(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: WF-1000XM4

アップデート、来た!

昨日、不安にかられて記事を書いたら、本日、更新が来た。

マルチポイントだが2台

昨日、あまりにもアップデートされないので何時になるのか? という記事を書いたら、本日になってアップデートされたという情報が飛び込んできた。

Sony ヘッドホン 本体アップデート情報
https://www.sony.jp/headphone/update/index.html

これでWF-1000XM4もマルチポイント接続対応機となり、2台の機器と同時接続が可能になり、スマホで待ち受けしながら別のデバイスの音を聴くという事が可能になった。
もっとも、マルチポイント、といいながら2台接続ではあるのだが、これができるのと出来ないのとでは大きな違いである。
ようやく来たアップデート今まではマルチペアリング、つまり複数の機器とペアリングする事のみできていたが、それではスマホと一度切断する事となり、電話など着信があってもWF-1000XM4は利用できず、とても不便だった。
私の使い方だと、スマホに接続しつつPCにもBluetoothで接続し、PCの音をききつつ、電話の着信があれば、そのままスマホでの通話にWF-1000XM4を使用する、なんて事ができるわけである。
WF-1000XM4はこれが出来なかった事が唯一の欠点といっても良いぐらいの高性能機だったが、他社がどんどんマルチポイント接続に対応する中、取り残される形で機種としては魅力半減状態だった。

アップデートに時間が

WF-1000XM4の本体アップデートは、基本的にスマホのアプリ経由で行われる。
AndroidもしくはiOSのアプリ「Sony | Headphones Connect」を利用してアップデートを実施するのだが、どうやら相当な時間がかかるらしい。iPhoneで約1時間、Androidで約40分という、impress AV Watchの情報(https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1481992.html)もある。
アップデートへのアクセス過多も影響するかもしれないので、さらに時間がかかる可能性もある。
時間には相当余裕をもって当たった方がよいだろう。

Continue reading…

結局、WF-1000XM4の更新は?

アップデート情報が更新されたと思ったら…。

LinkBuds系ばかり

当Blogの2023年2月20日の記事にも書いたが、昨年10月26日にSonyからLinkBuds、LinkBuds S、WF-1000XM4に関して、マルチポイント接続が可能になるアップデートを実施するという発表が行われ、LinkBuds系に関しては昨年11月にはアップデートされたのだが、WF-1000XM4に関しては年末に実施される、としていたものの、未だアップデートされていない状況だった。
年末にアップデートする、という状況から既に2ヶ月近くが経過しているが、Sonyからは難の音沙汰もなく、日々Sonyの本体アップデート情報が掲載されるページを確認するが、なかなか2023年の情報が公開されない中、今日ふとSonyのヘッドホンにおける本体アップデート情報をサイトを確認したところ、2023年の情報が掲載され、アップデートされていた。
ようやくマルチポイント接続に対応喜び勇んで内容を見てみたら…LinkBudsとLinkBuds Sのアップデート情報だけが掲載されていて、待望のWF-1000XM4のアップデートは掲載されていなかった。

Sony ヘッドホン 本体アップデート情報
https://www.sony.jp/headphone/update/

バッテリーの片減り問題

LinkBuds系に関しても、バッテリーの片減り問題が顕著なようで、なかなか安定しないようである。その原因のほとんどは、ワイヤレス充電によるものらしく、私はWF-1000XM4を常にUSB Type-Cの有線充電しかしていなかった事が理由なのか、片減りという状況は経験した事がない。
LinkBuds系もWF-1000XM4も恐らくはワイヤレス充電をした時に起きる現象なのだと思うが、今回のアップデートでそれらが改善される事を祈りたい。

Continue reading…

WF-1000XM4のアップデートは?

たしか去年の年末には対応するっていう話だったよね?

未だ来ぬマルチポイント接続

私はずっと待ち続けている。
Sonyが、ワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォンの最高峰「WF-1000XM4」において、マルチポイント接続を可能にすると発表したのは昨年の10月26日の事である。
「LinkBuds」および「LinkBuds-S」においては、昨年11月にはマルチポイント接続のアップデートが行われ、対応したという話は聞いているが、「WF-1000XM4」に関しては、昨年12月にアップデートが予定されている、という話でそのまま止まってしまっていて、気づけばもう2月も下旬に入ろうかとしていて、未だアップデートが行われていない。
コレ、何かトラブルでも発生しているのだろうか?
ネットでこのアップデートの遅れを検索しても、あまり騒がれていないように見えるのだが、私と同じように怪しいと思った方がいらっしゃったようである。

K-BLOG NEXT
https://kblognext.com/archives/34908.html

私と同じような事を考えていて、予測として今月末が一応の最後の望みとしているようである。
あくまでも予想でしかない話だが、情報の発表が10月26日という時期なので、それに合わせたタイミングで2月26日くらいにアップデートか? としているようである
判らない話ではない。予想としては順当な予想だと私も思う。

なぜ対応が遅れている?

全くもって私の予想でしかない話だがWF-1000XM4のファームウェアを記録するメモリに実は余裕がなかった、という事ではなかろうか?
ついに出た新型いや、そんなバカな、と思うかもしれないが、考えていた以上にマルチポイント接続に必要なプログラムコードが長くなり、結果、アップデートしようにも収まらなくなり、アップデートコードを再検討している…なんて可能性はなかろうか?
邪推でしかないが、発表から3ヶ月以上が経過している以上、何かしらのトラブルが発生しているのではないかと考えてしまうのは、無理からぬ話である。
…ま、実際のところは理由など判りようもない事なのだが。
ただ事実として3ヶ月経った今でもまだマルチポイント接続対応のアップデートが行われていないという事。
これが全ての事実であり、それ以上でもそれ以下でもない。

Continue reading…

そういえばアレはどうなった?

SonyがWF-1000XM4をマルチポイント接続対応にすると言っていたが…。

昨年末には未対応

当Blogでも、昨年10月26日に記事として取り上げたが、Sonyの「WF-1000XM4」と「LinkBuds」、「LinkBuds S」の3モデルがアップデートでマルチポイント接続に対応する、とSonyが発表した。
ようやくマルチポイント接続に対応その後、「LinkBuds」、「LinkBuds S」は11月にはアップデートでマルチポイント接続に対応したようだが、何故か「WF-1000XM4」だけがアップデートが遅れ、年内にはアップデートが実施される、としていたものの、結果的にはアップデートの情報は出されず、現在もそのまま放置されている状態になっている。
公式サイトのアッブデートを確認しても、昨年12月5日にバッテリー容量減少抑制のアップデートが行われたが、マルチポイント接続に対応する内容のアップデートは未掲載のままである。

WF-1000XM4 本体ソフトウェアアッブデートのお知らせ
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WF-1000XM4

完全ワイヤレスイヤフォンとして、私としてはAirPods ProよりもWF-1000XM4は上位にくる製品だと思っている。
それだけに、このマルチポイント接続ができないという欠点が唯一の欠点であり、これが可能になれば現時点では最上位のイヤフォンになると思っているだけに、このアップデートが何かしらの問題で延期されているとしたら、それはとても残念な話であり、技術的に不可能という事にならない事を今も祈ってアップデートを待っている。

日常で使うイヤフォン

最近、ノイズキャンセリングヘッドフォンが出回るようになり、その機能の一つとして外音を取り込むモードを持つ製品が出てきた事で、ヘッドフォンやイヤフォンの製品としての幅がかなり広くなってきた。
つまり、日常の音を取り込みつつ、聞きたい音楽を自分だけ聞きながら活動する、という事が可能になったわけで、自分だけに聞こえる音楽と、自然界で聞こえる音を自分だけがミックスして聞く事で、日常生活をそのまま送る事ができる、というスタイルが確立した。
そして、そのスタイルをコンセプトとして明確に打ち出してきた製品が現れた。
それがSonyの「LinkBuds」であり、「Linkbuds S」である。「LinkBuds」は穴あきのイヤフォンで外の音を取り込むことができる(というか絶対に聞こえるとわかる)事を前提とした製品で、「Linkbuds S」は第二世代機はノイズキャンセリング機能をもったカナル型という出で立ちである。
この二つは見た目的には異なる製品に見えるが、一応兄弟機という位置付けという事らしいが、出来る事を列記すると「Linkbuds S」は「WF-1000XM4」と変わらないものであり、唯一の違いであるサービス連携を有効にしてしまうと、ホントに「WF-1000XM4」と同じ機能になってしまうので、「LinkBuds」らしさは感じない製品と言える。
こうしたSony製品の位置付けは良いとして、こうした製品が登場した背景にはもう一つの無視できない製品がある。
それが骨伝導イヤフォンである。
骨に振動を伝え、それで音を聴くという機構から、耳からは普通に外音の生音が聞こえてくる。だから日常生活の中で起きる音を聴きつつ、骨伝導で聞きたい音をミックスさせて聴くという事が可能な製品である。
こういう製品が登場した事で、日常生活での活用方法が大きく広がった。
それぞれの製品にメリットデメリットがあるが、こうした日常生活で使うようになってくると、接続する機器も当然増えてくるわけで、マルチポイント接続という要望が強くなってくる。
そうしたニーズから、昨年Sonyが現行機種でアップデート可能な機器に、マルチポイント接続機能を持たせるとしたのだろうが…。

Continue reading…

WF-1000XM4をPCで

毎度の事ながら、いろんなものをPCと接続して使ってみる。

普通にペアリング

先日購入したWF-1000XM4だが、無事iPhone XとiPad Proに接続して利用できるようにした。これらは、Sony謹製のSony | Headphones Connectというアプリがあるので、接続そのものはものすごく簡単なのだが、問題はSony | Headphones Connectが使えない環境、つまりWindowsやMacで利用する場合である。
他社を驚かせる性能になるか?問題…と書いたが、実の所そんなに問題になるわけではなく、単純にBluetoothのペアリングで接続する事はできる。ただ、WF-1000XM4のいろいろな調整がSony | Headphones Connectではできるのだが、それをWindowsやMacでできない、というだけの事である。
Windowsへの接続は、普通にBluetooth機器の接続をするのと同じなので、「設定」→「デバイス」と進み、そこにある「「+」Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」からペアリング信号を受信するように進む。
その状態で、今度は電源の入っているWF-1000XM4の左右の本体タッチセンサーを同時に押すとペアリングモードに入るので、そうなればWindows側はWF-1000XM4を見つけるので、それを選べばペアリングは終了である。
ペアリングされれば、Windows上のサウンドデバイスとしてWF-1000XM4を選べば、イヤフォンとして使用出来るだけでなく、マイクとして使用する事もできるので、Webミーティングでの利用も可能になる。
この時、WF-1000XM4の左本体のスイッチで、ノイズキャンセリングモードとアンビエントサウンドモードを切替える事ができるので、音質調整など細かい調整以外の機能はWindowsでも使用する事が可能である。

同時接続できず

WindowsとWF-1000XM4を接続する時、最初にトラブルが発生した。
それはどう頑張ってもWF-1000XM4がペアリングモードにならないのである。
で、よくよく考えてみたらWF-1000XM4は近くに置いていたiPhoneと既に接続していて、フリーの状態になっていなかったため、ペアリングモードに入らなかったのである。
ヘッドフォンタイプのWH-1000XM4はマルチポイントが可能な機器だったので、複数接続が出来るのが当たり前と思い込んでいたのだが、WF-1000XM4は複数接続の機能は搭載されていないので、一度iPhoneとの接続を切断しないと、ペアリングモードに入らない事が判明した。
…ま、私の思い込みでトラブっただけの話だが、これもマニュアルを見ないで使用している弊害と言えよう。
Windowsと接続したWF-1000XM4は実に小気味よい使い勝手と感じた。PCの音をワイヤレスのイヤフォンで、しかもノイズキャンセリング機能を使って聞けるので、私のようにファンノイズが多い環境で使用する時にはかなり重宝する。
また、音量コントロールもWindowsのサウンドデバイスのコントロールでできるので、困る事はない。ま、これがWH-1000XM4(紛らわしいなw)だと、右ヘッドフォンの側面を指で上下にスッと動かせば、音量コントロールもできるのだが、イヤフォンタイプのWF-1000XM4ではそれはできない。
ただ、WF-1000XM4の右筐体のボタンでできる、再生と一時停止はWindows上での機能するので、例えばYouTubeの動画をWindowsで見ている時に右筐体のボタンを操作すると、YouTubeの動画が一時停止したり再生したりする。この辺りはながら作業で使っているときは便利かもしれない。

Continue reading…

WF-1000XM4、届く

先日、Tポイントを使い切る目的で急遽入手したWF-1000XM4が届いた。

ノイズキャンセル性能

先日、当BlogでWF-1000XM4をヤフオクで入手した話をしたが、その品物が本日届いた。
紙製とは思えないバッケージ既に発売から結構な時間が経過しているので、この製品そのもののレビューはネット上に溢れているので、細かい事は書かないが、私は同じSonyのWH-1000XM4(ヘッドフォンタイプ)を持っていたりもするので、そうした同じSony製品と比較しつつ、感じた事をちょっと書いてみたい。
まずWF-1000XM4は、完全独立型ワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォンという分類の製品になる。最近流行り…というには些か時期が過ぎてしまっているが、小さく耳にはめるだけのイヤフォン型の製品で、それにノイズキャンセル機能を持たせた製品になる。
Sonyのこの手の製品は、そのノイズキャンセル機能の性能は他製品と比較しても結構優秀という感じがあるが、ヘッドフォンタイプと異なり、イヤフォンタイプはその遮音性はどう考えてもヘッドフォンタイプには及ばない。これは耳を全体的に覆うヘッドフォンタイプの方がどう考えても有利だから仕方のない話。
なので、完全にノイズを除去したいという人は、残念だがイヤフォンタイプではなく、ヘッドフォンタイプを購入するコトをオススメしたい。残念だが、WF-1000XM4であっても、完全にノイズを除去できる遮音性があるかと言われると、そこまでではない。
なのでWF-1000XM4ではなく、WH-1000XM4であれば、その辺りはもう信じられないくらいに静寂に包まれる。
だが、WF-1000XM4はイヤフォンタイプでありながら、ここまでノイズを消すのか、と正直驚いたのも事実だ。
私のメインPCの近くでは、最近ファンノイズがとてもうるさいのだが、WF-1000XM4の電源をONにしてノイズキャンセリングを効かせると、途端に耳にファンノイズが入ってこなくなる。これなら、外で利用したとしても、イヤフォンの音量を上げずとも音楽を難なく聴くことはできるだろう。
そういう意味では、イヤフォンタイプとしてのノイズキャンセル機能はとても優秀だと思う。

アンビエントサウンド

ただ、こうしたイヤフォンを外で利用するとなると、外の音が全く聞こえなくなるというのはある意味危険である。また、電車などでは時々車内アナウンスを訊いて、今どの駅周辺かを確認したい時もあるだろう。
そういう時は、外音取り込み機能、つまりアンビエントサウンド機能を利用する事になる。
ノイズキャンセリングからアンビエントサウンドに切替えると、途端に周辺のノイズが耳に入ってくるようになる。外音を取り込んでいるからだが、WF-1000XM4は、左の本体をスッとタッチすると、ノイズキャンセリングとアンビエントサウンドを切替える事ができる。ちなみに右の本体で同じ事をすると、再生している音楽の再生/一時停止の機能になっている。
他にもダブルタップすると違う機能が働いたりするが、こういったタッチ操作は、最近の製品ではどれもできるので、特に珍しい機能ではない。
ノイズキャンセリング機能が、明確に効いている実感を得られると、このアンビエントサウンドに切替えた時の驚きはとても大きい。一気に周辺の音が耳に入ってくるので、ここまで機能が働いているのかと驚く。
ま、このワンタッチで切替えられるという利便性があると、一気に外で使ってみたくなるから不思議である。
効きの良さなどはスマホアプリでコントロールできるので、この辺りはアプリでいろいろと調整して使ってみる事をお薦めする。

Continue reading…

WF-1000XM4、購入

貯まったTポイントを自分が欲しいものに使いたかった。

Yahoo!で使えなくなる

2022年3月31日で、Yahoo!関係でTポイントが使えなくなる。
その話を知ったのは、2月の下旬だった。
その時にはあまり気にしていなかったのだが、そのままこの話を忘れてしまって放置していたら、ちょうど3月31日の夜に、Yahoo!ショッピングやモール、ヤフオクなどで、今まで貯めてきたTポイントが使えなくなるというメールが最後通告のように送られてきた。
最終日、しかもその夜じゃないか! と、慌てたのには理由がある。
実は、私はYahoo!の利用で、Tポイントが20,000ポイント以上保有していたのである。
Tポイントは、汎用性のあるポイントなので、使えるショップはいろいろと多いという事も知っているのだが、実は家電などの電気製品に使えるショップというのは意外と少なく、どちらかというと生活雑貨で使える店が多いのである。
私自身の買い物としては、生活雑貨よりも圧倒的に家電やハイテク機器の買い物が多いワケで、そもそも貯めたTポイントは、ヤフオクの支払いに使ったり、時にYahoo!ショッピングで使ったりというのが、今までの使い方だった。
そのTポイントが20,000ポイント以上手元にありながら、今日を逃すと家電やハイテク機器に使いにくくなる…そう考えたら、使うなら今しかない! という判断となり、急遽、ほぼ20,000円程度で買える、自分が欲しいものを購入する事に。
で、いろいろ悩んだ結果、ヤフオクでWF-1000XM4を落札する事にした。
ワイヤレスイヤフォンは他にも持ってはいるが、最新機は持っていなかったので、買うなら丁度良いタイミングだとも思ったのである。

支払い額968円

他にもいろんなメーカーのノイズキャンセリングイヤフォンがあるが、SonyのWF-1000XM4を選んだのにはいくつかの理由がある。
理由は、価格が20,000円を超えるぐらいの価格帯製品だという事。そしてノイズキャンセル性能が高い事、特性としてWH-1000XM4と似ているという事である。
私はノイズキャンセリングヘッドフォンとしてWH-1000XM4を持っているので、特性として近しい性能のものが合っているという事を知っている。
今、手元に持っているJabra製のものもあるが、ノイズキャンセル性能を求めると、やはりSony製がその上を行く性能になるので、最終的にWF-1000XM4を選んだ、というワケである。
iPhone使いなら、AirPodsシリーズの方が良いという判断もあったが、Apple Musicなどで3Dオーディオなどの楽曲購入などをしているわけではないので、単純な音質で検討してもWF-1000XM4の方が私には向いていると言えた。
他社を驚かせる性能になるか?で、Tポイント利用の〆切り前の3月31日中には落札してしまう必要があったことから、即決で落札できる製品で最良な出品を見つける必要があった。
選んだのは、即決価格23,000円のもので、さらに10%OFFのクーポンが使えるものが見つかったので、それを落札した。
送料は444円別途必要だったが、2,290円をクーポンで減額でき、そこから手持ちのTポイントを全額投入したら、支払い額は968円となった。この金額をPayPay残高支払いで支払って、購入完了として、無事Tポイントを使い切って入手した。
1,000円以下でWF-1000XM4を購入できた、と考えると、とてもお買い得な気分である。
(ホントはそういう意味ではないのだろうが)

Continue reading…

WF-1000XM4、発表

Sonyは完全ワイヤレスイヤフォンでも空間オーディオ対応。

WF-1000XM4

以前、当Blogでも記事にした事があるが、ついにSonyから「WF-1000XM3」の後継機である「WF-1000XM4」が発表となった。
発売日は6月25日で、価格は実売33,000円前後とされる。
ついに出た新型ノイズキャンセリング機能をより強化し、ワイヤレスでもハイレゾが楽しめるLDACに対応し、AppleがAirPodsでも実現しなかった空間オーディオである「360 Reality Audio」に対応するという、機能てんこ盛りの仕様となった「WF-1000XM4」は、間違いなく現時点では最高峰のワイヤレスイヤフォンと言える。
他にも、統合プロセッサ「V1」を搭載した事で、全ての処理能力がアップし、低歪率、高SN比、NC性能が向上しているだけでなく、圧縮音源をハイレゾ相当にアップスキャンコンバートする「DSEE Extreme」を搭載、Bluetoothを実現するSoCの性能も引き上げ、より繋がりやすい仕様になっているのも改良点である。
また、骨伝導センサーを搭載した事で、通話時の声もよりクリアとなり、IPX4相当の防滴性能も持たせたという。
こんなに一気に高性能化させて良いのかと思ってしまうほどの改良点の多さだが、唯一の欠点はapt-X系のコーデックは一切搭載されていないという事。
スマホやタブレットは既にLDACに対応が普通なので、apt-X系に対応していなくても問題ない、という判断をしているのだろうが、スマホのような機器ではない携帯ゲーム機などにはapt-X系でないと場合はSBC接続となるので、問題となる。
PCにしても然りである。WindowsではLDACコーデックドライバがないので、結局SBC接続になるので、メリットが活かしにくい。
SonyにはぜひともPCとの接続でLDACが可能になるようなドライバの提供をお願いしたいものである。

小さくても長時間

「WF-1000XM4」は本体が「WF-1000XM3」から比較してかなり小さくなった。
しかし、バッテリーでの駆動時間は長くなり、NC(ノイズキャンセリング機能)がONであっても従来6時間から8時間へと伸びた。NC OFF時には8時間から12時間へと伸びているので、実に相当な保ち時間になったと言える。
充電ケースを併用した場合の使用時間は24時間と従来と同等なので、これは単純に充電ケースが小さくなった為と言える。
より使いやすい充電ケースへだが、この充電ケースが小さくなった事そのものは歓迎すべき事と言える。持ち運ぶに際して、充電ケースは小さい方がよく、しかも今回の充電ケースはケースだけで自立する形状になっている。良い進化点だと思う。
また、今回の充電ケースは、ワイヤレス充電であるQiにも対応している。対応するスマホなどから、おすそわけ充電が可能になっているので、使い方によっては今で以上に便利に使えるだろう。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version