(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: Stadia

自社スタジオ、閉鎖

Googleは「Stadia」で、自社スタジオを解散する事を発表。

解散

Googleが2月1日(現地時間)、クラウドゲーミングサービス「Stadia」において、自社開発スタジオである「Stadia Games and Entertainment」を解散する事を明らかにした。
Googleが「Stadia」を縮小する、という事ではなく、「Stadia」そのものへの投資やサードパーティとの関係構築に注力している事は間違いなく、だが指数関数的に上昇するゲーム制作のコストを鑑みて自社スタジオの閉鎖を決定した、との事である。
Stadiaはどうなる?「Stadia Games and Entertainment」のMemberは今後数ヶ月の間に別の役割へと異動・移行する事になり、チームリーダーだったJade Raymond氏はGoogleを退職する事となる。ちなみにJade Raymond氏は「アサシン クリード」の元プロデューサーである。
「Stadia」そのものはサービス継続され、今後もサードパーティから新たなゲームが提供される予定である。
一見して自社製作スタジオを閉鎖はするがサービスは継続するという単純な話に聞こえるが、実はそう軽いものではない、と私は見ている。

時代は変わる?

今回の件は、単純に言い換えると任天堂が自社によるゲーム開発を辞める、という事であり、ソニーが自社プラットフォームのソフト開発を辞める、という事ど同義である。
いや、それ以上の問題と捉えたほうがいい。何故なら、Googleはプラットフォームハードウェアを持たないからだ。多数が接続するサーバやネットワークインフラをGoogleは持ってはいるが、各クライアントとなるハードウェアとして持っているのはコントローラだけである。
自社ではプラットフォームだけを提供し、中身のゲームはサードパーティに全て委ねる…これは今までのコンソールゲーム機を提供してきた会社では考えにくいパターンである。いや、ひとつあるとすれば、それはスマートフォンのゲーム開発に近いかも知れない。
この体制を悪い体制だという事はできないが、少なくともファーストパーティによる開発がなくなる事で、もっともハードウェアを活かした開発がなくなる事は間違いない。
今後、この体制が「Stadia」自身にどのような影響が出てくるのかは非常に興味深い。何と言っても今までではあまり見ない体制だからだ。
もし、Googleのような体制が成功例を見出したなら、急激にグローバル化が進んでいるPlayStation系列などはそれに準じるようになるかもしれない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version