(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

受け入れ準備

明日、母が帰ってくる。受け入れる為には準備が必要だ。

食事の準備

母の退院が決まったはいいが、その展開は急を要する。
何しろ、明日には戻ってくるからだ。
母がいなかった3週間は、母の生活の用意を全くする必要が無かった為、あくまでも私が生活するために必要なものだけを買って生活していた。
だが、母が帰ってくるとなると単純な話ではなくなる。
母は既に一派的な食事を摂れない体なので、お粥、やわらかく茹でた野菜、噛まなくても食べられる豆腐料理、タンパク質が摂れる卵調理品などなど、私が気軽にコンビニで食料を調達するような手軽さとは異なる、自炊によって作られる食事の準備が必要だったりする。
ホントは肉料理も一品入れたい所なのだが、喉が細くなってしまっている母では、麻婆豆腐に入れる挽肉すら飲み込む上て障害になりかねないので、タンパク質は肉からでなく、卵から摂ることにしている。
もちろん、これだけでは栄養が偏る事は間違いないので、処方箋でしか買えない栄養補助剤を医師に言って購入し、準備している。
このように、母の食事はその時に思いつきで作って対応する、という事が難しい状況なので、前もって準備しておく必要があるのだ。
なので、今日はそういった準備をしてしまわないと受け入れができない…という事で、普段あまり手に持つことのないフライパンやら鍋やらと格闘した。
こういう時、もう少し料理の知識や経験があれば、もっと違ったメニューを作る事もできるのだろうが、そもそも家事が苦手な私からすると、ここまでできるようになった事すら奇跡ではあるのだが。
とりあえず、食事は退院後すぐに必要になるので、これの準備はマストである。

便利アイテム投入

これは入院する前から困っていた事の一つなのだが、訪問看護師やヘルパーがトイレットペーパーを使用する事はよくある事である。
だが、普段それを置いておく場所というのが、他にも必要なものなどが置かれていたりして、結構手狭になり、どこに置くでもなく定位置がない状態になっていた。
なので、そうしたアイテムを一つでも棚から別の場所に置ければ…と思い、トイレットペーパーを引っ掛けて吊り下げられるホルダーを購入してみた。
縦型でなく横型のものであれば、そのまま使いやすいのだが。
ベッドサイドの落下防止柵にホルダーを引っ掛けて使えればよいが、仮にその使い方がダメでも、ベッドの両端にある板にひっかけて固定しても良いだろう。
実際固定してみたら…ベッドサイドの落下防止柵だと、ちょっと強めに引っ張ると外れて落ちる事がわかった。ベッド両端の板は、引っ掛ける部分がピッタリと嵌まる事がわかったので、最悪そこに引っ掛けて使えばよいだろう。
ま、とりあえずトイレットペーパーがいろんなところにゴロゴロと転がる事は防げるし、上手く使えばトイレットペーパーを使う時も今までより使い勝手の良い状態で使えるだろう。

下準備を粛々と

他にも、自宅に戻ってくる母の準備はいろいろとある。
たった3週間いなかっただけで、母に必要なものを補充する必要があるというのもおかしな話だが、季節の変わり目が近い今、冬の生活から春の生活への切替えも含めて対応する事が多い。
明日、病院から自宅まで連れてくるにあたって、着替えを持っていく必要があるのだが、その服も冬物にすべきか、春物にすべきかも悩ましいところ。
ここ最近は暖かい日が続いていたという事もあって、判断が難しい。
ま、来週になると寒くなるという事らしいので、まだ冬物にしておいた。
いろいろと周辺準備をしつつ、明日の着替えを準備し、着実に受け入れ準備を進めていく。
自分一人だとかなり楽をしていたという事がよく分かる。
要介護者が自宅に来るというだけで、こんなにもやるべき事が増えるのかと改めて知る事になった。
実際…母が戻ってきたら、もっとやるべき事が増えるだろう。
だが、逆を言えば、母が生きているからこそ、このやるべき事ができるのである。
これを苦労と受け止めるか、それとも親孝行と受け止めるか、それは受け止める私次第だと言えるだろう。

…と綺麗な言葉で締めたとしても、苦労する事に違いは無い。
生活の持続性にも問題が出るし、金銭的余裕も今後はもっと無くなっていくだろう。
果たして今のままの生き方で良いのだろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version