(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: メタバース

PSVR2は普及するか?

正直、本体も怪しいのに…とちょっと思っている私がいる。

74,980円

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、PlayStation5用VRヘッドセット「PlayStation VR2」を2023年2月22日に発売すると発表した。価格は74,980円で、国内では11月21日から予約を開始する。
デザインは洗練されているが…スペックとしては片目あたり2,000×2,040ドットの有機ELを搭載したリフレッシュレート120Hz、約110度の視野角を実現するVR HDMとなっており、モーションセンサーは6軸(内訳として3軸ジャイロ、3軸加速度)で、IR近接センサーを装備している。レンズ間隔を調節できるレンズ調整ダイヤルやレンズの曇りを軽減する通気口を持ち、視線の動きを検出する視線トラッキング機能、ヘッドセット内蔵の4つのカメラでプレイヤーとコントローラーをトラッキングする「」インサイド・アウト・トラッキング」機能なども持つ。
以前のPSVRより、大きく進化したと言える内容だが、価格も74,980円と本体を超える価格になっているので、正直普及に関してはまたしても悩ましいものと言える。
こうしたVRシステムは、確かに試みとしては面白いのだが、これを受け入れる側としては、価格に見合ったコンテンツになるのかが非常に疑問でしかない。
恐らくそのように考えている人も多いのではないかと思う。

熟れている事は間違いない

VRヘッドセットが進化して、以前のものより熟れてきている事は間違いが無い。
今まででは不都合だった事が最近のものではそういった事が無くなってきているのも、時間が解決してきた事である。
なので、PSVRにしても、PSVR2になって改善された事は多々あるだろう。だが、そうしたデバイスの進化だけで、それらが売れるようになるかというとそういうわけでもない。やはりキラータイトルは必須だろうし、そもそも新しい体験が瞬間で終わるようなものでもダメである。
今のコンシューマゲームが、これだけのプラットフォームとして定着し、大きなビジネスとして成長した背景には、常に安定した新たな体験というものがついて回っていたからである。最初は単純なアクションゲームから始まり、そのアクションゲームが進化していろいろなバリエーションを生み出し、新たなRPGというものが登場し、それらと混じり合って新しい体験がユーザーに提供されてきたからこそ、ゲームというコンテンツが今も生き続けている。
VRシステムも結局はそれと同じようにユーザーに与える体験が定着しないと、一過性のものになってしまう。
今回は、そうした新しい体験の種となるタイトルは用意されているのだろうか?

Continue reading…

メタバースのその先に

2022年1月13日、VTuberに激震が走った。

終了宣言のVカツ

アバター作成サービスとして展開していた「Vカツ」が、今年最初にいきなりサービス終了宣言をした。
半年後の6月30日の正午にサービス終了という事で、実際には半年後の終了宣言だったわけだが、VTuber活動をしていた人からすると、この「Vカツ」を利用していた人もかなり多いところもあり、VR空間で自分の体がなくなってしまう、という声が出たりして、大きな激震が走った。
この「Vカツ」がよく使われていた理由の一つとして、有料の「キャラチケット」を1枚5,000円で購入して利用する事で、他社サービスである「ニコニコ立体」や「THE SEED ONLINE」にデータを転送して利用出来る、というサービスがあったのも大きい。
「Vカツ」そのものも、使いやすかった事から、ユーザーはとても多かったのだと思うが、それがイキナリサービス終了宣言である。
しかもサービス終了後は利用する事もできなければ、そのデータの配布をする事もできない。アップロードされたものの削除こそ不要ではあるが、他社サービスに転送したアバターも利用できないので、前述した「体がなくなる」なんて叫びがあっさたわけである。

WebアプリのVTuber

と言うわけで、今まで「Vカツ」を使用していた人は、代替サービスを見つけ、引越しするしかない。
引越し先としていくつか有名どころのソフトがあるにはあるのだが、Webブラウザー上で動作させられるVTuberモデル操作アプリ「Webcam VTuber」というサービスが公開された。
人の動きをトレースするユーザーローカル Webcam VTuber
https://vtuber.userlocal.jp/

USBカメラやノートPCのカメラに映った人物の動きをトレースして、リアルタイムでVTuberモデルに同じ動きを取らせることができるサービスで、無料で使用出来る。
モデルは予め用意されたモデルもあるが、既存のVRMファイルをアップロードして使用する事もでき、他にも「Vroid Studio」や「Blender」で出力した3Dモデルをアップロードして使用する事もできる。
あくまでも3Dモデルを外部から持ってくる事を前提としているようなところがあるので、まずは3Dモデルをどうにかしないといけないわけだが、それらに関してはいろんな作成サービスがあるので、そういったところで作成して「Webcam VTuber」で動かせばよいだろう。
ポイントはブラウザで表示する事ができるという事。
これによって、配信ソフトに組み込む場合はブラウザをキャプチャすれば良いだけになるので、非常にわかりやすい。
Webアプリの内部では、AIによって骨格を推定しているようで、トレースの精度はかなり高いという。体の動きや顔、腕の動きは当たり前だが、口や目の動き、指の動きまで再現できる。表情については、5種類の表情が用意されているので、そこで切替える事にはなるが、表現はかなり再現されるのではないかと思う。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version