(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

アクセス解析を見直す

あまり意識してなかったんだけど…。

Google Analyticsでも良いのだが

私がこのWordPressを使い始めたのが2013年10月末ごろで、使い始めて早2年3ヶ月が経過した。それまではレンタルスペース等のサービス上のBlogエンジンで公開していた関係で、特に宣伝などしなくても人がガンガンアクセスしてきていたのだが、WordPressという独自サービスに切り替えた事で、今までのアクセスはなくなり、検索で引っかかった人のみのアクセスへと変わった。
なので、WordPress設置直後くらいは、どれくらいの人の推移になるのか? という事を知りたくて、頻繁に簡易的なアクセス解析ツールを使って監視・測定していたのだが、概ね日に重複無しで500アクセスくらいある事がわかり、その後は特に調べる事などしない状態で進めてきた。
今も誰が見ていても特に何も思う事はないのだが、具体的にどれだけのアクセスがあるのか? という事をちょっと見てみたい、という気がしてきたので、改めてアクセス解析してみる事を考えた。

アクセス解析といえばGoogle Analyticsというぐらい、今では有名なサービスだが、当初は設定も難しく、どうやってWordPress内に設置すればよいのかなど解らない事ばかり。
それがあって、何とかわかりやすいアクセス解析ツールはないか? と探し回ったところ、日本語対応したツールに“Ptengine”というものがあった。

Ptengine
https://www.ptengine.jp/

無料でも使用できるのだが、基本、企業等のアクセス解析に使用されるツールを想定しているのか、有料版は結構な価格になるツールである。
ただ、25,000PVまでは無料で使用できる為、私の様な個人使用であれば、無料で問題はないと考えられる。
方法は簡単で、ユーザー登録をして監視するサイト(トラッキングサイト)を登録すればそのサイトにどのようなアクセスがあるかデータの蓄積をしてくれる。
Ptengineの一番の特徴は、ヒートマップという監視ができる事で、特定のサイトのどの部分がクリックされたか? という事を画像で表示してくれる。無料版では1ページ分のみしか使えないが、メインサイトを監視すれば、ユーザーがどのようなクリックを行っているかが解るというものである。
Google Analyticsでは、このような監視ができない為(できるかもしれないがここまでわかりやすいという事はない)、詳細なアクセスを知る意味では、Google AnalyticsとPtengineを併用してアクセス解析してみるのが良いのではないか? と現時点では考えている。

データの蓄積は1日にしてならず

アフィリエイトをしている人などは、このアクセス解析を非常に重要視している、なんて話をよく聞く。
まぁ、当たり前といえば当たり前で、訪れたユーザーが何に興味をもってやってきたのかなどがわかれば、その傾向分析でより来訪者を増やすことができると言える。
私も僅かながらアフィリエイト要素をHPに組み込んでいるが、こんな私でも半年に1度くらいはAmazon.co.jpのクーポンコードが送られてくる。金額は…500円をちょっと超えた程度なので、金額からすれば僅かなものだが、商品紹介を設置しておくだけでも、来訪者のご協力でサービスにあやかれている。
だが、この金額を上げていこうと思えば自ずと他のアフィリエイターと同じ事をしていかなければならない。世の中、このアフィリエイトだけで月数十万とか稼いでいる人がいるというが、そういう人はこのアクセス解析を頻繁に行い、分析した上でサイト運用していると考えられる。
まさに情報化時代といえる行為だが、地道な作業とも言える。
その地道な作業をするにも、元となるデータが必要不可欠で、それは蓄積された情報があって初めて得られるものであり、それこそ1日やそこらでできる事ではない。
結局は継続しなければ得られる事のないものばかりである。

Blogとは継続の力

私は毎日…というと語弊があるため言い換えるが、毎日分の記事をアップしつづけている。
このサイトの右列にあるアーカイブの項目を見て貰えればわかるが、約7年にわたって毎月分の公開記事数がカッコ書きに記載されている。この記事数と実際の日数は全て一致しているのがわかると思う。
私が毎日分のBlogを書き続けているのは、前々職の関係者に私の生存を示し続けているというのが最大の理由だが、文章を書くという行為をひたすら続ける事で、私自身の文章執筆力を維持しるという事も今は理由の一つになっている。
この事が、副次的にデータの蓄積に貢献するだろう事になるのだが、おそらくはアフィリエイターの人達もこうした日々の継続によって、その収益を得られている。
もちろん、それだけでアフィリエイターとして確立できるわけではなく、集めたデータから正確な分析をして、そこから魅力あるコンテンツを構築できてはじめて成立するのだが、それら成立が日々の継続が元になっているという事実は、真っ正面から受け止めなければならないだろう。

詰まるところ、IT分野と言えども「継続は力なり」という昔からの格言が有効だという事である。
時代は変わっても、変わらないものがある、という一例だろう。
あとはアクセス解析から、自分の方向性とニーズを結びつける努力をするだけである。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version