冗談が冗談でなくなった

日本人って時々バカな事に本気になる…。

でもそんな日本人が好き

イグノーベル賞という、ノーベル賞のパロディみたいな賞が存在するが、2015年こそ逃したものの、2007年から2014年まで毎年のように日本人が何かしらの賞を受賞していた。
受賞内容はこんな感じ。

  1. 牛の糞からバニラの香りと味のする物質(バニリン)を抽出したことに対して
  2. 単細胞生物の真正粘菌にパズルを解く能力があったことを発見したことに対して
  3. ジャイアントパンダの排泄物から採取したバクテリアを用いると、台所の生ゴミは質量で90パーセント以上削減できることを示したことに対して
  4. 粘菌を使って鉄道網の最適な路線を設計できることを示したことに対して
  5. 火災など緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中のわさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発に対して
  6. 自身の話した言葉をほんの少し遅れて聞かせることでその人の発話を妨害する装置、「スピーチジャマー (SpeechJammer)」を発明したことに対して
  7. 心臓移植手術を受けたマウスにオペラを聴かせた効果を評価したことに対して
  8. 人間が床に置かれたバナナの皮を踏んでしまった際の、バナナの皮と靴の間の摩擦、およびバナナの皮と床の間の摩擦の大きさを計測したことに対して

ハッキリ言って「なんぢゃこりゃwww」と思えるような研究成果に与えられているのだが、受賞した研究員たちはこういう事に真剣に取り組んだ結果であって、くだらないと思える事でも全力で取り組んでいるところが私的に実にポイントが高い。
3.の研究などは生ゴミ削減の技術に転用できたりする可能性もあるわけで、あながちバカげた事と言い切るのも難しいように思う。

このように、冗談に対しても妥協しないという日本人の姿勢が、また一つの逸話を生み出した。

フリック入力キーボード

2016年4月1日、Googleはフリック入力専用キーボード「Google 日本語入力物理フリックバージョン」を発表した。

もちろん、この話はエイプリルフールのネタなのだが、動画にあるように、これは実際に試作されていて、必要なパーツリストや設計図が公開されている。
で、この公開されているパーツリストや設計図を利用し、実際にミニマムでオリジナル基板や電子部品を販売しているスイッチサイエンスが、このフリック入力専用キーボードを製作したというのである。

スイッチサイエンス Bluetooth物理フリックキーボードキット
https://www.switch-science.com/catalog/2705/まさかこのキットが販売されるとは…但し、製作数は3個と少なく、既に完売し再販の予定はない、というが、パーツリストや回路図など必要なレシピは全て公開されているため、気合と根性さえあれば自作する事が可能。
一番問題になるのはおそらくプリント基板なんだろうが…回路図があるので業者に依頼したりする事で解決できるものと思われる。ま、その方面に詳しい人ならどうにかできるって事だろう。ケースはついてないという事だが…多分無問題しかし…コレ使って、フルキーボードよりも高速に入力できる人とか現れるのだろうか?w
現代人のフリック入力の速度はハンパないが、おそらくその為にはソフトウェア側の予測変換機能をフル活用しないとダメなんだろうな。
という事は…ATOK&フリック入力専用キーボードで、高速パンチャー爆誕とかあるんだろうか(核爆)
あ、コレってGoogle日本語入力のデバイスだったっけかwww

しかし…自分の誕生日にこんな記事書いてるとか、私も相当イカレてるなw

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version