(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

ビジネス用途なら…

このソフト、前々から存在だけは知っていたんだが、今の情勢を考えると、Mac使いにとって、かなり有用なソフトになったんじゃないかと思う。
CrossOver Mac 6.1
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item006/(現在リンク切れ)
Intel CPU搭載のMacでしか動作しないものだが、CPUがIntel製であればx86コードが普通に動いて当たり前なワケで、Mac使いにとってこのソフトの有用性は計り知れないハズ。


Mac使いにとって一番辛いところは、一緒に仕事している人のほとんどがWindows使いであったりして、共有できるデータに多少なり難があるという事だ。
かつて私がそうであったように、Mac使いにとってこの部分は致命的でもあったりして、Macで存在しないアプリケーションデータとか渡されて「これ、どうすりゃいいのよ?」という事が稀に起きたりする。
そういう時はどうする事もできないので、私の時はWindowsマシンを自前で用意したりして対応していた。
時期的には、Windowsが95から98へとアップし、2000が登場する頃までの話。実にそういう事が多かったのである。
しかし、今は事情が違う。
MacにはIntel CPUが搭載される時代になり、AppleからBootCampなるWindowsXPをデュアルブートできる環境まで登場し、WindowsとMacの壁はベルリンの壁にかなり近づいた。
しかし、デュアルブート環境の最大の問題は、1つのクライアントPCに対しMacOSとWindowsという二つのライセンスが必要だという事であり、経済的にはどうなのよ?という部分がついて回る。
実際、Mac使いにとって必要な部分は、WindowsというOSでなく、WindowsというOSの上で動いているアプリケーションであったり、そのアプリケーションから生成されるデータであったりする。
せっかくIntel CPUを搭載しているのだから、Windows上で動作するコードがそのまま走ればいいのに…なんて思う人はいるはずである。
この“CrossOver Mac”は、そんな要望に応えるソフトで、MacOS上でWindowsアプリケーションが走り、OSを不必要とした所にOSエミュレータとの決定的な違いを見せるソフトである。
残念ながら、どこまでのアプリケーションが動作するのかはわからないが、DirectX関係はサポートされていない。
また、Windowsが標準的に搭載している一部の機能において、ライセンスが必要なモノがあると、そのライセンス的問題で動作しない可能性があるらしい。
まぁ…当たり前といえば当たり前の部分に問題が残ってたりするワケだが、少なくともビジネス系では動作するソフトが多いんじゃないかと思う。
マイクロソフトはキライだ!というポリシーを貫き通し、Windowsを使わないMac使いの人にとっては朗報なソフトじゃないかと思う。
こういうソフトがシェアを拡大すると、PCの未来が変わっていくようで、予測が付かない楽しさを感じる。
仮想化技術の一端とはいえ、エミュレータもイロイロ変わってきたなぁ…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. 士之 より:

    BootCampって、最近では、深夜番組の通販番組でお馴染みのビリーザブートキャンプかと思いました(爆

  2. 武上 より:

     ここ最近、深夜の通販番組なんて見てないからよくわからなかったが…
     ああ、なるほど、これもブートキャンプだったか(爆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version