(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Radeon RX 7800XT、発表

ミドルレンジの本命と言えるAMD GPUがようやく発表となった。

WQHDをターゲット

AMDはNVIDIAよりも解像度で性能を表現する事が多い様な気がする。
Radeon RX 7900シリーズでは4Kという解像度を前面に押し出していた感じがあったが、今回のRadeon RX 7800XTも7700XTでは、WQHDに最適として製品発表を行っている。
この解像度を明確に説明しているあたりは、人によってはとても理解しやすいのではないかと思うが、ウルトラワイドモニタを使用している人からすると、結構微妙な表現とも言えなくもない。
つまり、今回の例でいえばRadeon RX 7800XTでは、WQHD(2560×1440)なら60fpsを超え120fpsに届く勢いのあるGPUかもしれないが、これが3440×1440だとそれよりも1段くらいは性能が落ちる、と判断すれば良いのか、それとももっと性能が落ちるのかが見えにくいり。昨今ではウルトラワイドモニタも普及が進んでいる事から、こういった表現にするならもう少し突っ込んだ性能示威が欲しいところである。
またRX 7700XTの性能指標は、WQHDで60fpsを超えるあたりなので、これもウルトラワイドモニタだと幾分かは性能が下回る事が見えてくる。
ただ、WQHDというフルHDよりも上の解像度をターゲットにしているという点において、ようやく自分の狙った性能に到達した、と感じる人も多いのではないかと思う。
あとは価格がそれに見合ってくれれば、消費者側としてはNVIDIA製品より魅力的に映るのではないかと思う。

実際の比較

全体的な性能については、Tech系サイトの評価で見て確認していただきたい。

RX 7800XTで価格も499ドルとNVIDIAで言えばGeForce RTX 4070Tiを意識した価格設定になっていて、7700XTなら449ドルという設定になっている。
米国価格だけでいえば十分対抗馬となる価格だが、日本市場での価格としてはどうなるかが気になる所である。
ライバルの中に4070Tiがない性能としては、ライバル比としてRTX 4070や4060系が該当するとしていて、4070Tiとの比較をAMDは想定していないようである。
実際出てきているベンチマークをみても、RTX4070と比較すると良い勝負をしているようで、残念だが4070Tiには今一歩届かない感じなのかもしれない。
それでも価格が安ければ、十分4070Tiと戦う事はできると思うし、消費者サイドの満足度は超えてくる可能性がある。というのも、メモリバス幅が256bitと、NVIDIA製品より広いからだ。さらに搭載メモリ量も16GBと多いというのもある。
メモリ周りのスペックでいえば4080と同等とさえ言えるので、全体パフォーマンスに劣っていたとしても、馬力を問われるシーンでは粘り強い可能性もある。
ここらへん、NVIDIAの考え方とAMDの考え方に違いがよく出ていて面白い所である。

期待はFSR 3か

AMDがいよいよもって「AMD Fluid Motion Frames」というフレーム補完技術を発表した。
ゲームへの実装としては「FidelityFX Super Resolution 3」(いわゆるFSR 3)、ドライバへの実装は「AMD Fluid Motion Frames for AMD HYPR-RX」として実現する技術としている。
Fluid Motionと名のある通り、フレームとフレームの間に中間フレームを生成するする事でフレームレートを引き上げる技術なワケだけが、旧来の動画フレームを補完する技術とは異なるものと言える。今回の「AMD Fluid Motion Frames for AMD HYPR-RX」はゲームにおけるフレームレート補完がメインなので、この機能のみを独立させ、動画に反映させられるかは現時点では読めない。
面白いのは、これらの機能はソフトウェア(ゲーム)側の対応が必要としているが、ハードウェアとしてはAMD製GPUに特定しないという事。
当初要件が詳しく説明されていなかったようだが、RadeonならRX 5700以降、GeForceならRTX 2000シリーズ以降を必須、推奨ならRX 6000シリーズ以降、RTX 3000シリーズ以降というのが公式見解のようだ。
個人的には、ゲームなどのリアルタイム映像フレームだけでなく、動画フレームにも中間フレーム生成ができるようになるととても有りがたいのだが「AMD Fluid Motion Frames」はその機能を独立して動画フレーヤーなどに組み込む事はできるのだろうか?
有志の活動に期待したいところである(公式でやってくれてもいいのだよ?w)。

AMDはチップレット技術でコア価格を抑えている関係から、性能が高めでもコストを抑えた製品を可能にした。
NVIDIAは残念ながらまだその域に達しておらず(技術的にできないという話ではない)、価格を抑えるためにメモリバスを狭くし、容量も削り、キャッシュメモリで対応してきた。
どちらが正解という話ではないが、ユーザーがよりありがたみを感じるのはAMD側の対応ではないかと思ってしまう。見解の相違とはいえ、私としてはAMDの対応の方がスマートで納得がいく感じである。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version