(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: SIM

スマホ以外のセルラー契約

タブレットを購入したとして、そのタブレットはセルラー版が良いのかを考える。

デバイスを複数持つという事

昨今のデジタルガジェットは、それぞれが単体で通信機能を持つ事がほぼ当たり前になってきた。
通信機能がある事はそれで良いのだが、問題はその通信機能の回線種別において、契約が必要な通信回線も存在しているという事である。
この「契約が必要な通信回線」とは、いわゆるWANの事であり、光回線のような固定回線と5Gや4G LTEなどモバイル回線が該当するワケだが、タブレットのような持ち運びをほ利点とするデバイスでモバイル回線を契約する事のメリットとしては日本国内であればほぼどこででも通信できるというメリットがある。
というわけで、スマホはほぼこのモバイル回線がある事を前提に作られるわけだが、タブレットに関しては、Wi-Fiモデルとセルラーモデルの2種が存在し、必ずモバイル回線と契約する必要が無いのが特徴と言える。
では、Wi-Fi版とセルラー版は、どちらが使えるのだろうか?
おそらく、タブレット端末とスマートウォッチで、その判断は異なるとは思うが、まずはタブレット端末で考えてみたい。

テザリングできればセルラーは不要?

そうはいっても、実際には使い方でいろいろと変わってくる。
タブレット端末で考えるタブレットが独自にセルラー回線契約を持っていれば、データ通信のみのSIM契約で運用する事ができるので、価格的には負担は少なく、それでいてスマホとは別にデータ通信枠を持つ事ができるので、通信容量不足はあまり気にしなくても良い事になる。
逆にWi-Fi版であれば、スマホなどのテザリングで繫いでやらないと、固定回線のない(Wi-Fi接続がない)時はネットに繋がらない。その為、スマホの契約回線の通信容量をそのまま利用する事になるので、場合によっては「ギガが足りない」という事になる。
…この表現、あまり好きじゃないんだが。
では何故スマホのデザリングで運用するとそういった事態を引き起こしやすいかというと、実はスマホでネット接続する場合、SNSから引用されたBlogなどを見た時に表示するデータ量は、スマホよりもタブレット端末の方が大きくなるためだ。スマホはスマホ用のデータとして表示するので、PCのブラウザ表示や、タブレット表示のデータの方がサイズは大きいのである。
だからテザリングでタブレットをネットに繫ぐと、スマホでネット活用している時よりも早く通信容量を消費していく。この事は知っておいた方がよい事ではないかと思う。

Continue reading…

SIMロック解除不要の時代へ

docomoが新たに機種購入する場合にSIMロック解除手続きを自動化する流れへ。

条件こそあれ…

NTT docomoが、新たに機種を購入する場合において、SIMロック解除手続きを自動化した状態で販売する事を発表した。
これまでは、条件を満たしていてもユーザー側が別途申し込む必要があり、Web上で手続きできる人は無料で、店頭でSIMロック解除する場合は手数料3,000円で実施する必要があったが、今回の対応でその手続きそのものを行った状態で販売する事となるので、ユーザーの申し込みは不要となった。
手続き不要はありがたい但し、この対応となるのにはパターンが2つあり、それぞれいくつかの条件があり、その内の一つの条件を満たす必要がある。

<ドコモの回線契約を伴う場合>
1.当該回線において、過去SIMロック解除を行っており、その受付から100日経過した場合
2.当該機種を一括払いで購入した場合
3.当該回線または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話の支払い方法を「クレジットカード」に設定した場合

<ドコモの回線契約を伴わない場合>
1.当該機種を一括払いで購入した場合
2.「スマホおかえしプログラム」を適用し、当該機種の分割支払金の支払い方法を「dカード」または「dカード GOLD」に設定した場合

これによって、docomoユーザーは今後SIMロック解除を全く必要としなくなるので、海外で利用したり、場合によって他キャリアへ変更したとしても端末は継続利用する上で困る事はなくなるだろう。

他キャリアの対応は?

こうなってくると、気になるのは他キャリアの対応である。
一応、この措置は総務省が改定したガイドラインによって、携帯キャリアに対して即時解除を義務付けた事が発端となった措置である。
今の所、SIMロックを根本的に必要としないと表明しているのは楽天だが、その楽天でも現時点でSIMロックがないわけではないようで、手続きとしてSIMロック解除する必要があるようである。
docomoが先陣を切った事で、他キャリアにも波及していく事が予想されるが、事はそう簡単な話ではないのではないかと思う。
特にSoftBankは昔からSIMロックを解除する事に対してあまり積極的ではなかった背景があり、実際にはSIMロックされた状態であっても問題はないはずだという立場を示していた。
もちろん、その行為そのものがユーザーの囲い込みを意味するわけだが、SoftBankの言い分としては囲い込んでもその分ユーザーに利点があるようなサービスにしている、という事を言いたいような感じであった。
ま、気持ちはわかるけどさ(-_-;)

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version