RTX 4070、レビュー解禁

ミドルレンジの筆頭カード、遂に情報解禁。

RTX 3080の進化版

いよいよ、GeForce RTX 4070のレビューが解禁となった。
RTX 4000シリーズが登場し、今まではハイエンド~ミドルハイといった製品しか登場してこなかったため、かなり高額な製品しか出回っていなかったが、4070の登場で今後さらなる下位モデル登場の拍車がかかると期待される。
4070は有り体に言って前アーキテクチャのRTX 3080の焼き直しみたいな性能ではあるが、4000シリーズの特徴である、AV1コーデックへの対応、ハードウェアエンコーダ2基搭載といったメリットが存在し、さらに性能はRTX 3080と同等でも消費電力は大幅に低下しているという特徴がある。
特に消費電力はスペックを比較するとより明確になる。
RTX 3080は320wもの電力を消費するが、RTX 4070は200wと、実に62.5%の消費電力に収まっている。
これはある意味脅威的と言わざるを得ないのだが、性能に関してはあくまでも同等というだけで、条件によっては残念だがRTX 3080に及ばない所が出てくる。
メモリバス幅が3080の320bitから4070は192bitと激減している事が影響しているのかはわからないが、4070は高負荷になると伸び悩む、というのは、4070 Tiと同じ傾向と言える。

4070 Tiとの比較

そしてもう一つ気になるのは、上位モデルとなる4070 Tiとの比較である。
使用しているコアも同じアーキテクチャのAD104系ではあるが、4070 TiはAD104-400、4070はAD104-250と、4070は明らかな下位モデル版コアとして構成されている。
扱いやすいAda Lovelaceアーキテクチャ搭載モデル消費電力でいっても、4070 Tiは285w、4070は200wと、結構な開きがあり、それに合わせて動作クロックも4070 Tiが大きく上回る。
こうした違いからか、概ね、4070 Tiと4070の性能差は2~3割ほど4070 Tiが性能スコアが高い、といった結果となる。
価格的に14万円ほどと10万円程度の差なので、価格差と性能差を天秤にかけると、4070の方がコストパフォーマンスは高いと言えるが、ここらへんは考え方一つで判断が変わる部分ではないかと思う。

扱いやすさはとても良い

4070は、2スロット幅に収まり、かつカード長も25cm程度と扱いやすさは今までの4000シリーズの中でもダントツである。
消費電力も200wなので、電源的にもかなり扱いやすいはずだし、また発熱問題に関しても、余裕ある熱処理で済むのではないかと思う。
さすがにカード長を17cm以下にする事は難しいだろうが、25cmなら普通のミドルタワーのケースに間違いなく装着できるだろう。
私が今使っているELSA GeForce RTX 3070 Ti ERAZORは、2スロット幅ではあるが、カード長は30cmあるので、それよりも小さい今回のRTX 4070は、やはり扱いやすさで言えば今までのもの以上と言える。
しかも今回は、Founders Editionという、NVIDIAがリファレンスとしているカードでその大きさである。各ベンダーではOCモデルやさらなる冷却性能を与えて大型化する可能性はあるが、高性能な冷却ファンの搭載でより小さくする事もできるのではないかと、僅かながらに小型モデルに期待したいところもある。
おそらく、私と同じような事を考えている人は多いのではないかと思う。

あとは価格かな、と思う。
今の所、約10万円と、以前のミドルレンジとしていたレンジよりも価格は高めになってしまっているのが問題だが、これはもう最近の傾向なのでミドルレンジでも上位なRTX 4070なら10万円弱というのは致し方ない設定なのかもしれない。
上位モデルとの性能差、価格差でベストな製品を選ぶ事になるだろうが…絶対価格はどちらも高いので、悩む人も多いのではないかと思う。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version