電脳コイルの面白さ

 電脳コイルは間違いなく今期最高のアニメだろうと思う。
 どの当たりが今期最高なのかというと、もちろんそのストーリーも然る事ながら、作り上げた世界観のすばらしさに最高という賛辞を与えたい。
 電脳空間を扱った作品は多いが、電脳空間の表現をもっともクールに再現しているのは、間違いなく攻殻機動隊だと私は思っている。
 だが、電脳空間をもっともローカルに…もっとベタな表現をするなら、一般生活っぽく表現したのは、間違いなく電脳コイルだ。


 デジタルデバイスによるネット情報の視覚化は、今現在でも研究されている分野の事だし、世の中にウェアラブルPC(身につけるPC)という言葉があるのも事実だ。
 電脳コイルでいうところの“メガネ”は、まさにウェアラブルPCの一つの形であり、そこから生み出される電脳デバイスは、実現可能不可能を度外視しても近未来に実現してほしいと思える夢と言える(空間に表示される操作可能なキーボード等)。
 そうしたデバイスをもってして電脳コイルの世界は成り立っていて、そこから電脳空間に生きる未知の生命にストーリーは触れている。
 この無から生み出された生命体というテーマは、やはり攻殻機動隊でも扱われていて、攻殻機動隊では“人形使い”、電脳コイルでは“ミチコさん”と言われている。
 電脳コイルでの名称が“ミチコさん”という非常にローカルな呼び方なところに、電脳コイルのローカルさがあるわけだが、言わんとしている事は攻殻機動隊と同じ。
 ただ、その存在の扱い方はかなり違う。
 人形使いはネットそのものを意味するところが大きかったが、ミチコさんはどちらかというと学校の怪談に出でくるお化けのような意味で子供をアッチの世界(電脳世界)に連れ去っていく存在として扱われている。
 つまり、電脳コイルという作品は、電脳世界という未来の夢のような世界と、昔からある怪談の接点に存在する、と言っても過言ではないと私は思っている。
 電脳コイルは確かに面白いのだが、作品として面白い=世間に認められるという事ではない。
 こういった作品というのは、放送する時に対象となる年齢層を想定し、最適なチャンネルと時間帯を決定する。
 私が問題とするのは、電脳コイルの視聴対象と考えられている年齢層。
 NHKが想定している年齢層は、おそらく小学生なのだが…この設定と世界観の難しさはどう見ても小学生レベルの話ではない。
 おそらく中学生だってアヤシイ。
 どう考えてもおっきいお兄ちゃんとかなのだが…
 NHKはナニをどう考えて番組の構成を狙ったのだろうか?
 おそらくそれが電脳コイル最大の謎である。
 ただ、作品の面白さに気がついた人たちは、そろそろそうした想定される年齢層という枠を飛び越えてエヴァンジェリスト(伝導者)になっていく。
 本当の意味で面白い作品というのは、作品が勝手に一人歩きを始める。
 電脳コイルは間違いなく今一人歩きを始めつつある。
 あとはエヴァンジェリスト達がどう伝播させていくかだ。
 派手さに欠ける作風を、興味が沸くように伝播させる。
 言っているよりずっと難しい事だが、興味が沸いた人が一度でも作品を見れば、その根底に流れる面白さを理解してくれるハズだ。
 この面白さは、もっと普及すべきだと思う。
 Japanimationとして、世界的にも理解してもらえる作品だと、私は信じて疑わない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version