(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 11月 8, 2023

ついに歪みのない時代に

Sonyがα9 IIIを来年発売する。ついにローリングシャッター歪みを克服するという。

フルサイズグローバルシャッター

Sonyがα9 IIIを2024年1月26日に発売する。
価格はオープンプライスとなっていて、店頭予想価格は88万円前後になるという。
予約は11月16日10時からの受付開始になるようで、ハイエンドカメラマニアの争奪戦が始まるものと思われる。
ゲームチェンジャーとなるのか?本機は2016年11月に発売されたα9 IIの後継機にあたり、世界初のグローバルシャッター方式を採用する機種となる。静止画・動画におけるローリングシャッター歪みを克服しているとの事で、ボディ内手ブレ補正としても、α7R Vと同等の5軸8段分を実現しているという。
そもそもローリングシャッター歪みとは何なのか、という事だが、これはローリングシャッター方式の現在主流となるセンサーの仕組みを理解しないといけない。
現在のCMOSの主流である素子で撮影すると、その画像は左上の素子から露光、撮影を開始し、順をおって右下の素子まで処理を進めていく。この事から、撮影開始と終了の間にタイムラグが発生するため、動きのあるものを撮影した時、たとえばバットを振るような動作を撮影すると、バットが曲がって撮影される事がある。素子の処理が順次なので降り始めと降り終わりの差が出てしまうのである。
これを防ぐには、素子の処理をセンサー全面で同時に行う必要があるが、この処理を同時に行うセンサーをグローバルシャッター方式という。
ところが、このグローバルシャッター方式は、センサー全面を同時に処理するので、処理した画像のデータ転送などの処理が一斉に開始される事から、メモリ帯域の問題や処理不可の問題など、課題がとても多かった。
処理を軽くする…たとえば画像の色彩データを落としたり、解像度を低くする、などをすれば全画素処理も軽くはなるかもしれないが、それでは合画質な映像を得ることはできない。
長年、この問題が解決しなかったのは、撮影データを同時に全画素分行う事が難しかった等が原因だが、ようやくSonyが2,460万画素のフルサイズセンサーでそれを可能にした、というわけである。
世界的にも少なくなったセンサーメーカーのSonyだからこそ可能な技とも言える。
今後、多くのセンサーでグローバルシャッター方式が広まっていくものと考えられる。

最高約120コマ/秒の高速連写

対応レンズを使用した時に限る話だが、α9 IIIではAE/AF追従で最高約120コマ/秒のブラックアウトフリー連写を実現している。
プリ連写機能を搭載していて、最大1秒前からの撮影記録が可能になっているという。これはほとんど120fpsの動画撮影をしているのに等しい記録で、連写ブースト機能でも同じように緩速連写設定時にカスタムボタンを押している間だけ、指定したコマ速の連写に切り替えられるが、その時最高約120コマ/秒と同じだけの性能を発揮する。
前述したように、グローバルシャッターでの撮影となると、全画素の撮影データを同時に処理する必要があり、それを秒間120コマで記録するというのだから、とんでもないメモリ処理速度と言える。
ひょっとしたら、従来とはメモリ処理の方法そのものが違うのかもしれない。
この辺りは私も知識的にあまり持ち得ていないのでわからないが、おそらくα9 IIIが発売されるころには、専門誌などでより詳細な説明が成されるのではないかと思う。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version