(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Apple Watchで心電図

今まで利用できなかったものがようやく可能に。これで救われる命が増えるか?

Series 4以降

AppleがApple Watch Series4以降が搭載する心電図アプリケーション機能について、国内向けの提供を開始すると予告した。今後公開されるiOS 14.4以降及びwatchOS 7.3以降で適用され利用可能となるようだ。
このApple Watchによる心電図アプリケーション機能は、本体裏にあるクリスタルとDigital Crownの電極を利用して、第Ⅰ誘導心電図に類似した心電図を記録できるもので、心拍リズムを心房細動、洞調律、低心拍数、高心拍数、判定不能に分類する。この分類された記録結果はiPhoneのヘルスケアアプリ内に保管され、PDF形式で医師と共有化する事もできる。
強化されたヘルスケア機能また、Apple Watch Series3以降では、不規則な心拍を通知する機能が利用可能となる。光学式心拍センサーを通じてbackgroundでユーザーの心拍リズムをチェックして、心房細動の兆候を検出するとユーザーに通知するという機能である。
日本では、これらの機能が医療機器として認定されていなかったため、今まで機能として実装してはいたが、利用する事ができなかった。
ようやく国内の医療機器アプリとして認定された、という事なのだろう。
海外では、このApple Watchの機能によって一命を取り留めたという人もいるので、利用出来る事の意味はとても大きいと思うが、ようやく、といったところである。

Series6ではSpO2も

昨年発売された、Apple Watch Series6では、血中酸素濃度を計測できるSpO2機能を実装していた。こちらは、4つのLEDクラスタとフォトダイオードによって血球酸素濃度を計測可能にしており、アプリと連動させて利用可能となっている。
このSpO2機能は、昨今とても注目されている。
理由は新型コロナに感染した人は、血中酸素濃度が下がるからである。この血中酸素濃度の計測を続ける事で、重症化するのかどうかの判断がしやすくなると言われていて、最近はこのSpO2が単体で飛ぶように売れているらしい。
医療機器認定されたものである場合、1個20,000円は下らない製品なので、それを購入するよりはApple Watch Series6を購入した方がいろいろ利用幅が広がるとは思うが、このApple Watch Series6のSpO2機能は、利用者の声に幅がありすぎるところがあり、正確性を疑う人も中にはいるようだ。
Appleも、この不安定な機能については理解しているようで「あくまでも医療用ではなく、一般的なフィットネスとウェルネスの目的で設計している」としている。
なのであくまでも参考値にしかならない機能ではあるが、それでも参考値にはなるワケで、利用しない手はない。

広がる医療機器

スマートフォンのアプリケーションで医療機器として利用出来るものが増えている。
理由は、スマートフォンにはいろいろなセンサーが内蔵されていて、そのセンサーを利用していろいろな計測を行う事で、健康に関するデータが観測できるとみられている。
スマートウォッチは体と密着している事から、余計にその傾向が強く、ウェアラブルデバイスとして考えた時、もっとも医療と結びつきの強い機器になる。
私は思うが、スマートウォッチが今よりもっと処理能力が高くなり、同時にあらゆるセンサーを内臓し、スマートフォンやスマートグラスと連携できるようになると、人々は常に医療機器を身に付けて生活する時代になっていくのではないだろうか?
現時点では、表示デバイスがスマートフォンやスマートウォッチにほぼ限定されてしまっているが、スマートグラスが使える様になると、データは拡張現実的に表示させる事ができる。未来のような話だが、現時点でそうとう近いレベルに来ているのが現代だと私は思う。
医療機関の病床が足りないとされる今は、近い将来、在宅医療が当たり前になると言われているだけに、こうした医療機器に通じるデバイスとアプリケーションは今後まだまだ進化し、より確実なものになっていくのではないかと思う。

というわけで、健康に留意したい人はApple Watchを導入する事をお薦めする。
思わぬ効果が得られる事もありうるので、気になる人はチェックしてみると良いだろう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version