(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: ルーター

やはりダメだった…

先日から不調だったルーターだが、やはりダメなようである。

まさかの2.4GHz帯の不調

昨日も記事にしたが、ルーターが絶不調である。
今日起きたのは、安定通信が信条の2.4GHz帯の不調である。
スマートデバイスの中でも通信している機器もあれば、スマホなどは2.4GHz帯に繫いでもパスワードが違うとか言い出す始末。
挙げ句に5GHz帯まで不調という事から、これはいよいよルーターを買い替えた方が安全か、と思い始めた。
昨日選定した「WSR-6000AX8P/NMB」の評判をいろいろと確認したが、人によっては厳しい評価もあり、さでどうしたものかと悩んだ。
ただ、評価の一つの分かれ目が、IPoE接続におけるOCNバーチャルコネクトとの相性の悪さだったので、これはV6プラスに変更している私であれば問題はないと判断した。
あとは私が今年から導入している中継器「WEX-5400AX6」との親和性の問題。
同じBuffalo製の方が相性はよいだろう、という判断から、昨日の選定に間違いはないと判断している。
「WSR-6000AX8P/NMB」の購入は最後の手段と考えているが、玄関の照明や介護ベッド周りのスマート電源などがネットワークから消失してしまっているので、実に始末にわるい。
宅内をスマート化すると、こうしたトラブルが起きた時のリカバリーが実に大きな問題になる。
特に問題なのは、Nature Remoであれ、赤外線リモコンをコントロールする機器は全てこのNature Remoが使えないと不都合になる。
このままスマートデバイスが使えない状況が続くようだと、母のライフラインにも影響が出てしまうので、どこかで決断するしかない。

購入を決断

で、いろいろ試行錯誤をしてみたのだが、スマートデバイスがネットワークに見つかったり見つからなくなったりを繰り返すので、これはもう安定させる方が難しいと判断し、昨日選定した「WSR-6000AX8P/NMB」を購入する事に決めた。
普及機ゆえの安定性に期待
ちょうどAmazonのホリデーセールをやっているタイミングでもあるので、時期としてもわるくないという判断である。
性能からすると、今の機種よりはぐっと抑えられたものになるが、そもそも私の要求能力そのものがそんなに高くはないはずなので、選定した「WSR-6000AX8P/NMB」で問題はないだろう。、
あとはモノが到着し、利用した際に機器が安定さえしてくれればと思っている。こればっかりは使ってみないとわからないので何とも言えないが、今は祈るしかない。

Continue reading…

ルーター不調

何とか使えているが、どうにもオカシイ。

スマートデバイスの不調

ウチのルーターである「WXR-5950AX12」の調子がよくないという事は、当Blogでも過去からイロイロと書いている。
どうも致命的なバグがあるようで、それらがファームウェアでも改善されていないという事が分かっている。
ただ、どうもそうしたルーターとしてだけの問題だけでなく、最近は無線LANの調子も今一つよくなく、5GHz帯の通信が途絶してみたり、あるいは2.4GHzの通信が届いているハズなのに特定の機器に関しては通信できていなかったりと、安定しない事がたまにある。
先日から、この無線LANの問題がちょくちょく出る様になり、特定のスマートデバイスがネットワーク内に見つからないといった事が起きている。
もともと、私の環境では「WXR-5950AX12」ほどの性能は不要なのだが、使用しているマザーボードが10Gbps通信可能なLANを装備していた事から「WXR-5950AX12」を使いはじめた。それで問題が出ているのだから、私には過ぎた宝だった、という事なのかもしれない。
高い費用をかけた割に不安定なルーターだったと考えれば、もったいない話としかいいようがない事なのだが。
で、先日からスマートデバイスがネットワーク内に見つからない、といった事が起きているので、何度か再起動、強制再起動を繰り返しているのだが、そもそも、これだけの事をしなければならないという事そのものがオカシイ話であり、これは近いウチに見直さなければならないと思っている。

必要な性能はいかほど?

自宅のルーターに必要な性能だが…正直言って、WANの通信速度にしても1Gbps通信ができれば問題はない。回線速度がその程度なので、それ以上の性能があったとしても使い切れないのである。
また、自宅内の有線LANにしても、1Gbpsもあれば十分であり、そう考えるとバリュー価格帯のルーターで何ら問題はないわけである。
モンスター級!
「WXR-5950AX12」を購入したのは、前述したとおり、マザーボードの有線LANが10Gbps通信可能なものだったので、それを意識して念の為に通信規格を引き上げただけにすぎない。
結果、そのマザーボードから今のメインPCのマザーボードに買い替え、今は10Gbps通信ではなくなっているので「WXR-5950AX12」は全くのムダだったと言える。
こうした環境問題なので、もし「WXR-5950AX12」がダメだとするなら、次に検討すべきルーターはどれくらいの性能にすべきか? と考えると、中堅機があれば十分だな、と言える。
Buffaloのルーターは正直微妙なかな、とも思わなくはないが、今やルーターと言えばBuffaloかI-O DATA、TP-LinkかASUS、NECといったところが主流なわけで、ましてそこから普及価格帯と考えると、BuffaloとI-O DATA、NECといったところがメインになる。
そうなると普及価格帯の中堅機となれば、どうしてもこの3社から選ぶのが妥当という事になる。
いろいろ機種を検討してみたが、同じBuffalo製になりそうとな感じがしてくるのは意外でも何でも無い話だと思い知らされるわけである。

Continue reading…

安定したルーターが欲しい

Buffaloから新型が発売されたがコレはどうなのか?

WXR-11000XE12

私が今、自宅で使用しているWi-FiルーターはBuffaloの「WXR-5950AX12」という、案外と高級機なのだが、この「WXR-5950AX12」はいくつか問題があった。
この問題をIPoE環境にしたりして解決し、その後の様子を見ている記事も当Blogに記事にした。

結局、回線事業者にIPoEの環境をV6プラスに変更してもらった事で、劇的に安定はしたのだが、それでも時々ルーターがおかしくなるという現象がなくなったわけではなく、やはり根本的にハードとして「WXR-5950AX12」には何かしらの問題があるだろう事は変りが無かった。
新型は安定しているのか?ただ、10Gbpsを扱えるWi-Fiルーターとして考えた時、他の選択肢は価格的にとても高価過ぎて、なかなか手が出せない状況で、結局今も「WXR-5950AX12」を使い続けている。
どこかで買い替えが必要だという事は判っているのだがQNAPの「QHora-301W」が買えないなら、Buffaloの新型が出た時、その機種の内容を確認して再検討するという選択肢もあるか、と考えていた。
そしてBuffaloから期待の新型が発売される。「WXR-11000XE12」というWi-Fi 6Eに対応した機種で、基本は「WXR-5950AX12」に似てはいるものの、おそらくハードウェア的にはかなりの進化が期待できるものである。

規格は新しいが…

ただ、内容を見てみると、変わり映えしていないような気がしてならない。
というのは、内部の操作を行うインターフェースは「WXR-5950AX12」と何も変わらないからだ。
単純にハードウェアとして搭載しているコアとモジュールが新しくなっただけで、それらをコントロールするソフトウェア部分は見た目に何も変わっていない。
なので、安定しているかどうかという部分を見た目だけで推し量る事は不可能である。
そこで各所でのレビューやクチコミ情報をネットで調べて見ると…今の所ネット接続が切れるといったような報告は出ていないようである。
Wi-Fiに関しては、いろんな機能を同時にONと設定すると断続的に切れる事はあるようだが、大元の有線接続による回線は、安定して接続しているようである。
Wi-Fiは結構いろんな便利機能が存在するが、それらを重複していろいろ使って行くと、結局いろいろ制限を設ける事になるので、回線品質が著しく低下する。なので、自分で判る範囲であっても必要ない機能はOFFにする事で、通信品質はグッと上がる。
だが、有線設定は違う。
単純に光回線との間のリンクの問題なので、回線品質を受け止めてそれを安定的に保つ事ができるかが全てである。
「WXR-5950AX12」は、何故か途中でリンクが切れ、再接続を繰り返すという時がある。V6プラスに回線種を変更したが、未だに時々そうした断線が起きるので、この断線が発生する回数をとにかく減らしたい、というのが私の希望である。
「WXR-11000XE12」は、そのあたりの切断が少ないと良いのだが…

Continue reading…

安定したルーターを

今使っているルーターが不安定だという事は判っているのだが…。

同系製品の新型登場

Buffaloから、Wi-Fi 6E対応ルーターのフラッグシップモデルが5月上旬から登場するという発表があった。
BuffaloのWi-Fiルーターのフラッグシップといえば、WXR-5950AX12から続く一連のシリーズになるが、WXR-5950AX12は私も使用している製品で、過去にいろいろトラブルがあった事を当Blogでも紹介している。

旧に通信途絶するトラブルで、しかも回線接続の復帰がとても遅いというのが問題だったのだが、回線種をOCNバーチャルコネクトからV6プラスへと変更した事で、問題はかなり改善されたといえる。
だが、それでもWXR-5950AX12特有の通信途絶問題が解決したわけではないので、以前より頻発はしなくなったものの、問題が再発する事に違いはない。
この問題は、どうにも製品特有の問題らしい事が情報としてもたらされているので、私もどこかでルーターを買い替える必要があるなと思っている。
もたらされた情報から、買い替えるならこの製品が良いだろうとされたのが、QNAPの「QHORA-301W」で、10Gbpsポートを2つ持ちながらも安定して使える製品としては、有力視される製品である。
ただ…業務用っぽいところがあり、設定が結構難しいルーターのようで、そうなると日本メーカーの製品の方が扱いやすい、という事になる。
NECからは「Aterm WX11000T12」という製品があり、これも候補になるかな、と思っていたのだが、ここに来てBuffaloの新製品である。
果たしてこの製品は、安定したルーターになり得るのだろうか?

WXR-11000XE12

製品としての見た目は、このシリーズはほぼ全て同じである。
巨大な筐体に4本のブレードアンテナを持つもので、そのアンテナは1本につき複数のアンテナ線を内蔵していて、本製品では3つの帯域で4ストリームの通信が可能になっている。
デストロイド モンスターのようなそのスタイル通信は6GHz帯と5GHz帯でそれぞれ4,803Mbps、2.4GHz帯で1,147Mbpsの最大速度がある。
おそらくWi-Fiの通信速度としては、業界でもトップクラスになる。
最大の特徴はLANポートのウチ1基とWANポートが10G Ethernetになっている事で、10Gbpsの回線を使用したときでもその速度を最大限活用できるところにある。
Wi-FiもEasyMeshに対応しているので、連携する機器同士でより強固なWi-Fi通信が構築できるし、本製品はさらに6GHz帯をバックホールとしても使用できる。
ハード的な機能だけ見ていれば、とても魅力的な製品なのだが、問題はその安定性である。
こればっかりはスペックからは見て判らないし、使ってみないとわからない。
使われているSoCが従来品と同じであれば、問題を引き続け内包している可能性はあるし、全く新しいSoCなら解決している可能性もある。ただ、それもあくまでも可能性に過ぎない。

Continue reading…

安定したWi-Fiを求めて

Alexaを使うからこそ、安定が必要。

重要なルーター

今週はずっとAmazon Alexaの話ばかりしているが、それも仕方のない事。
自分でも思った以上に便利だという事を実感していると同時に、母親が未だ使えない状況を何とかしたくて、もっと使いやすいセットアップはないかと日々研究しているところである。
で、そうした設定をいろいろ見ている時にふと気づいた事がある。
AlexaはWi-Fiでネットワークに参加し、そのネットワークに繋がっている機器をコントロールしているので、当然だがWi-Fiが確実に使える環境でないと、その恩恵を受けられない。
問題は、この「Wi-Fiが安定している」という部分である。
当Blogをずっと見ている人であれば知っているかと思うが、我が家のWi-Fiルーターである、Buffaloの「WXR-5950AX12」は、非常に不安定な部分があり、時折5GHz帯のWi-Fiが消失していたり、突然通信そのものが途絶したりと、Wi-Fi部分だけでなく、ルーター部分にも不安要素を抱えているところがある。
今年の5月4日の記事にはその辺りを詳しく説明はしたが、その際、非常に有力な情報をコメントとして戴くことができ、これらの問題が「WXR-5950AX12」の製品そのものの問題である事がほぼ見えた。
その際、コメントを戴いた方から安定した10Gbps通信対応ルーターとして、QNAPの「QHora-301W」を紹介されたわけだが、私もその時にはこのルーターへの切替えを本気で考えていた。
だが、このルーター、普通に購入しても安くて45,800円、高いと5万円半ばという価格になるので、なかなか手が出ない状況で、現状そのまま「WXR-5950AX12」を使用したままにしている。
この状況が、Alexaを使用していく上で良くないという事は十分理解している。

v6プラス後の状況

この「WXR-5950AX12」問題が出ていたとき、私が契約しているIPv6回線が「OCNバーチャルコネクト」だった事が原因で、そのままでは紹介いただいた「QHora-301W」を使用する事ができない、という事から、回線を「OCNバーチャルコネクト」から「v6プラス」に変更する手続きを取った。「QHora-301W」は当初PPPoE以外の通信ができなかったのだが、後のアップデートでv6プラスに対応したのである。
一気に安定したのは間違いない
その切替えも当Blogで記事にしたが、その後は通信速度も安定し、不思議と「WXR-5950AX12」の問題もほぼ出なくなったのである。
今まで頻発していたWi-Fiの5GHz帯が消えるという事も、今までよりずっと少なくなり、驚く程に安定してしまったため、その後ルーターの買い替えを実施しなかったのである。
もちろん、問題が解決したわけではないので、これが良い判断だとは思っていない。
できれば、もっと安定したルーターへの切替えが必要だと思っているし、Alexaを安定して使って行く上で、不具合を起こさないルーターは必須だという事もわかっている。

Continue reading…

今度は大丈夫なのか?

Buffaloから新型ルーターが発売されるようだが、今度は安定するのか?

Wi-Fi 6E

Buffaloが新規格「Wi-Fi 6E」に対応したWi-Fiルーターのティザーサイトを公開した。
ルーター本体は近日発売予定しているが、2.4GHz、5GHz、6GHzの全てに対応したトライバンドルーターになる模様で、従来のBuffaloの製品発売から考えると、まずフラッグシップ機が発売される事から、登場するものは最上位機種ではないかと予想される(あくまでも私の予想)。
今度は歴史的安定機にしてくれよWi-Fi 6Eとは、Wi-Fi 6の拡張規格のようなもので、基本的な仕組みはWi-Fi 6と変わらない。技術的にIEEE802.11axがベースである事は違いないが、扱える電波の周波数帯が5,925~7,125MHzという、今までWi-Fiでは使っていなかった周波数帯域を利用可能にする事で、より多くの接続を可能にし、干渉の少ないWi-Fi環境を実現する事を想定された規格になっている。
この今まで使われていなかった帯域(数字的にほぼ6GHz帯)を利用可能にする規格に準じたものとして、製品を投入するという事なのだが、現実的にはこの6GHz帯はまだ総務省から利用可能の許可が下りていない。
総務省の情報通信委員会で審議が行われている所で、今年の2月に実施された審議で「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件に関する報告書(案)」が提示された。現状ではこの6GHz帯はアンライセンスバンドとして免許不要で利用できる帯域となっていて、Wi-Fi以外でも利用している。衛星通信システムや電波天文、放送版括中継システムで利用されているので、これらの共用という事にしてしまう事で問題が起きるかどうかの検証を行う必要があるし、また問題が起きるとなると対策もしなければならない。
ただ、いろいろな調査の結果、技術的条件案が提示されたので、2022年中にはWi-Fi 6eの利用が可能になるだろう、と見られている。
Buffaloの新製品はこの動きに沿って登場すると考えられる。

今度こそ…

当Blogでは、Wi-Fi 6対応のBuffaloのルーター「WXR-5950AX12」で通信トラブルが頻発していた話を何度か書き、製品的にトラブルを抱えている製品だろうと結論づけた事もある。
実際、Buffaloは公式にそのように認めたわけではないので、この話はあくまでも私の対策から出た話でしかないわけだが、同じような問題が発生し、結局ルーターを買い替えた、という人のコメントももらった事で、この話には一定の信憑性が生まれた
その後、QNAPのQHORA-301Wが安定していて良い、という話になり、ただ残念ながらその時はQHORA-301WがIPoE接続に対応していないという事が判明し、私としては切替えできない、としたのだが、その後QHORA-301Wがv6プラスに対応した事を発表し、憂いなくQHORA-301Wに移行できる状況が出来たのだが、実の所、Wi-Fiルーターはまだ買い替えに至っていない。
理由はQHORA-301Wの価格がやはり高いという事。新品で安く買っても45,000円程度はするので、高すぎて手が出ないのである。
安定性を求めるのであれば、業務用でもあるQHORA-301Wは理想的でもあるのだが、買えるかどうかはまた別の問題である。
それに、DTIのIPoE接続をOCNバーチャルコネクトからv6プラスに変更してからというもの、以前よりトラブル発生数が激減したという事もあって、今の所そのままの状態を維持している。
もし、今度のBuffaloの新製品が今の「WXR-5950AX12」よりずっと安定したものであるなら、買い替えるという手もあるのではないかと、今から期待している。
…まぁ、本当に安定した製品となるのかが判るのは、この先まだまだ時間はかかるのだろうが…。

Continue reading…

通信が切れる? 続く問題

IPv6に切替えてから結構な時間が経つが、結構な頻度で問題が起きる。

通信障害が頻発

原因が何にあるのかはわからない。
モンスター級!だが、IPv6に切替えてから…いや、同時にルーターをBuffaloのWXR-5950AX12に交換してから以下の問題が時々起きる。

1. 通信が切断される
2. 通信が瞬断する
3. 5GHzの無線LANが機能していない
4. Googleへの通信はできるのに、他サイトなどが繋がらない
5. 通信の再接続にとにかく時間がかかる

このウチ、1.と3.と5.については、過去にもその問題を提起した事がある。
この3つの問題も現在解決する見込みは全くない。
今回、新たに2.と4.の問題が出ているところがここ半年くらいの間に起き始めた現象で、原因がルーター側にあるのか、それとも回線側にあるのかがわからない。
上記5つのウチ、明らかにルーターに原因があるというのは3.の5GHzの無線LANが機能していない時がある、というもの。2.4GHzは機能しているのに、なぜか5GHzは電波すら出ていない時があり、これを解決するには再起動ではダメで、電源の入れ直しでないと解決できない。
では他の4つはどうなのか?
自分で調べた結果では、1.と2.と4.は再起動で解決できる事が判明した。
そもそも1.と2.の違いは何? と想う人もいるかもしれない。1.は言うまでもなく切断される時間が1分以上続く状態で、おそらく5.が原因で切断時間が長期化している。
それと比べ2.はというと、数秒だけ切断(リンクボタンも消灯する)し、その後は普通に接続状態に戻るのである。
なので切断ではなく瞬断としているのだが、この原因は正確なところはわからないものの、回線そのものは再接続をしているわけではないようなので、おそらくはルーター側の問題ではないかと考えられる。

原因が全く想像がつかない

また、4.の問題はもっと原因不明である。
ブラウザでいろんなサイトを回っている時、突然表示されなくなり、インターネットに接続していない、と表示される。
またしても切断か? と思ってルーターを見るが、リンクを示すランプは消えていない。
おかしいなとブラウザの新しいタブを開くと、普通にGoogleのトップページが表示される。これは私の設定が新しいタブを開くとGoogleのサイトが表示されるようにしているからなのだが、この時、Googleのサイトはちゃんと表示するのである。
しかし、その他のサイト…例えばYahoo!JAPANのトップベージや、私のBlogサイトを表示しようとすると、インターネットに接続していない、と出るのである。
試しにGoogleがインターネット速度を計測するサイトを公開しているのだが、そのサイトにアクセスすると、普通に通信速度の計測が始まるのである。
しかし、Google以外のサイトが表示されない。使い物にならないので、この時点でルーターを再起動すると、この問題は解決されるが、再起動すると5.の問題に直面するので、少なくとも数分はネットと隔絶状態になってしまう。
コレ、回線の問題だったとしたら、ドコモ光側の問題でもあるので、もっと大きな問題となって認知されるハズだが、他からはこのような声が出ていない事を考えると、おそらくはルーター側の問題なのではないかと考えられる。

Continue reading…

Wi-Fi EasyMesh

自宅の無線LAN環境をより広範囲に、より繋がりやすくする。

アップデートで実装

6月3日に、BuffaloからWi-Fiルーターの新モデルが2機種、発表された。プレミアムモデルが「WSR-5400AX6S シリーズ」で、エントリーモデルが「WSR-1500AX2S シリーズ」となり、プレミアムモデルは6月下旬発売、エントリーモデルは9月発売予定となる。
どちらもWi-Fi6対応のモデルで、イマドキのルーターではあるが、これらは共に「Wi-Fi EasyMesh」という、メッシュテクノロジーに対応している。
「Wi-Fi EasyMesh」とは、Wi-Fi Allianceの標準規格のメッシュテクノロジーで、複数のルーターを使って、広範囲をカバーしつつ、シームレスな接続を可能にする技術の事。
シームレスな通信環境構築従来は、広い家などで中継器を多数置いていたとしても、その中継器に無線接続を切替えるのにもトラブルが起きたりして、速度がガクンと下がる時があったが、メッシュテクノロジーだと、そうした通信の切替え等はシームレスに行われるような仕組みとなっているので、スムーズな通信が可能となる。
以前は、このメッシュWi-Fiは専用のルーターなどを利用しないとできない話だったのだが、ここにきてWi-Fi Allianceがメッシュテクノロジー規格の標準を制定したわけである。
前述したBuffaloの新モデルは、この「Wi-Fi EasyMesh」という規格に準じているため、対応機器と連携させる事でメッシュWi-Fiが可能になる、というモデルなのである。
手軽にメッシュWi-Fi環境を構築できるので、よりハードルが低くなったかな、と考えられるのだが、朗報はこれに留まらない。

既存機器でも対応できる

Buffaloの最新世代であるWi-Fi6対応ルーターは、何と、このWi-Fi EasyMeshに、ファームウェアアップデートで対応可能になるという。
具体的な対応機器は、以下のサイトで確認して欲しいが、アップデートで対応できるというのはとても有りがたい話である。

Buffalo Wi-Fi EasyMesh
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

対応リストの中には、既に販売中止となった過去のモデルも存在する。私が使用している「WXR-5950AX12」も、Wi-Fi6には対応しているので、当然対象製品となる。
以前の機種を持っている人からすれば、とても有りがたい話ではなかろうか。
また、ルーターの組合せも対応機器同士の組合せなら機種を選ばないようなので、自宅の状況に合わせて、コストをおさえつつメッシュWi-Fi環境を構築できるのも良い感じである。
今まで、メッシュWi-Fi化させるためにはメッシュWi-Fi対応の本体と子機を購入する必要があったが、手軽に手持ちの機器で実現できるとなれば、その便利さは今までの比ではないだろう。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version