GeForce GTX 1070、発売

Pascalアーキテクチャのハイエンド普及モデルである1070が発売になった。

それでも高い

Pascalアーキテクチャを採用したビデオカードは1080が既に発売され、各社オリジナルファンを搭載したモデルがこのあとに控えているという状況になったが、その一つ下位の製品である1070についても、いよいよ発売になった。
発売したメーカーとしては、GALAX、GIGABYTE、Inno3D、MSI、Palit、ZOTAC、玄人志向と、いつものメーカーが揃った感じだが、その価格は税込56,800~64,780円前後と結構な開きがある。
絶対価格として見ても1080よりは現実的な価格になっている…が、これでも私は随分と高いな、と思わざるを得ない。
たしかGeForce GTX 970が最初に発売された時の金額よりも高いはずである。
CPUもそうだが、GPUも確実に高騰していると解るのだが、最近はCPU内にGPUを内蔵している関係から低価格GPUでは商売にならない事を考えると、この価格で妥当なのかもしれない。
それと同時に、私は業界全体の事を考えると、GPUはもっと低価格での提供をしていかないといけないように思えてくる。
というのは、現在のVR機器が求めている性能が、決して低いものではないからだ。
3D酔いをなくす為には、少なくとも90fps以上のリフレッシュレートが欲しい、広範囲を見る為には解像度を結構広くする必要がある…など、要求する能力が桁外れに高い。
もっとも、Pascalアーキテクチャであれば、その要求能力に十分答える事が出来るワケだが、それがこの価格だと考えると、とても普及しやすい価格とは言い難い。
手が届く価格になるには、まだまだ時間がかかるといった感じではないかと思う。

メインPCの移行

ウチの環境でいうと、ウチはIvy BridgeであるCore i7 3770KをCPUとしたシステムを構成しているが、この3770Kが発売したのは2012年4月の事である。
意外かも知れないが、既に4年の月日が経過しており、Haswell、Broadwell、Skylakeと3世代がその後に続いている状況である。
その間、GPUはMaxwellにアップデートし、ストレージもSSD化したが、そろそろマザーボードのチップセットそのものが陳腐化してきたのは否めない。
チップセットの鎮撫化は、実は意外と大きな問題であり、使用できるメモリ規格、搭載しているUSB規格などの古さに直結する。
私が使用しているマザーボードは、USB3.0は搭載しているものの、コントローラーはIntel製チップとASMedia製チップが混在していて、安定性に大きな違いがある。正直、ASMedia製チップは不安定であり、それ故にRenesas製コントローラチップを搭載したUSB3.0ボードを拡張装備したくらいである。
現在主流のチップセットでいくと、USB3.0コントローラーの安定性は以前とは比較にならないくらいのものになっているため、そうした周辺部分のためにも、本来ならマザーボードをアッブデートしたいくらいである。
ただ、このようにいろいろ周辺から固めていこうとすると、システム全体が大きく変わっていかないとダメだという事に気付く。CPUのソケットも異なり、また搭載するメモリもDDR3からDDR4へと移行したりで、そもそも互換性に壁があるのである。
金が湯水の如くあるわけではないのだが、そろそろ次のプランを考えていかねばならない時期に来た、という事かもしれない。

LGA2011-v3系が良いのか?

以前と違い、システム全体のアップデート速度が遅くなった事もあって、さらにそこから少しでも長くシステムを使い続けるためには、Skylake系で使用するLGA1511よりも、Xeon系で使っているLGA2011-v3系のソケットを持つシステムを検討する方がよいかもしれない。
Xeonはサーバ等で使用されるコアだが、つい最近ではBroadwell-Eが発表となり、一世代新しくなった直後だと言える。
LGA2011-v3系のチップセットとなると、最新はX99系となるが、これだとPCI-Express3.0もx16&x16&x8といった、かなり幅広い帯域での利用をシステムが許容できるためのスペックを持つ。
価格もその分高いと言えるが、最近はZ170チップセット搭載のマザーボードなどもかなり値段が高騰していて、X99系の方が安い、なんてケースも起こり得る。
であるなら、CPUにちょっとばかりコストを載せたとしても、総額で変わらない、なんて事もあり得るわけで、そう考えると私が運用するシステムはXeon&X99チップセットというスタイルで良いのかも知れない。
メモリモジュール枚数に違いはあるとは言え、より現実的な長期運用で考えれば、サーバ用システムの方が“持ち”は良いわけで、検討する余地は十分あるようである。

構成部品の問題ではない

GeForce GTX 1080/1070が発売になり、Broadwell-Eが発売になり、Skylakeの次世代の話が出て、AMDからもZENの話が出て…と、Computex Taipei 2016で公開になった情報は、ここ最近停滞気味だった市場をかき回すだけの情報が出そろった感じがある。
この情報から、先3年を見据えて、次のシステムを探る…以前ならソレこそが難しい話だったのだが、最近の進化速度はその予測を可能にするだけの速度になり、以前から比べれば見えやすくなった。しかし、同時に価格は高騰し、気軽に買う事ができなくなってしまった。
それだけに、高い買い物を計画的に行う必要がある。計画しやすくなった分、そこに確実性が必要になったワケである。
昔のように、衝動買いなどしようものなら、自分のシステムと合わなくなる、或いは方向性の異なる製品を買う事になりかねない。製品単価が上がっている分、そういう事はなんとか避けたい所である。

長期的な話ではあるが、まずは今後の方向性を見据えて、次のメインPCの構成を検討していきたい。
まだ数年はかかるな、きっと…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version