(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: サイバースティック

EDITIONの違いは何なのか?

まずは仕様が公開されないかな、と。

HACKER’S EDITION

株式会社瑞起は当初「X68000 Z LIMITED EDITION」の仕様の発表を10月8日に予定していた。そして同日にその予約も開始する予定だったが、よりユーザーに満足できるような製品を目指すとして、詳細の発表や予約開始を延期する事を発表、その後の動向が気になるところだった。その後、瑞起はより良い製品にするための改善案を求める事を木亭とした「X68000 Z HACKER’S EDITION」のモニター募集を行う事を発表、予告していた。
期待はふくらむ一方であるその流れに動きがあった。
どうも「X68000 Z LIMITED EDITION」のモニター募集は11月中旬に開始の予定のようで、公式Twitterにてその情報が出された。


Twitterで発表された際に使われた画像には、試作機だろうか、本体が写されており、本物であれば5インチフロッピーディスクが入る位置に、何か黒い板状のものが差し込まれている画像になっていた。
以前のモックの写真でもここには何か差し込めるような感じがあったが、確かに何かが入るようである。
大きさ的に予想すると、SDカードではないかと思われるが、もしそうであるなら、外部とアクセス機能がX68000Zには用意されている、という事である。
まだ仕様が発表されていないので、具体的に何がどうなのかは不明だが、何か期待できるような気がする。
その話はさておき…
私が気になっているのは、モニター募集時の本体エディションである。
モニター募集の際の本体名を「X68000 Z HACKER’S EDITION」としているところに何か違和感を感じている。
製品名は「X68000 Z LIMITED EDITION」とされており、Limited、つまり限定と銘打ったものになっているのに対し、モニター時はHACKER’S、つまり情報を覗き見るような銘になっている。
この両者に違いはあるのだろうか?
というか、何故モニター時の製品は「X68000 Z HACKER’S EDITION」なのだろうか?

メンテナンスモードか?

メーカーではないので、当然この答えに明確なものを持っているわけではないのだが、予想されるのは「X68000 Z HACKER’S EDITION」は一種のメンテナンスモードを公開しているエディションではないか? という事。
どんな製品でもそうだが、ユーザーが使用するモードは、一定の安全を確保するため、不適切な設定ができないモードで動作している。
コンピュータの世界でもそういった事はよくある話で、CPUなどではプログラムを開発する上で、スーパーバイザモード(カーネルモード)というモードが用意されている。
このモードは通常のアプリケーションを動作させるユーザーモードと異なり、OSの中核部が動作するモードで、全ての命令を制限なく実行できるモードを言う。
つまり「X68000 Z HACKER’S EDITION」は、このスーパーバイザモードのようにいろいろな設定が最初から変更できるように作られたものではないか? という事である。
HACKERなどという言葉を使っているところを見ると、安全マージンを取った製品ではないだろうと思われる。
実際には実機をみない事にはわからないが、少なくとも市場に出回るものと、何かしら違いがあるだろうと思われるだけに、最終的にはプレミア製品になりそうな予感が…。

Continue reading…

メガドライブミニ2

収録作全て発表。実はまだ購入するか決めかねている自分がいる。

60タイトルを収録

セガが、10月27日に発売する家庭用ゲーム機「メガドライブミニ2」の話が出たのは、もう随分と前の事だと思う。
収録タイトルを少しずつ公開していき、全5回に分けて10タイトルずつ発表し、毎回追加発表を加えて最終的には60タイトルを収録するという大盤振る舞いとなった。
予想外に大盤振る舞いなミニ2収録タイトルの中に「アフターバーナー2」やスターブレードなどがある事から、かつてX68000用に発売されていたアナログスティックコントローラー「サイバースティック」までもが、メガドライブミニ2用に用意される事となり、異様な盛り上がりを見せていたが、今回の収録タイトル発表で「スペースハリアー2」が含まれた事で、それにもアナログスティックが対応する事が発表された。
なお「スペースハリアー2」は、以前発売した「メガドライブミニ」にも収録されていたのだが、今回収録されるのは、なんとスプライト(ゲーム内でキャラクターを表示するキャラクターセットのようなもの)の拡大縮小機能を持たせた仕様のもので、より大きなキャラクターが動き回るスペースハリアー2となった。
また、このスペースハリアー2には、オプションの中で前作「スペースハリアー」を選択す事が出来る様になっており、事実上2作が遊べる仕様になっているとの事。私個人としてはオリジナルのスペースハリアーに思い入れがあるので、これは嬉しいサプライズである。
このように、セガから発売される製品は、とにかくユーザー視点で考えられているところがとても良く、みんなが待ち望んでいた仕様で発売してくれる良さがある。
本来なら、私も予約を入れて購入…と行きたい所なのだが、実はまだ予約をしていない。
価格的に10,978円は安くはないが、これで60タイトルが収録されている、と考えれば安いとすら思えるのだが、現在、購入する製品に優先順位を付けているため、まだ最終的に購入するかを決めかねている。
うーん、自由にならないもどかしさである。

メガCDタイトル

今回のメガドライブ2には、メガCDタイトルがかなり含まれている。
メガCDは大容量かつCDクォリティの音楽で遊べるタイトルで、当時私も目がCDが欲しかったところだが、高価だったことから、購入には至っていない。
当時特に遊びたかったのは、シルフィードとスターブレードで、その他にメガドライブRPGの金字塔「ルナ・シルバースター」、その続編の「ルナ・エターナルブルー」が遊びたくて仕方がなかった。これら全てがメガドライブミニ2に収録されているので、本製品の魅力がとても高いのは理解している。だから欲しいとは思っているのだが…。
あと、メガCDタイトル以外でも魅力的なタイトルが多いのは、前述したとおりだが、予想外に収録されていた作品として、グラナダとエクスランザーがある。
これはどちらもウルフチームという、元々日本テレネットというメーカーの内部にあった開発チームが制作したタイトルだが、当時X68000でグラナダが発売された時、私としてはこれがメガドライブに移植されるとは思っていなかった。結果的にグラナダはメガドライブに移植され、さらにエクスランザーという新タイトルまで発売されたワケだが、よく版権問題をクリアできたな、と改めて思う。
旧作を再発売する、というのは、こうした版権との戦いでもあるので、セガは実に気合いの入り方が違うと感じる。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version