(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Switchコントローラーとペン

製品チョイスに迷いどころが多かったので先延ばししていたSwitch用コントローラーとタッチペンを、遂に購入した。

ホリ製品と最後まで迷ったが

Nintendo Switchの標準コントローラーは、デザイン的にはとても好きなのだが、その耐久性や使い勝手から、いつか普通のコントローラーを買いたいとずっと思っていた。
とにかく華奢な作りの標準コントローラーは、アナログスティックなどの耐久力がとかく問題視されていて、すぐに壊れると評判だった。使ってみればわかるが、操作していても不安を感じるレベルである。
取り外したりできるというメカニズムがあるので、それは致し方ない部分でもあるのだろうが、それならばProコントローラーなどをもっと安くしてくれればいいものを、純正のProコントローラーは7,000円を超える価格設定だし、高耐久で評判のホリ製ワイヤレスパッドも6,000円超えと、コストパフォーマンスが宜しくない。
もっと格安なものも存在はするが、有線式だったり、いいろな機能制限があったりで、コレだという決定打となる製品がない状態だった。
だが、今年5月ごろから発売された「ECHTPower」という製品は比較的万能で、重さも軽く、NFC以外の機能はほぼ揃っているという特徴があった。
価格は3,000円以下と、純正よりずっと安く、いわゆる中華製コントローラーの価格帯にある製品である。もっとも、この製品そのものが中華製コントローラーなので、価格的には驚くほどの製品ではないが、従来の中華製コントローラーで起きているような問題はあまり認められていない感じがあるので、コレを実際に購入するコトにした。
また、Switchはタッチパネルなので、そのタッチパネルに対応した入力ペンも欲しいと思っていた。
こちら、いろんな製品があるのだが、やはり注目はその先端の細さである。純正ペンも1,000円ほどで発売されているのだが、今回選択したのはペン先1.45mm、後端にも導電繊維部分があって、普通のSwitch用ペンのような使い勝手も可能な「Semiro タッチペン」を購入した。Switch用アイテム追加

Switchに認識させる

「ECHTPower」のコントローラーだが、最初にSwitchに認識させる際に手間取るかもしれない。
実際、マニュアルに書いて有るとおりにペアリング手続きをするのだが、なかなかSwitch側が「ECHTPower」コントローラーを認識してくれない。
ペアリングは、Switchのコントローラーの設定から行うのだが、どうにも初回登録に難があるが、一度ペアリングさえ出来てしまえば後は問題はない。問題はそのペアリングを実施する事なのだが…。
ただ、根気よくやれば認識はしてくれた。コントローラーの設定のいろんな項目を呼び出しながらコントローラーのHomeボタンとYボタンを同時押ししてペアリングしてみる事をお薦めしたい。
ちなみに、一度認識されれば次回以降は問題なくHomeボタンだけで認識が終了する。また、アナログスティックのキャリブレーションに関しても、設定の中で案内が表示されるので、問題なく実施できるだろう。
また、タッチペンである「Semiro タッチペン」だが、こちらは登録すら不要。「Semiro タッチペン」の側面にあるボタンを押せば、極細のペン先でSwitchの画面を滑らせればそれで認識して使用出来る。
「Semiro タッチペン」の製品案内ではiOS/Androidばかりが書かれているが、Switchでも使用する事はできるので、極細のペン先を持つタッチペンでSwitchを使いたい時は、アリな選択肢だと思う。

実際に使ってみる

「ECHTPower」のコントローラーで、Switchを実際に使ってみると、その軽さに驚く。純正のJoy-Conとほぼ同じぐらいの重さの感覚で使う事ができ、それでいて振動は純正よりも強めに感じる。
アナログスティックはJoy-Conよりもしっかりしているので、グリッと力を入れても不安な感じは一切しない。Joy-Conではちょっと躊躇ってしまうぐらいの力を加えても大丈夫だと思う。ただ、「ECHTPower」のコントローラーの軸が金属製なのか樹脂製なのかはわからないので、ホリコントローラーのような安心感は保証できない。
唯一、ちょっとだけ不満なのは十字キーで、クリック感が硬めかつ浅め。もう少し感触よく出来ていれば、この硬さかつ浅さでも問題はなかったかもしれないが、どうにもクリック感に違和感を感じ覚える。ま、そこまで追求するには価格が安すぎるので、この価格帯で「ECHTPower」のコントローラーは良く出来ていると思う。

「Semiro タッチペン」は、極細のペン先の硬さを考えると、Switchに液晶保護フィルムを貼っておきたいところかもしれない。キズは付かないとは思うが、1.45mmという細いペン先なので、純正のタッチペンのような柔らかさは全くない。
反応が悪いワケではないので、使っていて不満はないのだが、硬さが気になるという人はいるかもしれない。
細いペン先は特殊な時だけでいいという人は、「Semiro タッチペン」の後端にある導電繊維のペン先を使うというのもアリ。こちらは純正のタッチペンなどと同じような作りになっているので、通電せずに利用できる。
1.45mmの極細ペン先を使う時は、本体ヨコのボタンを押して通電させてやる必要がある。充電するには後端のペン先を取り外すと、そこにMicroUSBの口が出てくるので、そこで充電する。思ったより充電時間は短く、フル充電でも2時間かかるかどうかという所。これで8~10時間は使用出来るので普通の使い方なら困る事はないと思う。

Amazonタイムセール

今回、私がこの2アイテムの購入をしたのは、Amazonタイムセールだったからだ。
「ECHTPower」のコントローラーはタイムセールの価格ではないので通常価格でも3,000円弱くらいで買えるが、「Semiro タッチペン」は通常だと2,980円ほど。それがタイムセールで1,980円ほどだったので今回購入した。
「ECHTPower」のコントローラーは他にも連射機能の速度を可変させる事ができる上位版もあるので、そちらを購入するする方がよいかもしれない。ま、使い方次第といったところか。
タッチペンはたまにタイムセールで安くなるので、そういう時を狙った方がお買い得になるが、「Semiro タッチペン」のような製品は年々改良されるので、そうした改良品が欲しい場合は「2020年製」とか「改良版」とか書かれている製品を選んだ方がいい。ただ、その場合価格は安くないかも知れない。
いや、そもそもタッチペンに3,000円近く出せるか、という人もいると思う。Switchだけで使おうとするからそうなるのであり、これでiPadやiPhone、Android系デバイスでも使えると思えば、そう高い話ではない。
ま、このあたりの感覚は人によって事なると思うので、よく吟味されるのが良い。

というわけで、2つのアイテムをSwitchに追加した。
SwitchのJoy-Conは見た目には良いのだが、実用度でいくと不安な部分が多々あるので、外付けコントローラーは欲しいという人も多いのではないかと思うが、そういう人には「ECHTPower」のコントローラーはお薦めできるのではないかと思っている。
「Semiro タッチペン」は…価格と要相談である。私は満足している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version