(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: FX-AUDIO

FX-502J PROを使ってみて

アンプを入れ替えて一週間ほど経過した。思ったより良い感じ。

普通に使う分には十分

DellのAW3821DWにモニタを替えた事で、私のPC周りの機器をいろいろと見直す事となり、長年使用してきた雑誌付録のLXA-OT3というアンプから、FX-AUDIOのFX-502J PROにアンプを切り替えたという話を当ブログでも記事として書いた
アンプを入れ替えてから、すでに10日間ほど経過したわけだが、トーン・コントロールを適正値にしてからというもの、音は非常に安定し、普通に使う分には何ら困ることのないアンプになった。
もちろん、プロが聞いたら音の違いが明確に出たりもするのだろうが、素人の耳では大きな違いは感じられないほどである。
ついでにスピーカーケーブルもJVCのものに切替えたが、こちらは末端処理が未処理だったのが痛恨のミスで、現時点では自分の手で撚って使用している。ホントはココにハンダ付けでもすればまた違うのだろうが、とりあえず撚ったところにバナナプラグを取り付けてFX-502J PROとスピーカーに接続している。
拘る人だと、このハンダ部分でも音質に劣化が…とか言い出すのだろうが、そういう人はそもそもFX-502J PROは使わないと思うので、そこまで拘らない人で撚ったケーブルがイヤという人は、ハンダで留めてしまった方がよいだろう。
で、あまりにも普通に使えてしまっているFX-502J PROなので、音としてもっと面白く手を入れられないかな、と先日ケースを空けてみた。
もともと、2箇所だけオペアンプになっていて、交換できる仕様になっている事は知っていたのだが、中を空けてみてその事を確認した。
というか、こういうのをいとも簡単に分解してみようと思ってしまう所が、私もバカだな、と思ったりもするのだが。

お手軽にアップデート可能

FX-502J PROは、スピーカーケーブルを繋げる端子の近くに、2箇所だけオペアンプがソケットに取り付けられている。
もうケースを空けてすぐにわかるところに付いていて、あとは工具でオペアンプを引き抜いて、別のものと差し替えればそれでお手軽アップデート、という感じになる。
構造は簡単なんだけどね…もともと取り付けられているオリジナルのアンプは、TI製のNE5532というオペアンプ。決して悪いものではないのだが、これを高級品に入れ替えると、また違った奥行きが出たりする。
1つのソケットで2回路必要なので、1回路のオペアンプだと2個を連結してやる必要があるので、それに適応したソケットも用意する必要があるが、もともと2回路のオペアンプならそのまま差し替えて使用する事ができる。
取り替えるオペアンプは、それぞれ「前段増幅オペアンプ」と「負帰還式トーンコントロール回路オペアンプ」で、トーンコントロールを積極的に使わないのなら「前段増幅オペアンプ」だけでも交換するだけでも音は大きく変わると考えられる。
問題は交換するオペアンプだが…ここはやはり日清紡マイクロデバイス(元新日本無線)のMUSESシリーズ、それもMUSES 02あたりと交換するのが良いのではないかと思う。
1個あたり3,400円もするオペアンプだが、その作り出される音は素晴らしいと評判のオペアンプである。
もちろん、同じ日清紡マイクロデバイスのMUSES 8820や8920でも良いが、こちらは価格的に400円とか480円というものなので、価格だけ見ればMUSES 02の方が高級品と言える。
だが、人によって音の聞こえ方も違うだろうから、案外MUSES 8820でも耳に馴染む人もいるだろうし、いろいろ試してみるのが良い。
まぁ…MUSES 02の3,400円を気軽にお貯めしというのも問題はあるかもしれないが。
また、同じTI製でもOPA627BPやOPA627AUなんかでもよいかも知れないが、こちらは1回路なので、2回路に連結できるソケット基板を用意する必要がある。
定番の改造だが、簡単に音をリッチにできるので、オススメである。

Continue reading…

PCの音周りを入れ替え

モニタの入れ替えに伴い、全ての接続を見直した。

HDMIセレクターの排除

モニタをDellのAW3821DWに変更するにあたり、今までの映像、音声まわりの機材を全て見直す事にした。
今まではモニタにDellのU3415Wを置き、DisplayPortでPCと接続、HDMIはセレクターで出力を2系統に分け、1つをU3415Wへ、もう1つをキャプチャユニットに接続し、HDMIセレクターの入力にPS4とSwitchを接続する事で、U3415WにPS4とSwitchの映像を直接表示させるのと、キャプチャユニットに映像入力を行うのを同時に行えるようにしていた。
だが、ここ最近配信という事を全くしないようになったので、もうキャプチャユニットを外しても良いだろう、という判断を下した。配信する時はPCゲームを配信すればよいので、あえて外部入力に拘る必要がない、と考えたわけである。
というわけで、PS4もSwitchも映像出力を直接AW3821DWに行えばよい事になったため、HDMIセレクターの意味がなくなってしまった。
不要なら外してしまえ、という事で、今回の機材入れ替えでHDMIセレクターを排除、全てをAW3821DWで切替える事にした。ただ、この事で一つ問題がでたのも事実。それが音周りで、今まではHDMIセレクターの音声出力からYAMAHA AG06のライン入力へ入れて、AG06からスピーカーやヘッドフォンに出力する、という方法を採っていた。HDMIセレクターを排除した事でそれができなくなったので、さてどうするか? と考えた所、HDMIでAW3821DWに入力をしているのだから、AW3821DWのライン出力からAG06のライン入力に入れてやれば同じ事ができると考え、音声の流れも一斉に切替える事にした。

アンプの入れ替え

で、そこで先日のアンプ故障の問題から、新たにFX-AUDIO-のFX-502J PROを購入、AG06の出力からFX-502J PROに音声を入力し、そこからウッドコーンスピーカーで音を鳴らす事にした。
まだ仮置きだけれど、性能実験は良好だった正直、今までのLXA-OT3という雑誌付録アンプがあまりにもよい出来だったので、入れ替えた途端に音に問題が出るかも知れない、という不安はあったものの、FX-502J PROの音も悪い音ではない事がいくつかのテストで判明、上手くトーンコントロールを使いながら、良い音を模索する事ができる環境を作り上げた。
と言うわけで、音周りはAG06を中心にPS4の音もSwitchの音もAW3821DW経由でAG06に入れ、PCの音はUSB入力でAG06に入り、それらにMIXする形でマイクの音声も入り、今までとほほ同じ環境を再現する事が完了した。
正直、外部入力をキャプチャしなくなる事で、今までの再生環境はもっと複雑にしないとダメかな、と思っていたが、要するにPS4とSwitchの映像をキャプチャしなくなるという事は、それらの音も単に鳴らすだけの話になる事から、結構単純かでき、セレクター機能をAW3821DWが担ってくれたおかげで、簡略化させる事が出来た。
結果的にとても良い構成になったのではないかと思う。

Continue reading…

アンプが壊れた

モニタの入れ替えのついでに周辺を整理したらトラブル続出。

ついに壊れた?

昨日、モニターを入れ替えたという話をしたが、結局、そのモニターはモニターアームが合わないという事でトラブルのある状態のまま、モニターアームが伸びた状態で接続されている。
これはモニターアームを交換するしか方法がないので、今、交換の手配をしているのだが、このモニター入れ替えに際して、PC周りをガサッと整理した。
特にHDMIセレクター周りはケーブルなどが煩雑になっていて、一度整理する必要があると思っていたし、今までセカンドモニタを置いていた場所が空いたので、そちらに機器を移動したりする関係から、大がかりな整理が始まった。
そこで従来使っていたPCに接続していたアンプ類も取り外したりしたのだが、ここでまた別のトラブルが発生した。
アンプを再接続したら…電源が弱いのである。
いや、正確に言うと、もう電源が途中で落ちるようになってしまった。
これは電源として使用しているアダプタにトラブルが起きたのか、それともアンプそのものにトラブルが起きたのか、どちらなのかはわからない。
ただ、アンプの電源が維持できない状態になってしまった事は間違いが無く、PCからの音をスピーカーを経由して出す事ができなくなってしまった。
今まで使っていたアンプだが、実はちゃんとしたものではなく、Stereoという雑誌に付録として付いてきた、LUXMANのアンプ「LXA-OT3」というものである。
雑誌では基盤しか付いてこないのだが、この付録企画に連動した企業が台座などを発売したので、その台座に付けて使用していた。
その付録を手に入れたのが2013年の12月なので、既に9年もこのアンプを使っていた事になる。ちなみに手に入れた時のBlog記事はコチラ

付録の寿命か

このLUXMAN設計の付録アンプだが、実に良く出来ていて、今までこれで事足りていた。
このアンプーにケンウッド(現在はJVC)のフルレンジウッドコーンスピーカーを接続して使用していた。
ウッドコーンスピーカーを購入した時にもBlog記事を書いたのだが、木の特性を活かしたスピーカーで、自分としてはその音の鳴りが気に入っていたので、今までずっと使っていた。
何の問題もなく今まで使えていたので、そのまま使用していたのだが、今回の件で電源が怪しいとなると、遂に寿命か、という事も視野に入ってくる。
ある意味、丁度良い時期だったのかもしれない。
スピーカーはそのまま使用出来るので継続使用になるが、アンプは完全に入れ替える事になるので、あまりサイズが大きくなく、ちゃんと音が出る製品を探す事にした。
サイズの大きなアンプは、探せば沢山出てくる。それこそ格安機から高級機までいろいろである。だが、サイズが小さいとなると、その格安機から高級機までの落差がもっと広い感じがして、自分としての最適解がなかなか出てこない。
しかも、スピーカーケーブルは特殊なものでなく、線がそのままのものを使用するので、できればバナナプラグが差し込めるものが理想である。
で、いろいろ探した結果、やはりFX-AUDIOの製品にたどり着いた。
ココにきてアンプの交換とは…製品名は「FX-AUDIO- FX-502J PRO」である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version