(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

カメラが欲しいと言われた

カメラとは、かなり趣味性の高いモノなのかもしれない。

己の信念は何だ?

カメラに関しての話は、このBlogでも過去何度か書いてきているが、よく知人…この場合、職場の人とか周辺の人になるわけだが、そういった人から「カメラが欲しいけどどのカメラを買えばいいのかわからない」といった相談を受ける。
こういう質問をする人ほど、一つの事を忘れている事が多い。
それは「カメラを何に使うのか?」という大前提を選択肢の最初の基準にしていない、という事である。
ハッキリ言って、大部分の人は専用カメラを購入する必要がなくなってきている。それは手持ちのスマホの性能が格段に上がってきているからだ。
ほとんどの用途でスマホの内蔵カメラで事足りるのである。しかもスマホは同じカメラで動画も専用機並に撮影できるため、用途が非常に広い。
性能だってセンサーが小さいくらいでかなり高性能な部類に入る。F2.0の明るさを持つカメラなんて、コンパクトカメラであっても高性能な部類だ。
だから、自分が何の用途として専用のカメラを欲しいと思っているのか? という事を知ることはとても重要だ。
そうすると、ほとんどの人は「子供の運動会で…」とかそういう話になる。
でも、それすらも私からすればスマホで十分だと思うのだが、おそらくスマホで撮影というワケにはいかない理由が他にあるのだ。
子供を撮影するにあたって、格好か付かない…という事なのかもしれない。記念になる一枚を撮るために、スタイルとして一眼レフカメラなんかを使っていると、いかにも本格的に見える。欲しいのは、そういったステータスであって、撮影している、という事実でしかないのである。
だから、そういう相談を受ける時、私は決まってこう答えるようにしている。
「まぁ、形から入るんだったら、NikonとかCannonとか、そういうカメラのエントリー機でいいんじゃないですか? レンズ? ああ、一応望遠が必要になるでしょうからダブルズームレンズキットで買って下さい。もうそれで十分です」
こういう人達は、カメラはブランドであって、道具ではない。だからブランドで認知されているメーカーのエントリー機を勧めて話を切り上げている。
この判断、往々にして間違っていないと私は確信している。こういう人達に、マイクロフォーサーズの方が小さくで便利ですよ? とか、PENTAXの緑は発色がとても綺麗ですよ、とか、そういうマニアックな話をしても、結局行き着く先はNikonかCannonなのである。そしてそういう人たちはカメラ本体の方が重要であって、レンズはそれに付いてくるおまけと考えている。
だからもっともコストがかからない選択肢を勧める事にしているのである。
信念とかそういうものはココには存在しない。ただ、ブランドだけが必要でなのだから。

もっと詳しく知りたい

こう言われると、言い方が変わってくる。
先程の質問である、用途もそうだが、カメラに興味を持つとなると、話が変わるのである。カメラに求めるものが何か? という要素が加わるからだ。
まず、この段階になると、カメラとしてレンズ交換をするような、本格的あるいは準本格的なモノを想定しているのか、それとも持ち運びに有利ですぐに使えるカメラが欲しいのか? で変わる。
つまり、コンパクトデジタルカメラなのか、それともデジタル一眼レフなのか、ミラーレスなのかという事である。
ここで欲している用途がコンパクトデジタルカメラの方向性に向かうようだったら、最近の1型センサーカメラの数機種を勧めている。値段は高いが、センサーが大きい分得られる画質も普通のコンデジとは段違いであるため、それで満足が得られるからだ。
だから、コンデジの方向に向かうと説明が非常に楽である。出来る事が限られてくるため、本体の説明をすれば良いだけだからだ。
だが、レンズ交換式になると、説明が段違いに増えてくる。
メーカー、マウント、一眼レフとミラーレスの違い、など、説明する要素が深くなっていく。
だから、レンズ交換式に話が展開していくと、まず最初に言っているのが「全部を説明しようとすると長いですよ?」という事である。
それでも知りたいとなれば、もう本格的にカメラが欲しいという信念が見えるので、とことん付き合う事にしている。

一眼レフとミラーレス

未だによく理解されていないのが、ミラーレスである。
というか、そもそもカメラのシャッターの仕組みを知っているという人が少ない為に、この説明はなかなかにしてムズカシイ。
ミラーレスは単純にペンタプリズムに写し込む為のミラーが存在しない為に“ミラーレス”と命名されている。
レンズから入ってきた画像をそのままセンサーに写し込む為、ファインダーの映像は自ずとEVF(電子式)になる。
ペンタプリズムに反射させるミラーを内蔵するものは、そのペンタプリズムの像をファインダーで見る事ができるため、ファインダーの映像はOVF(光学式)になる。ただ、シャッターを切った瞬間はミラーが押し上がってレンズの像が直接センサーに届き、それで撮影する。
フィルム時代はこれが当たり前だったのだが、デジタル撮影をする段階になると、ファインダー像も別に光学式でなくても問題がない、という考え方から、ミラーレスという存在が出てきた。いや…正確に言えばファインダーがいらない、つまりセンサーが捉えている映像をそのまま観られればそれでいい、という発想である。
スマホなどの撮影方法が正にこのミラーレスの考え方である。ミラーレス一眼カメラは、そのレンズ部分が交換式になっているに過ぎない。
その為、システムはペンタプリズムも必要ないし、反射させるミラーも不要。非常にコンパクトかつ軽くする事ができるのである。
この説明をすると、よく解らないカメラに興味がある人達は、ほとんどのケースで「ミラーレスでいいじゃん」と言うのである。
なので、この説明の後には必ずミラーレスの利点と欠点を説明する事にしている。
…いや、正確に言えばミラーレス機の持つ欠点を説明している。
このあたりになると、メリットとデメリットを理解した上で最適な一台を見つける方が良いからだ。

マウント

だが、カメラを選ぶ上で一番の問題はマウントを何にするか? という事である。
マウントを決めるという事は、メーカーを決めるという事に準じる事であり、マウントによる特徴を選ぶという事でもある。
いろんな人と話をしていると、このマウント選びで、ほとんど買う機種が決まってくる。
最近よく選択肢として出てくるのがCannonのEOS Mシリーズと、OLYMPUSのPENもしくはOM-Dシリーズである。
どちらもミラーレスだが、この時点で選ばれるのはほとんどのケースでミラーレス機が多い。NikonやCannonのデジタル一眼レフが選ばれない理由は、その重さに起因するようだ。
EOS Mは単純にCannonのカメラのレンズがほぼそのまま利用できるという事で、もともとCannonのエントリー機で持っていたレンズが使えるという理由だったりするケースだが、PENやOM-Dが選ばれる理由はマイクロフォーサーズのコンパクトさのメリットがその理由である。
Nikon 1がミラーレスになるが、あまり選ばれる事はない。それはセンサーサイズが最近のコンパクトデジカメと同じ1型センサーだからだ。動体を撮る時などは非常にNikon 1は強いのだが、高画質という面で遅れを取る…と考えられるようである。
まぁ…そういう意味でPENやOM-Dが選ばれる候補というのは、私としては嬉しい話でもあるのだが、ここで割れるのがファインダーがある方が良いかどうか? という事である。

ファインダーがいらない人

最近はこういう人が相当に多い。
ファインダーがなくてもバックモニターで見られればそれでいい、というのである。
確かに普通に撮るだけで考えれば、バックモニターさえあれば全体の構図もわかるし、何ら困る事はない。
だが、ファインダーを覗く事で得られる没入感はハンパなものではない。
私はどうしても撮影するタイミングでファインダーを覗きたくなるのだが、最近スマホでの撮影が当たり前になってくると、このファインダーを必要とする人そのものがあまりいなくなってしまった。
まぁ、これは人の好みに寄るところである為、ファインダーが欲しい人はファインダーのあるもの、なくても良い人はファインダーのないものを選べば良いのだが、ファインダーがなくなりつつあるというのは、ちょっと寂しいものである。

神話を信じてはいけない

まぁ、最終的に私がそういう人達に説明する上で、決定的な事は「常識のように言われているような事は信じてはいけない」という事である。
NikonとCannonの2択である、とか、画素が多い方が良いとか、所謂スペックやブランド伝説だけを信じて選ぶと、絶対に間違えるという事だ。
どんなカメラでも“何が得意なのか?”とか“何が苦手なのか?”“軽いのか重いのか?”など、それぞれの特徴を理解した上で、自分に必要な最適解を見つけていくのが正解である。

こういう事を「カメラが欲しい」と言ってくる人に説明しているワケである。
最初に言ったように、スタイルで買うという人は別にしても、一歩踏み込みたい人には、踏み込む為のワンステップの為に、いろいろ知った上で自分の欲しいカメラを選んでもらう所からはじめる…そういう事である。

ちなみに私はマイクロフォーサーズを選ぶまではSonyのα一択だった。
というのは、私はフィルム時代はミノルタのα-Sweetからカメラの世界に入ったからだ。
このように、フィルム時代の何かを引きずっている場合も、そうしたものから自分の最適解を見つける事が肝要である。

それにしても…今やスマホでほとんどの事が事足りる時代である。
あえて個別にカメラを持つ、という事の意味をどう捉えるか?
そこに自らが理由を求める。そうでなければ、独自にカメラを持つ意味などないように思う。
それぐらいスマホのカメラが優秀という事ではある。
よく考えて、カメラを購入すべきであろう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version