Tagged: 太陽光発電

発電するガラス

再生可能エネルギーを窓からも取り込む試み。

屋根だけでなく窓でも

パナソニックホールディングスが、ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池なるものを使い、窓から太陽光発電をして再生エネルギーを家に取り込むという実証実験を開始したようである。
このガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池は、ガラス基板上に発電層を直接形成するもので、簡単に言うと「発電するガラス」である。
どこからでもエネルギーを得るために窓やバルコニーといった、太陽光は当たるが従来の結晶シリコン系太陽電池を設置するには不向きなところを発電可能にする事を目指して開発されたもので、独自のインクジェット塗布製法とレーザー加工技術とを組み合わせて、ガラスのサイズ、透過度、デザインなどのカスタマイズが可能な製品を作り出した。
これによって得られた発電効率は、従来の結晶シリコン系太陽電池と同等とされており、実用サイズのモジュールとして世界最高レベルの17.9%の効率を生み出している。
これによって、従来は屋根などに設置する結晶シリコン系太陽電池だけでなく、窓や壁といった部分でも発電を可能にし、より多くの再生エネルギーを得られるようになる、というのが、狙いである。

我が家では無関係だが

借家にいる時点で私がこれらのものを使う事はまずないのだが、光熱費がとても気になるので、今回のガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池が目に止まった。
他にも、フィルム型の太陽電池など最近は壁面や窓といったところを発電に使用する事を想定した実証実験は他でも行われており、NTTデータもフィルム型ペロブスカイト太陽電池を建造物壁面に設置した実験を行っている。

実際問題、どの程度の発電が可能で、どの程度の期間使用可能なのかは、これらの実験結果で分かることになるわけだが、これが息の長い再生エネルギー取得の道として確立すると、国内での電気エネルギーの補填としてはかなりのものを得られる可能性がある。
ただ、こうなってくると問題なのは日照権などの権利問題が大きく問題化してこないかという心配もある。
例えば都会では、高層の建物ほど有利になり、その周辺にいる人は太陽光を遮られる事から、得られるエネルギーが少なくなってしまう。
実際問題、日照権で争われているケースはないようだが、損害賠償という形で係争が起きているという話もある。住宅地が密集しているところでは、起こり得る話である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version