(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

配達屋、再び

PC版DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTが遂に発売。

欲しいけど…

Steam、Epic Games Storeにて、PC版DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTが本日発売になった。
言うまでもなく、クリエイター小島秀夫監督の作品であるDEATH STRANDINGに新要素を追加したタイトルなのだが、フォトモードやハイフレームレート対応、ウルトラワイドモニタ対応といった、PC版ならではの拡張機能が実装されたタイトルである。とは言っても、ウルトラワイドモニタ対応は、前作のDEATH STRANDINGでも対応はしていた。

その他、「ハーフライフ」や、「Cyberpunk 2077」とのコラボレーションコンテンツも収録されているというので、前作をプレイした人も新しい環境でプレイできると思われる。
ちなみに、Steam版DEATH STRANDINGを持っていると、アップグレード価格で購入する事ができ、通常4,980円(税込)のところ、1,280円で購入できる。
Epic Games Storeでは…正直どうなのかはわからないが、私は前作をSteam版で購入しているので、当然今作を購入するならSteam版で購入する事になる。
ただ…正直今すぐ購入するかは悩みどころと思っている。
基本的な内容は前作と同じで、追加されたコンテンツがある、というだけなので、そこに今のタイミングでコストをかけるか? という判断が付いていない。
もちろんDEATH STRANDINGという作品は名作である。その名作に対して迷いがあるという事は大変失礼ではあるのだが、問題はメイン部分に変化がないという事である。あくまでも今回のDIRECTOR’S CUTという部分は、追加要素の部分だけなので、そのバランスで一考したい、という事である。

つながる

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTは、つながる事にフォーカスした物語である。
RPGでは、よく「おつかいクエスト」が嫌われるケースが多いが、DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTはその「おつかいクエスト」で成り立っている。
ズバリ、荷物を宅配する物語なので、おつかいをそのままゲームの目的にしてしまっているというこの斬新さは、プレイしてみると驚きのおもしろさを魅せてくる。
また、他人が敷設した設備を通信で反映させるという、繋がりがあるのもとても良いのだが、これは良し悪しがあって、突然便利になりすぎて、攻略が簡単になってしまう事が起き得る。
本来ならかなり迂回して渡らなければならない川や崖があっても、イキナリ橋がかかって通れてしまうと、本来の苦労がまるでなくなり、結果難易度がぐんと低くなる。
この辺りは、他人の影響の程度をどのあたりまで反映するか、をもう少し調整してくれると良いのだが、難しい話なのかもしれない。
アップグレード版があるのはありがたい宅配という事を目的として、荒れた道をただ歩くという事を、ゲーム性で難しくする、というのも斬新だったし、荷物の背負い方を考えないと荷物を劣化させてしまうとか、ただのおつかいが頭脳派配送になるあたり、他では見ないゲーム性である。

やはりPCのアップグレードが…

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTをプレイするなら…やはりメインPCを更新したいところである。
今の私のPCでプレイしたとしても、推奨環境よりは性能は上なので、違いはないと言えばそれまでだが、より大画面でダイナミックにプレイするのであれば、やはりPCのスペック底上げはしておきたいところである。
CPUはIntelであろうがAMDであろうが、排熱と消費電力と性能のバランスが取れていれば良いが、GPUは解像感や色合いから考えて個人的にはRadeonを推したいところ。
そのRadeonのミドルハイクラスのGPUでも平気で10万円を超えてくる今の状況は、実に財布によろしくない環境である。
また、以前にも当Blogで書いたが、モニタそのもののアップグレードも必要である。
ウルトラワイドモニタにするにしても、リフレッシュレートはせめて120fpsくらいは欲しいし、HDRに対応したものが欲しい所。そうなると、モニタの価格も10万円を超えてくるものがほとんどなので、いったいどれだけの予算をPCに投入しなければならないのか、という話になる。
DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTは名作だが、それをより素晴らしい環境でプレイする為に、相当な額を覚悟しなければならない、と思ってしまうのは、私が贅沢だからか? いや、DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTにはそれだけの魅力があるからだ、と言いたい。

というわけで、PCのスペックに余裕のある人は、ぜひDEATH STRANDING DIRECTOR’S CUTをプレイしてみて欲しい。
それだけの価値のある作品だと私は思っている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version