(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

ボイスチャットとPC音楽

 ちょっと前にskypeでボイスチャットする際の問題点を書いた。
 普通に電話のようにボイスチャットの音とPCの音を切り離すのであれば、USB接続タイプのヘッドセットを購入するのが正しい選択だろう。
 大多数はPCの音とボイスチャットの音を切り離し、スピーカーなどの切り替えを無くす事に需要があるわけで、こうしたUSB接続のヘッドセットを用意すれば事足りる。
 だが、ここにオンラインゲームというものが加わった時、実はそれが意外と扱いにくい問題に直面する事になる。
 というのは、そのオンラインゲームの音楽はどうする? という事。
 別にスピーカーから出しておけばいいじゃんと思うかもしれないが、ゲームの音というのは何も音楽だけとは限らない。特にモンスターハンターフロンティアなどの場合は、その効果音がゲームの中でとても重要なファクターだったりする。
 それらとボイスチャットを両立しようとすると、どうしてもボイスチャットの音声とPCの音をミキシングしないといけない。
 で、考えた方法がサウンドデバイスを2つ用意するという方法。
 ボイスチャットの音声とPCの音をミックスさせて出力させるヘッドホンアンプ(USB接続)と、マイクを接続する別のサウンドカードを用意すれば、それらが両立するだろうと考えた訳である。

 で、その音声入力用サウンドカードに接続するマイクをどうしようかと考えたところ、こんな小さなマイクの存在を知った。


 マイク本体がわずか2cmほどしかなく、このスタンドを合わせても10cm程度らしい。付属品にピンマイクにできるホルダークリップも付いているため、服などに取り付ける事もできる。
 コードの長さに若干問題がありそうだが、それは延長コードを使う事で解決すればいいだろう。
 マイクにはいろいろな種類がある。
 カラオケなどでよく見るマイクはダイナミックマイクの中でもムービングコイル型といい、舞台などのPAによく使われる。耐久力に優れる反面、繊細さではコンデンサ型に多少劣るが、その使いやすさから普通民生で使うマイクの殆どはこのムービングコイル型のダイナミックマイクである。
 このムービングコイル型ダイナミックマイクの他に前述のコンデンサ型マイクがある。
 コンデンサ型は軽く、そしてクリアな音質という特徴があり、音楽を高品位で収録する場合に使用されることが多い。収録スタジオなどでは、ボーカルや、弦楽器、金管楽器の収録に利用される事が多い。
 ただ、あまりにも繊細すぎて扱いが難しいのも事実で、それがコンデンサマイクの弱点でもある。
 このコンデンサ型の一種で汎用電子部品を使用して作られるマイクにエレクトレットコンデンサマイクというのがある。
 画像のマイクはそのエレクトレットコンデンサマイクで、安価で高品位なマイクとなると、このエレクトレットコンデンサマイクが有利…かなと思っている。
 ま、実際CD音源を収録したりするワケではないので、ここら辺はそんなにこだわっても仕方のないところではあるが、ちょっとでも高品位がいいという人はエレクトレットコンデンサマイクを狙うのもいいだろう。
 もっとマイクの事を知りたいという人はココ(Wikipedia)を参照するといいだろう。詳しすぎる内容が書かれているハズだ。
 とりあえず、このエレクトレットコンデンサマイクを準備してskypeとオンラインゲームの両立を現実化していこうと思っている。
 …ボイスチャットのたびにPS3を起動させるのは、エコに反するというのがその本音(爆)
 PS3がもっと違う使い方で活躍してくれれば…
 悩ましい問題である。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version