(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

任天堂は迷走している?

よくよく考えて見たら結構マズイのでは…。

被る既存デバイス

ちょっと前にNintendo Switchの記事を書いたが、その時は「枯れた技術の水平思考」でどこまで戦えるか? という所を論点にしたが、そこに行き着く前に問題がある事に最近気付いた。
もっと早く気付いていなければならないことだったのだが、今までの任天堂の動きを考えても極端に不思議な部分がなかったため、完全に私の中ではスルーしてしまっていた問題にぶつかった。
それが何かというと、Nintendo Switchは基本的にニンテンドー3DSと被ってしまうという事である。
どちらも基本がARMベースのコアを搭載しており、性能的には若干の違いはあるものの、PS4やXbox One SほどNintendo Switchは飛び抜けた性能を持っていない事を考えると、今の時点でハードウェアパワーでも被ってしまう。しかも、Nintendo Switchはモバイル機器としても使用できるとなると、もう完全に3DSと同じ土俵で存在する機器になる。
一応、Nintendo Switchはベースと合体させればより強力なハードで画面出力するのだが、そちらが基本スタイルになるのか、それともモバイルスタイルが基本になるのかはユーザー次第となるワケで、利便性を考えればベースを利用するというのは稀なのではないかと思える。
任天堂は、Nintendo Switchを発売しても3DSのサポートはもちろん、ソフト開発もやめないと言っている。
つまり、余程特殊な仕様でないかぎりは、Nintendo Switchと3DSは同じようなソフトを出すことも可能であり、操作体系を多少アレンジすれば2画面タッチパネル操作を何かしらの動作に置き換えることもできる。
そうなれば、まさにしく2種類のハードウェアが被ってしまう問題にぶち当たる。

スマホとも被る

そしてNintendo Switchはスマホとも被る。
それは今のスマホのほとんどがARMコアであり、その能力的な部分を見ても拮抗するからである。Nintendo Switchは、スマホという巨大マーケットを持つハードウェアと戦う定めにあり、それは同時に3DSも同じであるという事である。
ただ、3DSはそこそこの普及率がある為、現時点では任天堂の稼ぎ頭になっているワケだが、Nintendo Switchはゼロの段階から再出発という事もあって、イキナリこの巨大マーケットに戦いを挑むハードになる。
実はこの巨大マーケットに似たようなハードウェア構成で戦いを挑み、思った程の普及に至っていないハードが別にある。
それがSonyのPS VITAなワケで、おそらく当初Sonyが目論んでいただけの成果が出ていないハードである。
だからSonyは据置機であるPS4に現在は注力しており、そこでスマホとは被らない確実なまでの市場を構築した。この戦略は多分間違っていない。
だが、Nintendo Switchは結局スマホと被る市場を目指す機器として設計されてしまった。おそらくあらゆる形態の使い方を提唱する事で、スマホと棲み分けられると考えているのだろうが、たとえベースに接続して使用しても、1080pの出力が限界という能力では今のゲーマーを納得させられるかは微妙である。

周辺が対応していないから…

Nintendo Switchが何故ベースと接続した段階で1080pの出力どまりにしたのか、という事については、ある程度の理解はできなくもない。
それは現在家庭に普及しているテレビが1080pのものがほとんどだからだ。
おそらく4Kテレビの普及はまだまだ先の話であり、そこに先行投資する必要はないと判断したのだろう。
それよりも、そうした家庭内に既にある機器を利用しつつ、ユーザーの利用形態に合わせたスタイルを提唱する方が理にかなっている…おそらくNintendo Switchの設計思想はそこにあるように思う。
だが、この考え方は正しいようで間違っている部分もある。
問題は、ユーザーの利用形態に合わせたスタイルの行き着く先が、結局スマホの体験と同じになってしまっている、という事である。
仮に家庭のテレビが1080pまでの出力しか持っていないなら、それはそれで良いとしても、新しい体験が出来るかどうかで、スマホとの差別化は図れる。事実、PS4は4Kには対応しないがPSVRには接続できる。しかし前述のようにNintendo Switchはできる体験がスマホとあまり変わらない。問題はココにある。
任天堂は他のメーカーと異なり、非常に優秀なソフトコンテンツを多数持つ。そのソフトコンテンツを利用するプラットフォームで、今までと同じスタイルで生きて来られたのは、偏にそのコンテンツパワーのおかげであったワケだが、任天堂は自らスマホ用ソフトを作り上げ、そこに市場の一手を打った。しかし、結局はNintendo Switchで同じ市場に打って出たわけだから、今後スマホ用ソフトを出さない、という形にするのか、或いはスマホにもNintendo Switchにも提供するというスタイルを採るのか、道が見えにくい状態に自ら立ってしまった。一体どっちが本丸なのか?
今、任天堂の進んでいる状況を明確に説明できる人はどれだけいるのだろう?
もちろん、専用ハードを発売する以上、本丸はNintendo Switchなのだろうが、前述してきた事が全て不利に働くベクトルしか示していない。

今更私がこんな事を言わなくても、Nintendo Switchが発表された頃からいろいろと言われてきた事である。
ただ、私は当初3DSとの棲み分けがなくなるつもりなのか? と僅かながらに思っていた側面があり、それも残しつつの話だという事を知って改めて考えて見た次第である。
一応は予約に人々が殺到したようではあるが、Nintendo Switchの動向は今後注目すべき結果を導くように思えてならない。
果たしてどのような結果になるのか?
悪い結果でない事を個人的には祈りたい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version