(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: 動画

Adobe Flash終了へ

2017年にアナウンスされた通り、2020年末にてAdobe Flashは幕を閉じる。

一時代を築いた動画システム

Adobe Flashが終了を迎える。
現在はそのシステムはHTML5へと移行するよう、数年前から各所でアナウンス及び対応が進み、Webサイトを中心とした動画コンテンツの中心はほぼ移行してしまったが、いざ終了するという話が出てくると、なかなかにして感慨深いものがある。
1996年にフューチャーズウェーブ・ソフトウェアという米国企業が作り上げたアニメーションデータ作成ソフトがその始まりで、この会社をMacromediaという企業が会社ごと買収、MacromediaのShockwaveシリーズに組み込んで、広くShockwave Flashという名で親しまれた。
SWFフォーマットは、動画サイト黎明期を知っている人であれば知らない人はいないというぐらい有名になった動画フォーマットだが、2005年、MacromediaがAdobe Systemsに買収され、Adobe Creative Suiteに組み込まれた。これにより、2014年まで進化を続けるが、常にセキュリティ問題と隣り合わせの状況にあるぐらい、その修正対応は忙しいものだったと言える。
日本ではニコニコ動画のFlash板で猛威を振るい(爆)、Flash職人が次々と動画を増産し、知名度がうなぎ登りとなった。
他にも、いろんなサイトで動画フォーマットとして採用され、Web動画といえばFlashという図式が一時は常識だった。
YouTubeが台頭してからというものは、基本的にHTML5への移行が進んできた関係から、時代の移り変わりと共に徐々にSWFファイルが使われなくなってきた。
一時代を支えた動画フォーマットただ、現在のような動画サイト全盛になるまでの時代を支えてきたのは間違いなくFlashであり、この功績は無視できないものと私は思っている。

アスキーアート

2ちゃんねるという掲示板で知名度を上げたアスキーアートだが、私はFlashもまた、これらアスキーアートを後押ししたフォーマットではないかと思っている。
ニコニコ動画に上げられるFlash動画の多くは、このアスキーアートで作られるキャラクターであり、それらが動くフラッシュサイトは当時ニコニコ動画を席巻していた。
アスキーアートは文字ではあるが、これをFlash作成ツールの上でベクターデータとして扱うことができれば、動きは簡単につけられる上に、多彩な表現も可能だった。
ある意味、Flashとの相性は抜群だったように思う。
日本国内では、この動きがFlashの知名度を爆上げしたのと同時に、Flashによっていろんな動きや音のあるサイトが作れるという事を認知させた。ある意味、ハードウェアや環境が今ほど整っていなかった中での動画が一番熱い時代だったのではないかと思う。

Continue reading…

LUMIX DC-S5

ある意味、今一番私が欲しいと思っている一眼デジカメかもしれない。

Lマウントの新型

Panasonicが2020年9月25日に発売するとしている、フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX DC-S5」だが、この機種、ある意味私が今一番欲しいと思える一眼デジタルカメラではないかと思う。
その理由は、ライカが採用するLマウントのカメラである、という事と、先代であるS1の機能をよりコンパクトにしたカメラだからである。
Lマウントの普及機になるか?富士フィルムのX-T4も欲しいカメラではあったが、オリンパスのマイクロフォーサーズ規格を使っていた私からすると、Panasonicとの親和性は富士フィルムよりも高いわけで、全く異なるマウントとは言え、まだPanasonicの方が私向きかな、という気がしている。
以前のデジタル一眼カメラを使っていた私の状況と、昨今の「いいな」と思うカメラの方向性の違いは、意外にも「動画に強い」という事。
別に今すぐ動画を撮りたいという風に思っているわけではないのだが、今気になっているのは、実はスチールではなく動画だったりする。
なので、この「LUMIX DC-S5」が発表された時、その動画機能が実は一番気になるポイントだった。
S1とほぼ同等の機能を持ち、それでいてS1Hに肉薄する性能を部分的に持っているだけでなく、ライブビューコンポジット機能を35mmフルサイズセンサー機で初めて搭載しているという点で、30万円以下のカメラでそれらが可能になっている時点でコストパフォーマンスも高めのカメラではないかと感じている。
マイクロフォーサーズはまだまだ顕在とは思っているが、オリンパスが身売りした今となっては、次なるマウントを私の中では見据えていかないといけないのかな、とどこかで考えていた。
そこにきて、Panasonicがこのカメラを発表した事で、私は「Lマウントはアリかもしれない」と考えた。
ライカの規格であるという事と、日本ではSIGMAがLマウント機を出しているので、マウントとしてはまだまだこれからのマウントではないかと思っているので、今の私のイチオシとして見ていて、Lマウントの普及機になると良いなと思っている。

手ブレはまだまだ?

オリンパスのカメラを使っていると、何が一番便利かというと、その手ブレ補正である。
何と言っても、最新機でいけば対応レンズと組み合わせて7.5段分とか、もう訳わからんぐらいの性能を見せつけているのだが、これはオリンパスの話で、他社はそれにまだ追いついていない(といっても近いところまでは来ているが)ところがある。
「LUMIX DC-S5」でも、ボディ内手ブレ補正で5段分が確保されていて、対応レンズと組み合わせて最大6.5段分とこれでも十分ではあるものの、まだオリンパスを追いかけているレベルである。
ただ、そうは言っても「LUMIX DC-S5」はフルサイズセンサー機であるので、フルサイズ機でもここまできたのか、という性能ではある。ま、フルサイズ機の雄であるSonyのαもボディ内手ブレ補正は5段分なので、それと同等と考えれば優れた技術である事は言うまでもない。
…ちなみにオリンパスのE-M1 Mark3は、ボディ内手ブレ補正は5.5段分と他社を一つ上回る。これで身売りとは…なんとも悲しい事実である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version