Tagged: 完全ワイヤレスイヤフォン

そういえばアレはどうなった?

SonyがWF-1000XM4をマルチポイント接続対応にすると言っていたが…。

昨年末には未対応

当Blogでも、昨年10月26日に記事として取り上げたが、Sonyの「WF-1000XM4」と「LinkBuds」、「LinkBuds S」の3モデルがアップデートでマルチポイント接続に対応する、とSonyが発表した。
ようやくマルチポイント接続に対応その後、「LinkBuds」、「LinkBuds S」は11月にはアップデートでマルチポイント接続に対応したようだが、何故か「WF-1000XM4」だけがアップデートが遅れ、年内にはアップデートが実施される、としていたものの、結果的にはアップデートの情報は出されず、現在もそのまま放置されている状態になっている。
公式サイトのアッブデートを確認しても、昨年12月5日にバッテリー容量減少抑制のアップデートが行われたが、マルチポイント接続に対応する内容のアップデートは未掲載のままである。

WF-1000XM4 本体ソフトウェアアッブデートのお知らせ
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WF-1000XM4

完全ワイヤレスイヤフォンとして、私としてはAirPods ProよりもWF-1000XM4は上位にくる製品だと思っている。
それだけに、このマルチポイント接続ができないという欠点が唯一の欠点であり、これが可能になれば現時点では最上位のイヤフォンになると思っているだけに、このアップデートが何かしらの問題で延期されているとしたら、それはとても残念な話であり、技術的に不可能という事にならない事を今も祈ってアップデートを待っている。

日常で使うイヤフォン

最近、ノイズキャンセリングヘッドフォンが出回るようになり、その機能の一つとして外音を取り込むモードを持つ製品が出てきた事で、ヘッドフォンやイヤフォンの製品としての幅がかなり広くなってきた。
つまり、日常の音を取り込みつつ、聞きたい音楽を自分だけ聞きながら活動する、という事が可能になったわけで、自分だけに聞こえる音楽と、自然界で聞こえる音を自分だけがミックスして聞く事で、日常生活をそのまま送る事ができる、というスタイルが確立した。
そして、そのスタイルをコンセプトとして明確に打ち出してきた製品が現れた。
それがSonyの「LinkBuds」であり、「Linkbuds S」である。「LinkBuds」は穴あきのイヤフォンで外の音を取り込むことができる(というか絶対に聞こえるとわかる)事を前提とした製品で、「Linkbuds S」は第二世代機はノイズキャンセリング機能をもったカナル型という出で立ちである。
この二つは見た目的には異なる製品に見えるが、一応兄弟機という位置付けという事らしいが、出来る事を列記すると「Linkbuds S」は「WF-1000XM4」と変わらないものであり、唯一の違いであるサービス連携を有効にしてしまうと、ホントに「WF-1000XM4」と同じ機能になってしまうので、「LinkBuds」らしさは感じない製品と言える。
こうしたSony製品の位置付けは良いとして、こうした製品が登場した背景にはもう一つの無視できない製品がある。
それが骨伝導イヤフォンである。
骨に振動を伝え、それで音を聴くという機構から、耳からは普通に外音の生音が聞こえてくる。だから日常生活の中で起きる音を聴きつつ、骨伝導で聞きたい音をミックスさせて聴くという事が可能な製品である。
こういう製品が登場した事で、日常生活での活用方法が大きく広がった。
それぞれの製品にメリットデメリットがあるが、こうした日常生活で使うようになってくると、接続する機器も当然増えてくるわけで、マルチポイント接続という要望が強くなってくる。
そうしたニーズから、昨年Sonyが現行機種でアップデート可能な機器に、マルチポイント接続機能を持たせるとしたのだろうが…。

Continue reading…

木の振動板を使ったイヤフォン

完全ワイヤレスイヤフォン初の木製振動板を使用した製品。

ウッドコーン使用?

私は自宅のスピーカーとしてVictor時代のウッドコーンスピーカーを使っている。
当Blogでもその事を記事にした事があるが、木という自然に近い素材で作られた振動板から発生する音は実にしなやかで、耳に心地よいものだと感じている。
このウッドコーンの技術を使い、JVCケンウッドは有線のヘッドフォンやイヤフォンの開発をその後も続けていたのだが、今回、ようやく完全ワイヤレスイヤフォンにおいて、このウッドコーン技術を使った製品を送り出した、という事になる。
製品となる「HA-FW1000T」は11月上旬に発売され、価格はオープンプライスになるが、店頭予想価格は39,600円前後になるようだ。
マイノリティな人にお薦めの一品非ハイレゾのBluetoothコーデックで音を伝送した場合でも、イヤフォン側でハイレゾ相当に拡張する「K2テクノロジー」を内蔵しており、ウッドコーンの良さを最大限活用できる製品になっているようだ。
ドライバーに使用されている振動板は、ウッドドームカーボン振動板で、音速は低いものの適度な内部損失を持つPETをベースにしながら、そこに金属に近い音速を持つ無垢の木材(樺)を組み合わせることで、高い音速と大きな内部損失を獲得した、との事である。
この振動板にはさらにカーボンコーティングが成されていて、より済んだ音色の振動板に仕上がっているという。
ドライバーケースもステンレス製でこれは有線ハイクラスモデルと同等。独立した音響チャンバーをユニット背面に設置して、低域から高域まで余裕のある音再現力を得た製品だという。
JVCケンウッドは木に拘り続けるメーカーとして、Sonyとは対極にあるメーカーではないかと私は思っているが、その拘り方もハンパではないようである。

LDAC未対応か…

「HA-FW1000T」が採用するBluetoothコーデックは、SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive audioで、残念ながらLDACには未対応である。
aptX Adaptive使用時で、スマートフォン側が対応している場合は、96kHz/24bitで伝送ができるとの事だが、その場合、前述の「K2テクノロジー」は機能的に利用できない。
個人的にLDACに未対応なのは残念だが、ライセンス料の関係という事であれば、致し方ない事なのかもしれない。ホントのところはわからないが。
採用しているイヤーピースも新型で「スパイラルドットPro」と名付けられた、内側にスパイラル状にドットを配置したものに、さらに凸形状の出っ張りを内部に搭載させ、繊細な音までの再現性を高めているという。また素材はやわらかいグレードのシリコン材を使い、装着感と密閉度を向上させている。
面白いのは音量調節への拘りで、何と100段階のボリュームステップを持っているという。1db単位で好みの音量に合わせられるというのは、他メーカーではあまり聞かない話である。
また、気になるアクティブノイズキャンセリング機能も搭載している。
Qualcommのアダプティブノイズキャンセルを採用しているとの事で、SonyのWF-1000MX4との比較が気になる所である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version