(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: GREEN FUNDING

小さいのにトルク調整可能

電動ドライバーを買いたいと思っていたところに。

ELEBOLTER

電動ドライバーを昔から買おうと思いつつ、未だに購入していなかった私だが、実際の所は欲しいと思っているワケで、どういったものを購入するか、ずっと悩んでいた。
インパクトドライバのようなタイプも良いのだが、私はそもそもインパクトドライバを扱うようなサイズのドライバーばあまり使わない。
使うとする最大サイズは、せいぜいが小型家電サイズである。だからもう少し小さな電動ドライバーを…と考えていたら、なかなか良いものが見つからず、結局買わずにそのままになっていた。
そんな時、ふとGREEN FUNDINGのツイートに「ELEBOLTER」という電動ドライバーの情報が載っていた。

ELEBOLTER
GREEN FUNDING ELEBOLTER
https://greenfunding.jp/lab/projects/4918

190gのボディにトルク調整も可能で電力はUSBによる充電タイプという、ある意味私からすると私が望んでいたドライバーがそこにはあった。
コレだ、と思ったのは言うまでもない。気がつけばアッサリと支援ボタンをクリックしていた。

いろいろ万能

小型ながら、トルクが0.5N.m~1.5N.mまで無段階調整が可能というのは、使う側からしてみれば安心できるポイントと言える。締めすぎてしまう事が防げるという事は、その規模にあったトルクを使えるという事。コレは思っているよりずっと重要な事だ。
もし1.5N.m以上のトルクが必要になったなら、手動に切替えれば手締めで5N.mくらいの力で締める事もできる。…5N.mって結構なトルクなので普通は使わないとは思うが。
それでいて動作音も55dBと小さい。電動特有の音も非常に小さく設計されている。
また190gという軽量なボディには2,000mAhという大容量バッテリーが搭載されていて、フル充電時であればネジを3,300本以上締める事ができるという。
ただ、唯一残念なのは、充電するUSBコネクタがMicro USBとなっていて、USB Type-Cではないという事。時代を考えればUSB Type-Cの方が何かと便利なのは事実だ。
と本体性能は十二分なELEBOLTERだが、私がもう一つ気に入ったのが、追加の35種のビットセットと万能ソケットである。
これは本体とは別に購入する必要があるのだが、追加で特殊な形状のビットを含めた35種類と、不定形な先端を持つものをキャッチして回してしまうソケットというもの。
この万能感ハンパないどんな種類でも回してしまう正直、このソケットだけでも買う価値があるんじゃないかと思えてくる。
特殊形状の35種類のビットの中はに、六芒星型、五芒星型、六角、三角、四角、Y型といったビットが含まれている。
もっとも、標準で付いてくる32種類のビットの中にも、六芒星型やY型のあるので、この35種類の追加ビットがなくても十分使えるのだが、ELEBOLTERを購入するならこの追加セットも頼んでおきたいところである。

Continue reading…

次世代分散型クラウドストレージ

初期投資だけで永遠に使い続けられるクラウドストレージ。

Cubbit

GREEN FUNDINGで、面白いクラウドストレージのクラウドファンディングを実施している。
なんと、初期投資だけでその後は永遠に利用する事ができるというクラウドストレージである。
通常、クラウドストレージを利用するとなると、無料で利用できるとしても、それらの容量には限りが有り、しかも運営企業の都合によってデータを損失する可能性もある。
さらに言えば、運営企業の業績によっては、ストレージ容量の削減が求められたり、或いはある日突然サービスを停止、なんて事もありうる。
大凡の人は、OneDrive、Google Drive、Dropbox、iCloudあたりが、利用しているサービスとして該当するだろうが、これらのサービスが永遠に無料で利用できるなんていう事は幻想に過ぎないという事である。
これらのサービスが無料で利用できるのは、運営している会社の何かしらのサービスと紐付いているから利用できるのであり、元のサービスと無縁になれば、当然だがクラウドサービスも利用できなくなる(Dropboxはそうでもないが)。
そこで、登場するのが「Cubbit」(カビット)と呼ばれる次世代分散型クラウドストレージである。
これは、グローバルなピアツーピアのネットワークで、ネットワークにアップロードされるデータは24個に分解、24カ所に保存するだけでなく、加えてそのコピーを12カ所に保存する。つまり世界中のCubbitデバイスの計36カ所上に保存される仕組みで、これによって高度な安全性を確保する技術である。
データの読み出しを行う時は、機器のAIコーディネーターが分散データを集め、暗号化されたデータを復元する。しかし、この復元する際の「鍵」はAIコーディネーターが持っているわけではなく、あくまでも自分だけが持っているという手法を採っている為、外部からの不正アクセスがあっても、鍵までは盗まれる事はない。
ちなみにAIコーディネーターは暗号化されたデータの保存場所情報だけを持っているため、万が一こちら側が不正アクセスで情報を盗まれたとしても、今度は「鍵」がないため復号化する事ができない。
この暗号化にしても、金融機構、政府レベルのAES-256によって暗号化されているため、そもそも復号も難しいという話である。

バックアップも自動的

前述したように、24個のCubbitにデータが分散保存され、さらにそこから12個のCubbitにそのコピーが保存されるので、自身のCubbitデバイスが故障などしても、データはネットワーク上から復元ができる。
独自のクラウドストレージ同じように、自分のデータが保存されている他の人が持つCubbitが故障したとしても、世界中の36個のCubbitが同時に壊れない限りはデータが確保できるので、まずもってデータ消失という事は起こらないと言える。
このデータの保存先は常に変更される為、データ紛失のリスクは今の所ゼロと言っても過言ではない、という。
初期投資ではCubbit端末の購入が必要ではあるが、その端末を購入し、常時起動させておくだけで、永遠に喰らうとストレージが運用できる…その秘密は、この分散したデータストレージ群にあると言える。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version