(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: インフルエンザ

咳が止まらない

徐々に治りつつあるというのはわかるのだが…。

インフルエンザの後遺症?

私が発熱外来でインフルエンザA型の陽性反応を得たのは12月9日の事である。
起算日はその前日になるので、12月13日には5日目、そこから2日経過でほぼ感染しない状況となったわけだが、発熱そのものが収まったのは12月11日になる。
つまり、11日以降はインフルエンザの発熱という部分以外の症状で過ごしているわけだが、その症状というのがほぼ風邪の症状と同じものになる。
これはインフルエンザの特徴とも言えるので、今現在は風邪気味の状態という事が言えるワケだが、19日となった今でも咳が止まらないという問題に苦しんでいる。
ちなみに私より1日早く陽性反応となった母は、未だに痰が絡むという問題に苦しんでいる。
つまり、母にしても私にしても、インフルエンザこそ収まってはいるものの、未だ風邪症状が収まらない中にあるという事である。
私はインフルエンザを発症した当初から、咳が良く出るという症状があった。
喉が痛いという事はないのだが、息を思いきり吸うという事をすると、途端に咳が出てしまい、呼吸が乱れる。コレに伴った痰は出ないのだが、とにかく咳が出る。
おちおち寝てもいられない
一方、母はというと、喉がとにかくガラガラ言っていて、痰が絡んでいる状況が続いている。私ほど咳は出ないのだが、未だに喉がスッキリしないだけでなく、肺の能力が落ちている事も含めて、痰を出し切れない事に苦しんでいる。
インフルエンザの後遺症というのとは違うかもしれないが、未だこのような症状が出ているという事は、咳や痰の薬を服用した方がよいのかもしれない。
というか、コレ、風邪の症状といして薬を飲めばいいんだよね?

咳止めの薬?

先日、咳止めの薬を買ったは買ったのだが、飲んでも一向に咳が止まらない。
痰にも効くという事だったので、母にも飲ませたのだが、母にも効いている感じがない。
これなら、咳止めの薬を飲むのでは無く、普通に風邪薬を飲んで安静にした方が良いのかもしれないと思いつつ、どうしようかと未だに悩んでいる。
というのも、私も母も、通院で貰っている薬があるので、それと市販薬を合わせて飲むという事に多少なり抵抗があるのである。
私はまだ良いとしても、母はもともと痰を切りやすくする薬も飲んでいるので、それと合わせて服用してよいのかがよくわからない。
市販薬なのでおそらく問題はないと思って少し飲んでみたが、前述したように効果が認められない。
私にしても同じで、咳は未だに出てしまうし、夜寝ていても息苦しくなって起き出す事もある。
咳止めというピンポイントな薬よりも、喉に効く風邪薬を飲んだ方が良いのだろうか?

Continue reading…

介護とインフルエンザ

母の介護の届かない部分は何とかなったが…。

高熱が収まらない

インフルエンザに感染し、発熱が始まると、まず最初は高熱との戦いが始まる。
抗インフルエンザ薬を服薬し、熱が高すぎれば解熱剤を追加で服薬し、まずは高熱が治まるのを待つ。
これがインフルエンザに感染した時のまず最初の対処法になる。
先週8日にインフルエンザ陽性反応が出た母親は、前日7日を起算日として本日12日が5日目に当たる。なのでそろそろ熱が下がってきてもよいはずなのだが、依然として38℃近い発熱が続いている。
やはり要介護者は体力的にも厳しいという事か? と最初は思っていたのだが、どうもそれだけではないような感じが今になって思えてきた。
母は排尿に関してカテーテルを入れているのだが、尿の排出量が少ないと尿が濃くなり、尿の中に不純物が増えてくる。これが原因でカテーテルの中が詰まったりすると、排尿できなくなり問題になる。
インフルエンザのような感冒症状になると、体内の水分を失うことが多いわけで、それによって尿濃度が高くなり、結果排尿に問題が出る、ということが起きる…いや、起きやすくなる。
これが原因なのか、母の尿に浮遊物が増え始めていることに昨日気がついた。これはもう尿濃度が高くなるっている証みたいなものである。
こうなると、排尿問題が発熱に繋がることも多々ある。この行きすぎた状態が、尿路感染症であり、入院案件になるわけである。
今現在、母は熱が下がらない状態になっているが、原因の一端にこの尿の問題があるのかもしれない。

水分を採ることを

こうなると、母に水分を採れと言い続けるしかないわけで、母も気にはしているのだろうが、だからといってどんどん水分を採れるかというと、そうでもない。
食べ物から摂取する水分、実際に飲料として摂取する水分、これらを合わせて排出される水分を上回り、かつ十二分な水分を採る必要がある。
言葉で書けばそんなに難しい話には見えないが、これが実践となるとそうでもない。
飲みたくても飲めない…恐らくそれが本音
母も気にはしているが、実際に水分を採るとなると、思っているほど採れていることは稀である。
しかも最近は気温も下がることから、母のベッドには電気毛布を使っているのだが、これによって体を温めることで、全身からも水分が出る。余計に脱水症状に近づく環境がすぐそこにあるというわけである。
これでは摂取する水分は増える一方である。

Continue reading…

感染後の今後を考える

感染症のリスクを考えた今後の生き方。

救われた家庭

母と私がインフルエンザに感染した。
これにより、自宅介護において外部サービスを利用していた我が家は危機に瀕している。
というのは、感染症であるインフルエンザが感染する可能性がある以上、そうした外部サービスの人達はその規定からサービスの履行が出来なくなるからだ。
今まで外部サービスに頼ってきた私からすると、それらがアテにならないとなると、本当にピンチであり、僅か5日ほどとは言え、生活が困難に陥る。
食事に関しては私で何とかなる。
それは用意出来るものが限られるとはいえ、平日でも近しいことをしているからだ。
だが、母の排便などの世話となると、そこに経験や技術などはなく、やり方を一度見せて貰ったからと言ってすんなりと出来るとは言えない。
とりあえず、本日は私が確認だけを行ったところ、排便の処理の必要性はなかった。
ある意味、助かったと言える。
だが、明日はどうか?
もし明日がなかったとして明後日は?
どう考えても、インフルエンザ隔離期間を全て何もなかったと言えるはずがない。
この心配をずっと続けていた矢先、訪問介護サービス、つまりヘルパーさんの事務所から電話がかかってきた。
どうも、訪問介護サービス先の担当者は、私がそうしたことが出来ない、ということを理解していたようで、明日からどうするのか? という話を切り出してくれたのだ。
当然だが、私は助けてほしいと伝えた。食事は私ができるとして、せめて排便処理だけでも、と。
すると、感染症対策をした上で、排便処理のみなら人材を派遣する、と言ってくれた。
正直、これほどありがたい話はなかった。
時間にして30分足らず。だが、それが一日に一度あるだけで全然違うからだ。
とりあえず、処理になれている人が着てくれるとのことで、この話が纏まった後に、ケアマネージャからも電話がかかってきた。
そこでとりあえず隔離期間中のサービスの予定を組み直し、何とか乗り切る算段が付いた。
いや、マジで助かった…。

ワクチンの必要性

毎年、インフルエンザに罹ることがなかった我が家では、ワクチンを打つという習慣がない。
私もあまり積極的に外に出るタイプでもないし、母も介護になる前から外によく出るタイプでもなかったし、まして介護状態となった今ではなおのことである。
だから今年もワクチンは打たなかった。
だが、今年は今までなかった状況に陥った。今回、インフルエンザを我が家に持ち込んだのは母ではないかと予想している。
こんなことを憶測で言うのはダメなのだが、私の会社は対コロナの一貫として未だにマスクをすることが義務付けられていて、私自身もそれに倣って外に出る時や外の店に行くときも含めてマスクを着用している。
母も基本的にはマスクをしているのだが、デイサーバスに行った時でどうしているのかが分からない。
デイサービスなどでも気をつけてはいるとは思うが、不特定多数が集まる先でどのようなことが起きているかが想像できない。
もし私が持ち込んだとしたなら、まず私が感染し、その後母に遷ったことになるが、発症は母がでサービスに出かけた翌日であり、私はさらにその翌日に発症した。
その経緯から考えて母が持ち込んだのではないかと考えた次第だ。
だとして、今後は今までの慣習のように遷らないと高を括るのではなく、ワクチンの必要性は考えねばならないだろう。
来年からは予防に努めねば…
誰が悪いとかではなく、また自分が持ち込むことだけでなく、母が持ち込む可能性も考慮し、警戒すべてきである。
今回の一件は教訓としか言いようが無い。

Continue reading…

家庭内の危機

インフルエンザに罹った母とその介護をする私。どう考えてもインフルエンザが遷るだろ。

私も発熱外来へ

昨日、母が発熱外来に罹り、結果インフルエンザA型の陽性反応が出た。
となると、当然だが私も非常に怪しいわけだが、その兆候はその日の夕方に出始めた。
私も熱が38.6℃になってしまい、これは検査などしなくても間違いなく遷ったなと分かったのだが、インフルエンザの治療薬の処方箋を貰う為には発熱外来に罹らないといけない。
というわけで、土曜日ではあるものの発熱外来に罹った。
検査する際、いつも罹っている病院ということもあり、検査する看護師がよく知った人だった。
私が蜂窩織炎(実際にはその手前)で足が腫れ、熱をよく出すことを知っていたのか、検査の際に「今日も足が腫れた?」と聞いてきたので、母がインフルエンザに罹ったと伝えた。
その看護師は私の母が介護状態にあることも知っているので「それじゃ遷ったかな…」といいながら私の鼻に検査キットを入れてきた。
鼻孔の奥をグリグリされるこの感覚はキツイ…
この検査、正直いつやってもキツイのだが、もっと手軽な方法はないのだろうか?
とりあえず、検査結果は45分後に医師から連絡があるというので、結果が出るまで待つ事に。
45分後、スマホに担当医から連絡が入ったが、予想通りインフルエンザA型が陽性だと告げられた。
処方する薬が3種類あると言われ、1つは吸引する薬で一回吸引すれば5日間は解熱剤で要するを見るという薬。もう一つは吸引する薬で一日1回吸引するという薬。そしてもう一つは錠剤で朝夕の食後に服用するという薬である。
正直、私はインフルエンザの薬と言えばタミフルと思っていたので、吸引する薬、しかも度吸引すればそれで終わりという薬があるという事は全くしらなかった。
ただ、吸引する薬は、上手く吸引できるかどうかが全てなので、ここは安全策を採って錠剤を貰う事にした。

インフルエンザと介護

母も、そして一日遅れで私もインフルエンザ陽性という事態となり、我が家の介護事情は危機を迎える事になる。
とりあえず、今日は訪問ヘルパーさんが何とか来てくれて、排便処理の仕方などを私に教えてくれるとのことだが、とりあえず見てみるしかない。
私が発熱外来から戻ったあと、お昼頃にヘルパーさんがやってきた。
ヘルパーさんは一応最低限の感染防止策をして家に入ってきたのだが、危険なことをお願いしているという感覚はもちろんある。
申し訳ないと思いつつも、いつもやっている排便処理を見せてもらいながら確認した。
今日はたまたまそんなにヒドイ状態ではなかったので、簡単に終わってしまい、正直、ヒドイ状況の時に私が対処できるのか? という疑問しか生まれない。
しかも今日のその簡単な処理にしても、実際問題、私が一人でやったとして、上手くできる自信はまったくない。それほどまでにヘルパーさんは手慣れているということであり、さすがは本職だということである。
やり方はとりあえず分かったが…正直自信がない。
インフルエンザが一段落するまで、どうにかできるだろうか?
不安しかないな。

Continue reading…

インフルエンザの恐怖

自宅介護をしている者にとって、これは由々しき事態だと思い知った。

母が感染した

昨日の午後3時、仕事中に私のケータイが鳴った。
訪問介護のヘルパーさんからの連絡で、母が38.8℃の熱があるという連絡っだった。
その時は、また母の尿路感染症の前触れで熱が出たのかな、と思い、とりあえず熱がある事を承知の上で、ある程度の熱対策だけしてもらい、そのままにしてもらった。
ところが夕方5時過ぎにも電話がかかってきて、またしても38℃の熱がある、という内容だった。
一時的な発熱ではない、という事が判ったのだが、正直、この段階ではどうする事もできないので、私は即座に自宅に戻り、母の発熱対策を採った。
状況が状況なので、翌日である今日、発熱外来に罹る事にした。
母は車椅子なので、本当なら介護タクシーを使いたいのだが、介護タクシーは発熱外来の時のような車内で待機し、検査をするような状況はできないと言われているので、私は母を自分で担ぎあげ、自分の車の助手席に乗せ、発熱外来に罹った。
ある意味、家庭の危機である
そして…検査の結果、コロナは陰性だったものの、インフルエンザA型が陽性と出てしまった。
ここ数十年、私も母もインフルエンザになど罹った事はないのだがついに来てしまったのである。
感染症という事もあり、ケアマネに事実を伝えたところ、訪問看護師も訪問介護士も基本的に派遣できない、と言われてしまった。
…コレ、どうするの?
私が全部一人で介護する事になる?
自宅介護の本当の怖さを知った瞬間だった。

さらに私まで

問題はそれだけに留まらなかった。
夕方4時頃、私自身も38.6℃の熱が出始めたのである。
介護という事を自宅でやっている以上、私自身が感染するのはもう当然と言わざるを得ない事かもしれない。
私自身、体の動きが鈍くなり、寒気はする、咳は出る、鼻水は出ると、とても介護できる状態ではない状況で、重い体を無理矢理に動かして母の世話をするしかない状況となった。
とりあえず、私も発熱外来に罹り、インフルエンザが陽性かどうかを確認する必要がある。
明日の予定はこれで決まったようなものである。

Continue reading…

急に身近になったコロナ

今更だが、私の職場、しかも上司が感染者となった。

誰でもあり得る事

新型コロナウィルス…この言い方も既にもう「新型」じゃない気がするが、第7波を越え、既に第8波の見通しも検討されている状況だが、正直、私の周辺では今まで感染者も出ていない状況だったのだが、ここにきて私の職場の上司が感染し陽性者となってしまった。
私もかなり近い位置で会話していた事もあるので、念の為抗原検査キットで調べてみたが、結果は陰性。症状も出ていないので、おそらくは問題はないものとみられる。
だが、今まで全く近しい存在でなかったコロナウィルスが、遂に私の周辺でも見え始めた事に、少し驚きを感じている。
というのも、私の職場が医療機器に関わる職場である事から、ワクチン接種は初期の頃から騒ぎはじめていた事もあり、接種率そのものはかなり高い状況にあった。
私自身も3回接種しているのだが、おそらく今流行りのコロナウィルスは、変異したもので、今までのワクチンでは防ぎきれないというものなのかもしれない。最近のワクチンはオミクロン株対応とか言っている時点で、今までのものに効果があるのかさえも多少疑問がある。
ここに来て、生活も元に戻してきている人もいたり、日本全体も経済を取り戻すが如く動きを見せているので、本来ならパンデミックが起きても不思議では亡い状況なのかもしれない。
ただ、そうした中でも、自分の周辺に今この時に広がりを感じるような状況になった事に、さてどうしたものか? とちょっと悩んだりする。
予防の為の活動対応として、今までやっていた事と同じで良いという事は漠然とわかってはいるものの、どこにどう気をつけるべきなのか、という事を改めて考えたとき、今までもそんなに厳重に対策していたワケでない事を気がつくからだ。
そして私がもし陽性者となってしまったなら、それはまた別の問題を深刻化させる事になる。

介護とコロナ

一番の問題は介護である。
もし仮に私が陽性者となった場合、介護する者が私しかいない状況は非常にマズイ。
もちろん、換気をした上で母親の面倒をみれなくもないが、今までデイサービスで対応していた事が出来なくなる。というのは、母親が濃厚接触者となるからだ。
デイサービスで受けていた母親の介護内容を自宅でできるか? となると、かなりハードルが高い。という事は10日間ほどは母親には何かしらの不便をかける事になる。
実にこまった話である。
家族とは言え、対応できる者が一人しかいないという事は、常日頃の対応も大変だが、こういう隔離されなければならない状況の時はさらに厄介だ。
新型コロナが、インフルエンザ並のウィルスとなり、すぐに対応できるウィルスになる事を待ち望みつつ、今はやり過ごすしかないのが残念でならない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version