Nikon1 J2の次にV2は控えているのか?

 8月9日、Nikon1 J2が製品発表された。
 Nikon1シリーズのエントリー機であるJシリーズの2世代目である。といっても、中身はあまり変化がなく、外観もほとんど変化がない。
 あるとすれば、撮影モードと再生モードの追加、そして液晶モニターの高解像度化といった所である。特に背面の3型液晶モニターは46万画素から92万画素と高精細化した事は、このモデルをより価値あるものにしたのではないかと思う。
 だが、その他は特に大きく変化した所がない。それだけJ1が良く出来ていた、という事かも知れないが純粋にメーカーのテコ入れ、という感じでしかないようにも見える。

 そしてそのNikon1 J2は9月6日に発売される事が本日発表となった。

 個人的にこのJ2よりも気になるのはV1の後継機であるV2(仮)である。
 Nikon1の魅力は小型化されたボディにニッコールレンズが使えるという事に尽きると思うが、撮像素子が1インチと、ライバルのCanon EOS MのAPS-Cサイズより小さいのが難点だ。
 EOS Mは最後発という事もあって、ミラーレス一眼デジカメという枠では非常に魅力的な部分を多数持っている。ただEOS MにはEVFの設定がない為、EVFを必要と感じる人の中にはNikon1 V1を選択する人もいるだろう。
 だがJシリーズはVシリーズよりももっとライトユーザー向けというスタンスもあり、JシリーズにはEVFの設定がない。つまりEOS Mと同じである。片やAPS-C、片や1インチという違いだが、ライトユーザーの目にはこの両者は大きな違いがあるように見えないのではないかと私は考える。つまり、価格という部分を除けば、性能の良い方を選ぶ=EOS Mの方が有利なのではないか? という事である。
 もちろん、単に私がそう思っているだけで、両者にはスペック的にも違いがあるし、何よりブランドというものもある。だから必ずしもバッティングする、という事ではないが、撮像素子の大きさは結構大きな差が生まれる要因である事に違いはない。


 となると、私としてはNikon1の上位機種であるV1の新機種が気になるワケである。
 撮像素子の大きさに違いはあれど、Nikonならではの画質を求めたスタイルがV2(仮)には搭載されるのではないか? という期待もある。
 撮像素子が全てではない、と言い切れるだけの何かをV2(仮)に搭載して発売してホシイ、と思うのだが、多分同じような事を考えている人は他にもたくさんいるのではないかと思う。

 ただ、ハッキリ言っておくと、私はもともとNikonデジカメのファンではない。
 どちらかというと、MINOLTAのα(…もうないけど)のファンであり、今はSonyが受け継いだαシリーズのファンである。
 だが、私はNEXシリーズがどうにも好きになれない。レンズは確かにαの系統なのかもしれないが、カメラとしてはどうしてもサイバーショットの色を感じるのである。サイバーショットが悪いカメラというワケでなく、私個人の嗜好の問題なのだが、今のミラーレスαはαという感じがしないのだ。

 まぁ…だからどうした? という事になるのだが、増えてきたミラーレスの中でこだわりとオリジナリティを最も追求してきているのがNikon1シリーズだと個人的に感じていて、そこに共感するものがある。
 私がNikon1が好きな理由がそこにあるのだ。

 せっかくJ2が登場したのだから、EOS Mをあっと言わせるV2(仮)が登場する事に期待したい。
 Nikonなら…きっとやってくれるだろうと信じている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version