(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: VTuber

メタバースのその先に

2022年1月13日、VTuberに激震が走った。

終了宣言のVカツ

アバター作成サービスとして展開していた「Vカツ」が、今年最初にいきなりサービス終了宣言をした。
半年後の6月30日の正午にサービス終了という事で、実際には半年後の終了宣言だったわけだが、VTuber活動をしていた人からすると、この「Vカツ」を利用していた人もかなり多いところもあり、VR空間で自分の体がなくなってしまう、という声が出たりして、大きな激震が走った。
この「Vカツ」がよく使われていた理由の一つとして、有料の「キャラチケット」を1枚5,000円で購入して利用する事で、他社サービスである「ニコニコ立体」や「THE SEED ONLINE」にデータを転送して利用出来る、というサービスがあったのも大きい。
「Vカツ」そのものも、使いやすかった事から、ユーザーはとても多かったのだと思うが、それがイキナリサービス終了宣言である。
しかもサービス終了後は利用する事もできなければ、そのデータの配布をする事もできない。アップロードされたものの削除こそ不要ではあるが、他社サービスに転送したアバターも利用できないので、前述した「体がなくなる」なんて叫びがあっさたわけである。

WebアプリのVTuber

と言うわけで、今まで「Vカツ」を使用していた人は、代替サービスを見つけ、引越しするしかない。
引越し先としていくつか有名どころのソフトがあるにはあるのだが、Webブラウザー上で動作させられるVTuberモデル操作アプリ「Webcam VTuber」というサービスが公開された。
人の動きをトレースするユーザーローカル Webcam VTuber
https://vtuber.userlocal.jp/

USBカメラやノートPCのカメラに映った人物の動きをトレースして、リアルタイムでVTuberモデルに同じ動きを取らせることができるサービスで、無料で使用出来る。
モデルは予め用意されたモデルもあるが、既存のVRMファイルをアップロードして使用する事もでき、他にも「Vroid Studio」や「Blender」で出力した3Dモデルをアップロードして使用する事もできる。
あくまでも3Dモデルを外部から持ってくる事を前提としているようなところがあるので、まずは3Dモデルをどうにかしないといけないわけだが、それらに関してはいろんな作成サービスがあるので、そういったところで作成して「Webcam VTuber」で動かせばよいだろう。
ポイントはブラウザで表示する事ができるという事。
これによって、配信ソフトに組み込む場合はブラウザをキャプチャすれば良いだけになるので、非常にわかりやすい。
Webアプリの内部では、AIによって骨格を推定しているようで、トレースの精度はかなり高いという。体の動きや顔、腕の動きは当たり前だが、口や目の動き、指の動きまで再現できる。表情については、5種類の表情が用意されているので、そこで切替える事にはなるが、表現はかなり再現されるのではないかと思う。

Continue reading…

オフ会ならぬオン会

酒飲みがいないので、オンライン飲み会とはいわないが。

オンラインでオフ会

毎回、夏と年末に知人とオフ会などというものをやっているが、今年は状況が状況なのでオフ会は一度も実施されていない。そんな中、じゃあどうする? という話が出たので、オンラインでやるか? と予想できる範囲で話が纏まり、結局、オンライン飲み会ならぬオン会をする事になった。
世間的にはZOOMなどがそのツールとして使われる事が多いのだろうから、さすがに40分制限は厳しいという事から、ZOOMという選択肢は出たものの、行き着いた答えはGoogle Meetだった。
無料でも使用出来るが最長60分…となっているが、最終的には1時間以上も繋げていたので、ひょっとしたら主催したメンバーはGoogle Workspaceか何かのアカウントで会議室を作成していたのかもしれない。
ただGoogleアカウントさえ作ってあれば、そのアカウントでログインして会議室のURLにアクセスすれば繋がる、というお手軽さは、ZOOMのソレとよく似ているし、カメラやマイクの設定に関してもそんなに難しい事なく設定できるので、非常に便利である事は確認できた。
こうしたオンラインミーティングの設定に関しては、集まるメンバー全てがある程度のIT知識があるので、困る事なく全員が接続できた。そういう意味ではオフ会だろうからオン会だろうが、このメンバーなら何ら問題無く集まれる事はわかっていた事だが、それでも映像付きで全員が一同に会すると、今の技術は相当に進んだな、という実感が出てくる。

VTuberもどき

こういうオンラインミーティングの際に、Webカメラ…というかカメラとして映像をPCに入力できるものがあり、そしてマイクとして音を入力できる環境があると、それらを代替する機能を持つものでオンラインミーティングのカメラやマイクとして設定をすると「ああ、VTuberになるのか」という事に気づいた。
そこで、今回のオン会の時、私もFaceRigを立上げ、それでオン会のカメラとして使ってみた。
見えている相手側からは、たしかに私の動きをトレースした二次元キャラが見えているようで、技術的にはこれで配信している状況と同じだという事を確認する事ができた。
残念ながら、VT-4(ハードウェアのボイスチェンジャー)は接続していなかったのだが、VT-4も一緒に接続して声を変えれば、まさにVTuberと同じ仕様と言える。
欲しいとは思っていたのだそう思うと、案外VTuberも簡単にできるな、と(爆)
流石にテレワークでコレやると怒られるだろうが'(ぉぃw)、オンライン飲み会とかオン会とかならアリかもしれない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version