイティブなワークスタイルに向いているモデルで、私の仕事などでは用途的に合わない部分がある。
それでも性能はとても良いため、今まで仕事でも『それなり』に活躍してくれていたのだが…。

性能変化幅はどんどん短くなっている

最新のノートPCと2年くらい前のノートPCの性能変化幅は、実はそんなに離れてはいない。
昔なら、2年違えば大きく性能が異なっていたが、今ではそう驚くほど性能に開きがない。特にHaswellと言われるCPUから現在のBroadwellと言われるCPUだと、性能的に20~30%、しかもそれはピーク時の性能差でしかない。通常運用時の性能差は全くもって変化がない、と言っても差し支えがないほどである。
というのも、従来は1年サイクルでCPUのアーキテクチャもしくはプロセスが変化していたが、今はその進化がかなり鈍化しているため、性能に差が付きにくいのである。
そしてHaswellは省電力性能でその前のIvy Bridgeから格段の進化を遂げたCPUであり、その技術は基本的にBroadwellでも大きく差が付いていない。
だからHaswell搭載のノートPCであるなら、今のモデルと驚く程の性能差がないのである。
という事は、Haswell搭載のPCは中古相場でもあまり値崩れしていない、という事でもある。
まさに売り時は今、という感じもしないでもない。

Continue reading…

Xbox App

Windows10に搭載されるゲーマー向けターミナルは私の役に立つのか?

どう考えても…

1月に行われたWindows10のカンファレンスで「Xbox App」が初公開された。この「Xbox App」は、Xbox Liveを介してWindows10とXbox Oneとのクロスプラットフォームプレイを実現したり、あるいはXbox Oneをリモート接続してストリーミングプレイをWindows10上で実現したりと、Windows10ユーザー&Xbox Oneユーザーであれば、遊びの幅が広がるものとなっている。
感覚的に「ああ、PS4とPS VITAが相互利用できるのと同じなのね」という事になるが、一番大きな違いは、Windows10という莫大なユーザーを抱えるであろうOSを利用する、という事である。
何でもMicrosoftの予測では、Windows10デバイスは全世界で15億台にも達すると予測されているそうで、それらのどれだけかの割合のユーザーがこのサービスを利用するだろう、と考えているのだろう。
そもそもWindows10にはゲーマー向けのソーシャルネットワークサービスである「Xbox Live」が標準搭載されるそうだから、Windows10側デバイスは特に何もする必要がない。必要なのは、コンソールとしてのXbox Oneであり、これによって需要拡大までをも考えているのかも知れない。
しかし…私の環境では実際あまり魅力的なもの、とは言い難い。
理由は単純で、Windows10デバイスとなり得るハードウェアはデスクトップPCとVAIO Duo 13ぐらいであり、現時点でWindows10を搭載するであろうタブレットやスマートフォンなどの導入を全く検討していないからである。
仮にデスクトップPCをWindows10にアップグレードした場合、それでXbox Oneのゲームをストリーングプレイしたとする。…私の場合は、ハッキリいって何も「Xbox App」を使わなくてもそのままXbox Oneでプレイすればいいじゃないか、という事になる。何しろ、Xbox Oneを接続するであろうモニターはPCのモニターと同じものを利用するからだ。
仮にVAIO Duo 13でストリーミングプレイをすると考えると…まぁ、多少は便利に感じるかも知れないが、少なくともゲームコントローラーを持ち歩く必要が出てくる為、モバイルに適さない。
あまり有効なサービスとは言えないように思える。

PS4を意識しすぎている?

北米以外でXbox OneはPS4に惨敗している、と私は認識している。
おそらく大きく間違っていないとは思う。PS4は日本国内においてはまだまだ普及台数も少ないが、欧州やアジア圏では絶対的に強いコンソールとなっている。
ただ、北米はセットトップボックスというテレビとの連動機能などでXbox Oneの活躍の場が多いこともあって、最近では随分と盛り返している…という話も聞く。
Microsoftとしては、ここでXbox Oneの優位性を大きくアピールしてPS4との差を縮めるだけでなく、逆転を狙いたいところなのかもしれない。
このリモートプレイに関しても、PS4がPS VITAと既に行っている事をWindows10に置き換えた結果としか思えない。Windows10は莫大なユーザー数を獲得できる可能性が高いOSだから、Microsoftとしてはそれを利用しない手はない。
逆に、SCEはそうしたバックボーンがない為、PS VITAやXperia Z3系を売り続けるしかない。もし、Android OSによるリモートプレイを、Sony製品に限らないようにすれば、Microsoftへの対抗策として有効に働くかも知れないが、この辺りが今後どう変化するか見物といったところである。
もし、仮にAndroid OSに限らず、iOSでPS4のリモートプレイができるようになれば、Microsoftからすれば非常に手痛いダメージを受けるかも知れない。あくまでも可能性の話でしかないが。

Continue reading…

PS4でソフトを買うという事

従来、こんな事で悩んだり困ったりする事はなかったんだが…

パッケージ版とDL版

PS3にもダウンロード版(以下DL版と略)は存在していたが、私はほとんどパッケージ版(以下PG版と略)で購入していた。
理由は単純で、PS3の頃はまだDL版という事を前提にしたサービス設計がなされていなかったため、PG版でも従来と同じ扱いでソフトが扱えたからである。それに特典物などを含めて考えてもPG版の方が何かと便利だったという事も背景にある。
ところがこれがPS4になると様子が変わってくる。
というか、考え方そのものが変化した事で、従来よりも便利さを求めた結果、PG版が実に不便に思えるようになったのである。
PS4では、PG版であっても内蔵HDDに全てのデータをインストールしてから起動するという仕組みに変わった。これは光学ドライブを使うよりHDDを使う方が高速アクセスができるというメリットを享受する上では重要な事だが、問題はそのインストールしたゲームを起動する際の起動キーとして光学メディアが必要だ、という事である。
これによって、データは本体内に全て入っているのに、ゲームを切り替える度に光学メディアを入れ替えなければならない。PS3含めてそれ以前の機種ではそれが当たり前だったが、それはゲーム本体内のHDDに全データをインストールできないからであり、ユーザー側もある種仕方が無いと諦めていた部分である。
しかし、PS4ではここにリモートプレイという機能が加わった事で、この光学メディアを必要とする、という面倒な動作がより面倒に感じるようになってしまった。

リモートプレイにならない?

PS4では、PS VITAやアプリケーションがインストールされたAndroid端末でPS4のゲームなどをリモートプレイする事が可能になっている。
私などはアーケードアーカイブスで提供されているレトロアーケードゲームをPS VITAで手軽に遊ぶ…なんて事をしている。
こうしたプレイの場合、もしこれがPG版のソフトだったりすると、PS VITAでプレイしているのにも拘わらず、ゲームを切り替える際にわざわざPS4の所まで行き、メディアを入れ替えてゲームを切り替えなければならない。DL版だと、リモート状態からそのまま起動ゲームをPS VITA上で切り替えるだけで済むため、ホントの意味でリモートプレイになる、という仕組みである。
昔なら当たり前の面倒な事でも、今となってはそれも面倒、という、単に人間が楽したいだけの事ではあるのだが、利便性は高ければ高いほど良いのは当然で、時代と共にそこだけは進化して欲しいと誰もが願っている。
そういう意味で、DL版の流れはまさしくその流れに沿ったものと言えるが、PG版はその流れに乗れていない、場合によっては全データをインストールしているにも拘わらず面倒な部分を残しているだけに時代に逆行した、ともとれる。
これは中古販売等を抑制するためにDL版販売を促進したいSCE側の陰謀ではないかと思うが、あながちそれも間違っていないように思えてならない。

Continue reading…

花粉症の季節

毎年、この季節になると憂鬱になる、なんて人も多いのではないだろうか?

花粉症

私は5~6年くらい前に突然花粉症が発症した。
最初の1年目は症状は風邪っぽい感じで、重症化していなかったのだが、2年目くらいになると鼻の状態が尋常でなく、眠れない日々が続いた。
流石にそうなると何をするにしても集中する事ができないため、根本的な対策を考えないとダメだな、と考えるようになり、3年目はとうとう目まで浸食してきたため、注射を先行して打つなどの対策で切り抜ける事を考え始めた。
だが、これらはすべて対処療法でしかなく、根本的な問題を解決していない、と考え始め、ちょっと花粉症について調べて見る事にした。

そもそも花粉症は花粉に対しての過剰反応が原因で起こる症状である。
花粉そのものは有害ではないのに、体の免疫が花粉を有害物質と誤判断、体から花粉を除去・排出しようとして過剰防衛を行うようになるのである。
この辺りの話は今では当たり前のように言われるようになった事だが、ではどうやればその免疫の誤判断をなくすことができるのか? という事については未だに諸説あったりして、確実にコレだ、というものがない。
だが、今から3年ほど前だろうか、ふとネットである情報を仕入れた。
「ヤクルト400が花粉症に効くらしい」
もちろん個人差もあるだろうし、確実にそうだ、といえる話ではないのだが、私はとりあえずそれに縋る思いで飲んでみることにした。
ちなみに…実際に飲んだのはヤクルト400LTという商品で、一般的に小売店には置いていない。訪問販売等で売られているものである。

何故か効く

飲み始めて半年になるかならないかぐらいで、花粉症の季節が訪れた。
だが…不思議とあれだけ酷い状況になっていた花粉症の症状が一切出なくなった。これはヤクルト400LTが効いたのか、それとも別の事で体質改善が行われたのか?
正直、未だに本当の理由はわからない。
だが、少なくとも私が生活様式の中で確実に変えた事といえばヤクルト400LTを飲み始めた、という事ぐらいで、他はいつも通りの生活をしていた。少なくともそう思っている。
ヤクルト400LTは、乳酸菌であるシロタ株を含んだ製品であり、腸内細菌に働く飲料である。つまり、ヤクルト400LTは腸内細菌に働きかけ、腸内のバランスを取る役割が期待出来る飲料なのである。
まぁ、ホントに詳しい効能については、公式サイト等で調べてもらえばわかるのだが、この腸内細菌のバランス、というのがここ最近花粉症に大きく影響を与えているのではないか? と言われ始めたのである。

Continue reading…

PS3の稼働率

同系の新しい機材が加わると、どうしても過去の機材の稼働率が下がる。

PS4の快適さに負けたPS3

最近、PS3の稼働率が下がり続けている。
具体的に言うなら、THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLSの録画でtorneが稼働するぐらいで、THE IDOLM@STERのONE FOR ALL(以下im@s OFAと略)すら稼働しないという状況が続いている。
im@s OFAはプレイしたいのだが、PS3のもっさりとした動作がどうにも耐えられなくなってきて、結果稼働させない、という状態である。
PS4は新しい事もあって、起動直後にあっさりと軽い動作で動いてしまう。だからプレイするものが少なくても、手軽に遊べてしまう為、アーケードアーカイブスのようなちょっとしたゲームをちょっとした時間にプレイしようと思っても、本体そのものの動作が軽いため、サッと稼働させてプレイできてしまう。
PS3のゲームは、昔は比較対象がなかった為にあまり思わなかったが、どうにも動作がもっさりしていて「今からプレイするぞ」という強い意志がないと、プレイするまでに至らないようになってしまった。
PS4の速さとPS3のもっさり感を比較すると、どうしてもこの言葉が出てくる。
「これが若さか…」
クワトロ・バジーナ大尉が漏らした言葉は、時代に取り残された者全てを代言しているかのような言葉ではないかとすら思えてくる。PS3よ、お前もか(爆)

PS4にim@s OFAが出てくれれば…

個人的に思っているは、DOA5のようにDLCをPS3とPS4で共用できる、PS4版のim@s OFAを出してくれないかなぁ、という事。
まぁ…Cell用のプログラムで動いているPS3版をそのままPS4に持ってくる事は不可能な事は分かっているのだが、実際問題、PS3版のim@s OFAはかなりPS3の性能のギリギリの所で動かしているところが垣間見える。
特に13人総出のライブシーンはムービー処理しているのが見え見えで、これだけのモデリングデータを同時に動かすことはもはやPS3では不可能だという事がよくわかる。
また、モデリングデータをよく見ると…体の部分はサイズだけが異なり、同じモデリングデータを使用しているというのも見て取れる。もはやPS3でこれだけのモデリングデータを動じに動かす事は相当無理をしないとできない、という事である。
であるならば…ここはPS4版を出す事でよりユーザーの呼び込みができるのではないだろうか? と思うのである。
「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」や「DOA5 Last Round」などは、PS3版とPS4版を用意し、PS3版は無理のない処理に留め、PS4版で本気仕様で動作するようになっていたりする。
im@s OFAも同じようにPS4版で本気が出せるような仕様で発売すれば、ユーザーのPS4への移行を促せるばかりか、両方のプラットフォームユーザーを獲得する事ができる。しかも、今だとちょっと遅いかも知れないが、開発陣にPS4の開発の練習をさせる事にも繋がる。
かなり有用な方法だと思うのだが…やはり開発費等の問題でそこに踏み切る事はないのだろうか?

Continue reading…

PORTER CURRENT WALLET

吉田カバンから財布を買った。長年使っていた長財布からの切替である。

PORTER CURRENT WALLET

昨年…だったと思うが、家族用に吉田カバンから二つ折りの財布を買った。
それも確か商品名は“PORTER CURRENT WALLET”だったと思うが、同じ商品名でも違う型番があり、今回は財布表面の革にヘアライン加工している財布を購入した。

今まで使っていた長財布は、自分の中でもかなり長期に渡って使い続けた財布で、社会人になってすぐくらいの頃から使っていた財布である。
この財布、実は前々職の時に会社行事でお台場に行った際、駐車場で落とした事があり、落とした財布が何も欠損する事なく戻ってきた、という想い出もある。ある意味、縁起物みたいなものでもあったのだが、流石にいろいろな所が痛み出してきたため、切り替える事にした。
ま、切り替えた事で心機一転という事も狙いの一つである。

今回購入した財布は、吉田カバンの中でも商品番号が“052-02204”というもので、二つ折り、表面ヘアライン加工という特徴がある。
商品ページに使われている画像を見れば機能的な所は一通りわかる。機能的には十二分だが…二つ折りであるため、横からお札を入れ、側面には小銭入れとカードポケットが付く。
小銭入れは上側に開くタイプで口が大きく開くのが特徴。またカード入れも裏側に追加でカードを入れたりできるため、結構な収納力がある。
まぁ、このように商品ページでは多機能に言われるコノ手の財布だが、実際使うとどうなるのか?
今回はそういう視点で実際に手にした私の感触を書き留めてみたい。

収納力が多いように見えるが…

この先、私のコメントは比較的マイナス的イメージで書くことになるが、決してこの商品がダメなものだとは思っていない、という事だけ先に言っておきたい。
他の商品を選んでも同じ問題は出るだろうし、この商品はそれら問題を持つものの中でもかなり頑張って作られているものだと思っている。この点、勘違いしてしまうと、この商品がまるでダメなもののように思われるため、そうではない事だけ覚えておいて戴きたい。

まず、このPORTER CURRENT WALLETだが、二つ折り財布として実にスタンダードかつ手堅い作りである。
新品の割に革も堅すぎることもなく、お札も小銭もカードもすんなり入る。
だが、実際現状使っている環境をこの財布に移動しようとすると、カードポケットが少ない事に気がつく。ポケットで4枚、その裏側を使ったとしてもあと3~4枚程度入るぐらいである。
昨今、ポイントカードと呼ばれるものが多種多様に存在するが、そういうものを入れるとなるとそれでもポケットの数は少ないように思える。
まぁ、このポケットを増やすと別の問題がでるのだが、それは後述する。カードポケットは多い方が良いが多いと別の問題も…また、このカードポケット、カードサイズに合わせて作られているのだが、ここにも多少問題がある。
余裕があまりあるとは言えないポケットサイズで、カッチリ収まる良さはあるものの、カードの出し入れが困難になってしまっている。
いざレジ前でカードを取りだそうとしたり、ATM前で取りだそうとしたら、カードの取り出しに多少時間がかかるのは間違いない。
これは使い続ける事で革が柔らかくなったとしても、おそらく取り出しはあまり変わらないと思う。それぐらい基本的な問題である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version