(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: イヤフォン

オープンイヤー型イヤフォン

骨伝導でもない、耳を塞がないイヤフォンの決定版になるか?

オープンイヤー型

当Blogでも、外音を直接取り込みながら利用するヘッドフォン・イヤフォンの話として、骨伝導式などを取り上げた事はある。

軟骨を利用したものなど、骨伝導もいろいろな方式があり、一長一短といったところだが、骨に直接振動を与えるため、音質的に難があったり、また伝導率の問題で音量に問題があったりと、上質なものを求めようとするとまだまだ課題があったり、そもそも構造上の問題で無理があったりというのが現状であった。
私も、耳を塞がないという利点で、そういったイヤフォンが欲しいと思っていて、骨伝導や軟骨伝導を検討した事もあったが、結局はSonyのWH-1000XM4やWF-1000XM4をアンビエントサウンド状態にして使用しているというのが今の状態なのだが、見た目に耳を完全に塞いでしまっているので、話を聞く側からするとイメージ的に宜しくないようだ。せめて耳に被っている程度なら良いのだが…。
なので、私としても何とか外の音を直接取り込みつつも、音漏れを防ぎ、かつ高音質で聞けるという、そんな魔法のようなイヤフォンはないものか? といろいろ探す日々が続いていた。
だが…ついに決定打を見つけたかもしれない。いや、実際に試していないので決定打と言い切るのは問題だろうが、仕組みを考えればコレしか方法がないように思える…そんなイヤフォンがあったのである。
それこそが、JBLが発売した「JBL SOUNDGEAR SENSE」という、オープンイヤー型イヤフォンである。

空気伝導式

JBLが発売した「JBL SOUNDGEAR SENSE」は、空気伝導式という方式を利用するイヤフォンである。
空気伝導式と言われてもピンとこないと思うが、簡単に説明すると鼓膜に向かってピンポイントで音を飛ばし鼓膜に空気振動を与える方式である。
マイクにも指向性といって、一定の方向の音を集中的に集音するものがあるが、その逆の発想である。音という空気振動を特定の方向に集中して放射する、といった感じだろうか。
もっと簡単に言えば、耳の近くに小さなスピーカーを置いて聴く、そんな感じである。
ながら聞きの決定打となるか?骨伝導と異なり、骨の振動で音を伝えるワケでもないので、音質は抜群に良いのが特徴で、唯一の心配事は音漏れという事になるが「JBL SOUNDGEAR SENSE」は耳に向かって音を伝えるのと同時に逆位相の音をぶつける事で、周辺への音漏れを最小限に抑えるという技術「OpenSoundテクノロジー」を搭載しているとの事。
この逆位相の音でノイズを消すというのがノイズキャンセリングなので、それをノイズに対してではなく、ユニットから出している音に対して逆位相の音をぶつけるという方法で、音漏れを防ぐというワケである。
なるほど、理屈はわかるが、それだと元々の音すらも消してしまうのでは? と考えてしまいがちだが、だからこそ、特定の方向に対して音を飛ばすという方法を採っているというわけである。

Continue reading…

WF-1000XM4(仮)

やはり噂は本当なのか?

よりコンパクトに

ソニーの次期ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4(仮)」だが、以前にも実機らしい姿が目撃されたとして噂は出ていた。
今回その噂の出所は、海外テック系サイト「Walkman Blog」に掲載されたもので、そこにはWF-1000XM4(仮)の実機らしき画像まで公開されたという。
いよいよ新型か?これを見ると、本体デザインは随分と丸みを帯びた形状で、収納ケースも縦方向に小型化が進み、ケースそのものにも丸みがあるようだ。
また、実際の使用において、1回の充電で6時間の駆動時間、充電ケースの高速充電機能、ワイヤレス充電機能などの搭載が期待されているのだが、もちろん現時点ではそのあたりは全く不明である。
そもそも、公開された画像も本当に正しいものかもわからない。噂とはそういうものである。

最新世代へアップデート

現行機であるWF-1000XM3も、登場した時は最新機としてその性能の高さは高評価だった。
だが、その後いろいろなメーカーからより進化したワイヤレスイヤフォンが登場した。今ではアクティブノイズキャンセルも当たり前のように装備してくるメーカーが多く、さらにその上を行く製品が多数登場した。
こうなってくると、各メーカーは自社製品の特色を差別化する方向に向かうわけだが、AppleはAirPodsによって空間オーディオを実現する方向に向かい、NobleAudioは音質に対して絶対的な環境を構築する方向に向かった結果、BAユニットを内蔵するという方向に向かった。
ソニーは昔からデジタルサウンドとして、耳の直前のところまでデジタルデータで運び、そこでキレの良いDA変換でダイナミックな音を出す事を得意としているが、そうした有線では当たり前の機能が今では無線でできるようにならないと、差別化にならないぐらい進化した。
なので「WF-1000XM4(仮)」もそうした有線では当たり前な性能を求められている事は間違いなく、さらに言えばその上を行くだけの性能を期待されている。
ソニーの中でも「WF-1000XM4(仮)」はワイヤレスイヤフォンの中ではフラッグシップにあたる製品なので、生半可な製品には出来ないだろう。
大いに期待したい。

Continue reading…

Elite 85t

Jabraから、新型のワイヤレスイヤフォンが発表された。今度はアクティブノイズキャンセリング機能を搭載と確実に進化した。

一切の妥協を許さない

GNオーディオジャパンが、Jabraブランドよりアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤフォン「Elite 85t」を11月12日より派対すると発表した。価格はオープンプライスとなっているが、店頭予想価格は26,800円で、カラーはTitaniumブラックとなっている。
ノイズキャンセリングヘッドフォンとなったEliteコンセプトは「一切の妥協を許さない」というもので、より多くのノイズを効率的に除去する仕組み「JabraアドバンスANC」を搭載、Eliteシリーズのハイエンドモデルに位置付けている。
ANC専用のチップセットと搭載された6個のマイクの内4個をANCに利用、より強力にノイズを除去し、そのANCのレベルを専用アプリ「Sound+」で5段階に調節できるとしている。
筐体の内側と外側にANC用のマイクを搭載し、外側のマイクが外部からのノイズを除去する為に使われ、内側のマイクが除去しきれなかったノイズ及び咀嚼音や足音など体内に反響するノイズを除去する。
これらノイズキャンセル機能だけでなく、外音を取り込むHearThrough(ヒアスルー)機能も5段階に調整できるものが搭載され、状況や好みに合わせて自由に設定できる。
筐体も空気圧を調節すめためのベントを内蔵したセミオープンデザインを採用しており、装着中の閉塞感を軽減し、ヒアスルーの聴こえ方も自然だという。
まさに妥協を許さない作りというだけの事がある。

12mm径ドライバー

今回の「Elite 85t」は、従来のモデルよりも大きな12mm径ドライバーを採用している。ANC専用のチップセットを搭載しながら、この12mm径ドライバーを使用しても、重量差を1.5gに抑えており、大きいドライバーだから重くなったという感じではないのが特徴である。
連続再生時間はANCオンの状態で5.5時間、充電ケースを併用すると最長25時間再生できるとし、ANCオフであればイヤフォン単体で7時間、充電ケース併用で31時間再生できる。
充電ケースはQi規格対応のワイヤレス給電に対応するので、取扱いは実に楽だと言える。
AlexaやSiri、Google Assistantへのワンタッチアクセスや、専用アプリを使う事で、ユーザーの好みに合わせてボタン操作を設定できるMyControlや、ひとりひとりの聴覚特性に合わせた音に自動調整するMySoundが利用出来る。
AIアシスタント機能が使えるというのは、最近では当たり前になりつつあるが、おおよそ、AlexaやSiri、Google Assistantの3つに対応する、というのがスタンダードになってきた。やはりスマート家電の仕組みとしては、この3つが三つ巴のシェアを争っている、という事なのだろう。

Continue reading…

4つめの何かが登場?

Sonyのヘッドフォン製品情報ページに、謎のティザーサイト登場。

第4の製品か?

Sonyが7月30日に、ヘッドフォンの製品ページに謎のティザーサイトを掲載した。第4世代のナニか?

2020.08.07(Fri.) 09:00 Wait 4 something exciting.
https://j.mp/3k3DG6Z

そこには「2020.08.07(Fri.) 09:00 Wait 4 something exciting.」と書かれており、4つめのエキサイトする何かを待つよう、促されている。
Sonyのヘッドフォン関係で「4」を連想させるものといえば、ノイズキャンセリングワイヤレスヘッドフォンの頂点である「WH-1000XM3」の後継機となるであろう「WH-1000XM4(仮)」、もしくは完全ワイヤレスイヤフォンの「WF-1000XM3」の後継機である「WF-1000XM4(仮)」という事になるが、可能性としては「WH-1000XM4(仮)」が8月7日に発表されるのではないか、と予想できる。
というのも、「WH-1000XM4(仮)」の話は結構前から存在していて、既に「WH-1000XM3」が発売されてから1年10ヶ月が経過している。Sonyなら、毎年新製品が登場しても良いようなところ、約2年に渡って新製品が登場していないのだから、可能性としては「WH-1000XM4」がそろそろ登場してもおかしくない。

どんな製品になるのか?

WH-1000XM3は、それ以前の機種に対し、新世代のノイズキャンセリングプロセッサ「QN1」を搭載したノイズキャンセリングヘッドフォンである。
この専用プロセッサが従来機種と全く異なる部分であり、WH-1000XM3をひとつ次元の違う製品へと押し上げていた。
というのも、外部のノイズを選別する事ができ、ざわつく人の声などはフィルタリングし、周囲のアナウンスだけをヘッドフォン内部に聞こえるようにする事もできる機能を持っていた。
これによって、外でも安心して使う事ができ、ざわめきだけを消して危険を伴う音は内部に聞こえるようにしておく事ができるのである。
これらの機能は、アプリでコントロールするのだが、逆を言えばアプリだけでいろんな事が出来るわけで、結構画期的かつ効果的な製品だと言える。
今回の発表の可能性のある「WH-1000XM4」は、この「WH-1000XM3」の後継機になるわけなので、ここからどんな機能や性能が付加されるのかが気になる所である。
さらにノイズ制御が高度化するのか?
音質がさらに良くなるのか?
新しい機能が追加されるのか?
バッテリー駆動時間が延びるのか?
気になるポイントはいくらでもあるが、今までの流れでいけば、これらの性能向上があるだけでも十分な製品になりうるので、もし発表される製品が「WH-1000XM4」だとするならば、私としては結構期待したいところである。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version