(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

転倒しない2輪

HONDAが革新的な技術を発表。

2輪のオートバランサー

こういう発想そのものは昔から存在はしていたと思う。
たしか一輪で乗るバイクなんてのも実現可能とかいう話も聞いたことがある。
だから実際にラスベガスで開催しているCES 2017でこのような製品が発表されたとしても、私としては飛び上がるほど驚く話ではないのだが、世界的には驚きの技術だったようだ。
HONDAが、ASIMOの技術を取り込んで自立するバイクをCES 2017で発表した。

たしかに二輪だけで自立していて、しかも自分の足下の状況に応じて自動でハンドルを操作し、バランスを取っている。
一輪バイクだとジャイロだと言い切れるのだが、二輪の場合、どういう仕組みになっているのか検討が付かない。いや、検討が付かないというのは言い過ぎで、ひょっとしたら…と思う仕組みはあるのだが、二足歩行のASIMOの技術だというから、私が考えている仕組みとは違うのかも知れない。ただ、かなり小型のジャイロを複数使っているのではないかと予想する。
技術的な事はどうあれ、これが市販化される事によって、二輪ABSとの組合せで安全性を高められれば、今よりもずっとモビリティで環境にやさしい世界がやってくるかもしれない。
二輪の最大の問題は安全性であるという事は、昔から言われているから、この技術は想像している以上に大きな結果となる可能性がある。

ロボティクス

だが、私がこの動画でもっとも驚いたのは実は自立する二輪システムではない。
そちらではなく、人を認識して自立判断するロボティクス部分に進化を感じている。
動画では、女性がフロントノーズをポンと叩くと、バイクがその後を付いていく、というシーンがある。
この、歩く人に付いていくバイクという、実にシュールな動作にこそ、このバイクの真髄がある。
ちゃんと周囲を確認し、安全性を確保しつつ後を付いていくという、これこそASIMOの技術がそのまま搭載されていると言える機能をこのバイクは搭載している。
自動ドアを明けてフロントタイヤがそこを通過した直後、バイクは左右にハンドルを切り、フロントマスクを顔だと考えれば左右をちゃんと確認してから、自動ドアを通過している。
まぁ…実際センサーを周囲全体に配置しているなら、この動作は不要な動作なのだろうが、あえて人間のように振る舞わせる事で、無機質から有機質を感じさせ、人との融和を図るというのは、現在のロボット開発でも重要な事とされているから、あえてそう挿せているのだろうが、実に芸が細かい。
これら技術と最先端の人工知能とを組み合わせれば、こうした自立二輪バイクだけでなく、全てのデバイスが人に優しいデバイスに生まれ変わり、世界がもっと変わるかもしれない。
HONDAのこの自立二輪バイクはそうした未来を予感させる技術ではなかろうか。

人間がバカになる…

ここ最近、いろんなデバイスがコンピュータ制御を採用し、自動化し、どんどん人間がやらなければならない事が少なくなってきている。
便利には違いないのだが、このような状況になってくると、人間の研ぎ澄まされた感覚というものが不要になっていき、どんどんと人間がバカになっていくように思えてくる。
実際、人間の感覚というのは、極めれば極めるほど機械やコンピュータでは実現できない領域に行くのだが、現在はその前段階で人間が完全に機械やコンピュータに屈してしまい、感覚を研ぎ澄ますというレベルに到達できなくなってきている。
職人と呼ばれる人達というのは、そうした機械やコンピュータを使わないというわけではないだろうが、それに屈する事なく、逆にそれらを自分の道具として使用し、さらに上の領域へと到達していく人達である。
日本はそうした職人によって支えられてきた国でもあるから、便利になっていく事を否定するわけではないが、人間が本来持っている感覚を失わない世の中になって欲しいなと私は常々思っている。

ま、ワールドワイドでコンピュータ化する世界が進んでいるため、今のような便利になっていく世の中の動きは止められないだろうし、日本はその分野で世界に貢献している国だから、日本の進んで行った方が良い道と作り上げていこうとする道には矛盾が存在する事になるが、日本人の気質がそもそもそうなのだから仕方が無い。
人と機械とコンピュータの共存という融合を見せる事ができれば、よりよい世界が生まれるのではなかろうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. うめー より:

    YAMAHAのMOTOBOTも凄いと思ったけど
    ホンダも凄いね、コレなら乗っても足つき性とか気にせず
    つま先立ちでも乗って安心だね。

    • アバター画像 武上 より:

      今回のHONDAが発表したHONDA Riding AssistとYAMAHAのMOTOBOTでは、根本で目指しているものが違うとは思いますが、要するに人の感覚をロボットで再現するという意味においては同じかも知れません。

      ただ、実用度で考えると、HONDA Riding Assistの方が圧倒的に現実に近い形で使えるモノになる可能性を秘めているのは事実でしょう。
      転倒という事故がバイクからなくなる日も遠くない気がします。

武上 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version