(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: ノイズキャンセリングヘッドフォン

シリーズ最大のNC進化

新型が登場したのはいいが、さらに高価格帯になったのはどうかと思う。

WH-1000XM5

Sonyから、ノイズキャンセリング機能付きBluetoothヘッドフォンのフラッグシップモデル「WH-1000X」シリーズの最新モデル「WH-1000XM5」が発表された。
発売は5月27日で、価格はオープンプライス。店頭予想価格は5万円前後と、シリーズ最高価格になると予想されている。
今回、この新型モデルが発売になるにあたり、旧来は従来機が生産中止になり、完全に入れ替わるのだが、今回の「WH-1000XM5」の場合は、従来機である「WH-1000XM4」はそのまま併売されるとしている。
おそらく、Sony側も価格の高さを理解している、という事でもあり「WH-1000XM4」の性能でも十分ノイズキャンセリングヘッドフォンとして利用価値があるという事なのだろうと思われる。
現時点で最強のノイズキャンセル性能とは思うが、価格がね…「WH-1000XM5」の最大の特徴は、そのノイズキャンセル機能にある。
従来機では外音を取り込むマイクが片側2基、計4基だったものが、片側4基、計8基と倍増。これに組み合わせるのが従来機にも搭載されていた高音質ノイズキャンセルプロセッサ「QN1」と、ワイヤレスノイズキャンセルイヤフォン「WF-1000XM4」に搭載されていた統合プロセッサ「V1」の2個のプロセッサで、8個のマイク信号を制御する事でシリーズ最大のノイズキャンセル性能を実現したという。
マイクの音の制御が高度化した事で、ノイズキャンセル性能が向上しただけでなく、アンビエントサウンド機能における自分の声の取り込み機能も向上、よりクリアな音を取り込めるようになった。

搭載ドライバーは30mm径

従来モデルでは搭載されているドライバーは40mmを使用していたが、今回の「WH-1000XM5」では30mm径のドライバーとサイズダウンしている。
音質に影響があるように思えるが、エッジ周りの部材の変更や最適化で、低音域感度が上昇、ノイズキャンセリング性能を向上させると共に低音域の再現性を向上させている。
またドーム部には高剛性カーボンファイバーコンポジットを採用し高域感度が向上したとしている。
総合的にドライバー径は小さくなったものの、その音質はSony品質に達しているとする。
気になる対応コーデックだが、これは「WH-1000XM4」と同じくSBC、AAC、LDACとQualcomm系のapt-Xシリーズには対応しない。
この辺りは従来機と同じで、スマホなどにインストールするアプリ「Sony | Headphones Connect」で、圧縮音源をハイレゾ相当にアップコンバートするDSEE Extremeも引き続き搭載する。
また、360RA認定を取得しているので、立体音響にも対応するし、ハウジング部をおさえると一時的に外音を取り込むクイックアテンションや、自分の発する声に反応して音楽再生を停止し、外音を取り込むスピーク・トゥ・チャットなども引き続き搭載しているが、唯一、NFCは非搭載になった。
連続再生時間はNC ONで30時間、NC OFFで40時間で、3分の充電で最大1時間再生できるクイック充電に対応する。また、3分の充電で最大3時間再生できるUSB PD充電にも対応しているので、突然のバッテリーアップでも困る事はないだろう。

Continue reading…

WH-1000XM5の噂

意外と早くに出てきそうな感じの新型。

ノイズキャンセリングの雄

SonyのWH-1000XM4が発売されたのは2020年9月の事。
あれからもう1年半が過ぎたワケだが、最近になって後継モデルの噂が出てきた。
今の所、WH-1000XM5(仮)と名付けられたその新型は、リーク情報とともに画像が漏出した。
噂の出所はドイスとのTechnikNewsで、匿名の小売店関係者の話として出てきた。
形には賛否両論ありそうな感じ内容はデザイン変更、バッテリー駆動時間の改善といったもので、最大40時間の駆動時間を実現したものとなるらしい。充電時間は3.5時間で従来より30分長くなっているが、30分で10時間分延びたと考えれば、より便利になった感じがわかりやすいかも知れない。
新しいデザインだが…これは人によって好き嫌いが出そうな感じである。
AirPods Maxとは明らかに異なるが、BOSEの「Bose 700」のような印象はあるかもしれない。
イヤーカップはより柔らかさを増したような感じはあるが、これはノイズキャンセリング機能とは相反するケースがあるので、見た目ほど柔らかくないのかも知れない。
ノイズキャンセリングに必要なマイクは3個で数は変わらないが位置は変更されているし、NC/AMBボタンが別にあり、以前のようにCUSTOMボタンでNC/AMBを切替えるという感じではない。これによってわかりやすくなる事は間違いないので、より扱いやすくなる可能性はあるかもしれない。
また、ノイズキャンセリング機能のためのドライバーが新しくなり、内部には2個のプロセッサが搭載されているという話もある。この追加されるプロセッサがどんな仕様のものなのは不明だが、より演算能力を高め、周囲の環境に適した制御を実現するものになるだろう事は想像に難くない。

登場は秋ごろか?

もし、現モデルの発売日が参考になるのなら、登場は秋頃になるだろう。
ただ、半導体の入手性などを考えれば、それよりも遅くなる可能性もあるし、実際の所はわからない。
ただ、おそらくは2022年中には登場するだろうという感じはある。この時、機能として強化される部分が最終的にどんなものになるのかは、今のところ判らない。
リーク情報から前述のような違いを列記はしたものの、それに留まらない可能性は高い。
この分野において、ノイズキャンセル機能ナンバー1のタイトルは、結構熾烈な争いが繰り広げられている。SonyとしてはWH-1000XMでBOSEの牙城を崩した手前、世界最高を謳うために技術開発をしているだろうから、今回の新型も形からして異なる事から単なるマイナーチェンジではない可能性が高い。
この手の製品に興味のある人は、期待して待っていてもよいのではないかと思う。

Continue reading…

WH-1000XM4を3ヶ月使ってみて

使ってみなけりゃわからない。これが真実。

格安で買ったつもりが…。

WH-1000XM4を購入してから早3ヶ月ちょっと経過した。
当Blogでも記事にしたが、私はヤフオクで中古品として購入した。
届いてすぐに使い勝手なども記事にしたが、あれから使って3ヶ月が経過したので、ちょっとした経過レビューでもしてみたい。
その前に、8月に購入した時にはこのような事が起きるとは想像していなかったのだが、先日ソニーから、WH-1000XM4の新色としてミッドナイトブルーが限定発売された。
その価格、なんと27,000円と、私が中古で購入した製品より安いという状態。
…ナンテコッタ。
ただ、もともと台数・期間限定品という事もあり、大凡予約は締め切られたようだ。ただ、ソニー側は12月6日までが受注〆切り日としているので、ひょっとしたらまだ受け付けているところがあるかもしれない。
メーカー公式の安売りとは…ま、もともとミッドナイトブルーという色は米国で販売される系統の色合いで、前機種の時にもそうした色違いの海外バージョンが存在していた。
今回はそれを国内向けに限定販売した、というのが事の真相ではないかと思う。

静音性は確実に向上

さて、WH-1000XM4を3ヶ月使ってみた感想として、まず前提としてその静音性だが、やはり素晴らしいの一言である。
もともと、ノイズキャンセリングヘッドフォンという製品群なので、このノイズキャンセリングの部分がしっかりしているか、という事に関して言えば抜群の静けさを提供してくれる事を言っておく。
これは購入した直後のレビューでも同じ事を説明したが、二世代前のWH-1000XM2と比較しても明らかに静かな環境を得られる。
最近になってわかったのは、WH-1000XM2だとファンヒーターの立ち上がり音がかすかながらに聞こえる事があったのに対し、WH-1000XM4は全く聞こえないと言うこと。
また、ドアなどが軋む音に関して言えば、どちらもかすかに聞こえはするが、WH-1000XM4の方が明らかに静かになっているという事。ひょっとしたら、高周波の音と低周波の音では、低周波の音の方がブロックしやすいのかも知れない。あくまでも予想だが。
しかし、あきらかにWH-1000XM4の方が静かな環境を得られる事は間違いがなく、無音の世界を得たいが為にノイズキャンセリングヘッドフォンを使用するという人であっても、WH-1000XM4は満足できるのではないかと思う。

Continue reading…

WH-1000XM4を試す

WH-1000XM4が手元に届いた。早速使ってみる。

程度の良い製品だった

昨日、ヤフオクで購入したと記事にした「WH-1000XM4」が手元に届いた。実に迅速な対応での購入となった。
出品者に感謝といったところだが、早速中を開けて現物を確認した。
良い状態の製品だった化粧箱も随分と綺麗なままで、当然中身も綺麗なままだった。私が使う分には申し分ないレベルの製品である。少なくとも、今の時点ではハズレを引き当てた感じは一切ない。
中身も欠品する事なく全て揃っているし、充電用のUSB Type-Cケーブルなど、纏める為のビニールすらそのままの状態である。
通電2回のみというのは、案外間違いないのかもしれない。
ヤフオクなどは、出品者のコメントはもう書かれている言葉を信じるかどうか次第であり、出品者をどう信用するかで全てが決まる。
時々、商品スペックのみ記載している人がいるが、中古品の場合、購入者はスペックなどを知りたいのではなく、現状がどうなのかを知りたいワケで、スペック表記のみで済ませている出品は、私の場合ほぼ購入対象にしない。
この製品に関しては、ちゃんとそのアタリの記載がされていたので、信用に足ると判断して落札したのだが、その判断は間違っていなかったようだ。
しかも、商品説明にあったソニーストアの延長保証の保証書もしっかり入っていた。
久々のアタリかもしれない。

早速セットアップ

「WH-1000XM4」を取り出し、iPhoneで早速セットアップをはじめる。
もともと「WH-1000XM2」を持っていた事もあり、ソフトウェアはインストール済みである。なので、iPhoneとペアリングすると、アプリケーション側もすぐに製品を認識、セットアップが始まる。
「WH-1000XM4」は「360 Reality Audio」に対応した製品なので、ヘッドフォン内部で立体音響を可能にする設定などを細かく設定する関係から、耳の形を撮影する必要がある(任意だが)。
Headphones Connectアプリで、左耳と右耳の撮影を促されたので、そのまま撮影し、セットアップを開始。ノイズキャンセリング設定やらいろいろと設定を進める中で、どうもヘッドフォンのファームウェアに新verがあるようで、アップデートが始まった。
それらを全て実施した後、Headphones Connectアプリでいろいろな設定を進めるが、「Speak to Chat」機能の設定もこの中に存在していた。
設定してみると、自分の声を登録する必要があり、その声を認識して外音取り込みが始まる事になる。使ってみたが、案外使いやすい機能だという事を確認した。コレなら…私の場合は便利に使える機能かもしれない。
また、DSEE Extreme機能の設定もある。これはAIを使って音楽ソースをより高音質にアップサンプリングする機能であるが、これを使うと「WH-1000XM4」のCPUを常にフルに使用するのか、消費電力が上がる事になるらしい。また、イコライザーと同時しようするとかなり消費電力が上がるようで、設定時に警告が出るレベルである。
ま、30時間使える事を必須としているわけではないので、私はとりあえずONにしておいた。これで「WH-1000XM2」との音質の違いも比べる事が出来るだろう。
あと、案外便利だったのが、接続デバイスを2台設定できるという事。
「WH-1000XM2」でもできた事は出来たのだが、案外イマイチな感じだったのだが、「WH-1000XM4」は確実に2台を捉え、しかもその両方でのコントロールを受け付ける。なのでWindowsとiPhoneで認識させると、iPhoneの操作とWindowsでの操作が簡単に切替えられる。これは便利である。

Continue reading…

WH-1000XM4を購入

結局、現行機種の購入に踏み切った。

aptX対応を諦めた

先日から購入を迷っていたSonyのノイズキャンセリングヘッドフォンだが、最終的に現行機種の「WH-1000XM4」を購入する事にした。
前機種の「WH-1000XM3」を最終的に選ばなかったのは、元々私がaptX対応デバイスをあまり多く持っていないという事と、Windowsでも最終的にはLDAC対応がやってくる事を期待しての事である。
Windowsは、少なくともWindows11の時にはBluetoothの対応コーデックにいくらかの追加が予想される。もし、初期のWindows11では対応しなくとも、その後のアップデートでの対応は十分期待できる、と言える。
もちろん、私の勝手な予想でしかないので、確実にLDAC対応になるとは言い切れないが、すくなくとも今の時点でAACには対応するので、音質的には(現時点では)納得のできるレベルで使える。
この転送コーデックの問題を切り離してしまえば「WH-1000MX3」と「WH-1000XM4」であれば、間違いなく現行機種の「WH-1000XM4」の方が性能は上を行くので、購入は「WH-1000XM4」へと踏み切った。
新品を購入しようとすれば、4万円を超えるレベルでの出費になる可能性があるので、格安品狙いの、場合によっては中古でも良いか、という判断で製品を選んだ。
ただ、格安品の場合、並行輸入品の可能性が出てきてしまうので、それだけは注意深く製品を吟味する必要がある。
いや、製品的には並行輸入品でも問題はないのだが、保証という点で並行輸入品は日本国内で対応できない場合がある時がある。これはメーカーによって様々な対応があるので、一概に言えないのだが、Sonyの場合は並行輸入品は結構厳しい感じがあるので、今回の製品選びは、すくなくとも国内正規品である事を最優先にして選ぶ事にした。

結局ヤフオク

購入すると決めたらあとは早い。
いろいろなショッピングサイトなどを確認したが、やはり基本的に3万円半ばぐらいの価格になる事が判明。その価格でも良いのだが、少しでも安い方が良いと考えた時、中古でも製品状態さえ良ければもっと安い者がある、と判断。ヤフオクなどを調べて製品を吟味した結果、国内のソニーストアで購入した通電2回という製品を見つけた。
さらに進化したSonyの最高峰価格は29,800円だったが、クーポン併用で28,800円で購入できるコトが判明。中古なので多少ギャンブル要素もあるが、出品者の履歴や写真などを見て最終判断し、この製品を落札した。

Continue reading…

ノイズキャンセリングヘッドフォンで悩む

今更ながら、また悩む今日この頃。

静かな環境が欲しい

2020年10月26日に、当Blogでも同じ悩みを書いたのだが、その結論が実は未だに出ておらず、製品購入に至っていない。
SonyのWH-1000XM3とWH-1000XM4は共にQN1というノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドフォンなのだが、ドライバーも同じだったりで、その性能差にあまり大きな変化がない。
変化がないと言いつつも、WH-1000XM3にはaptX系のコーデックに対応しているという利点があり、WH-1000XM4にはよりQN1をより最適化した事でノイズキャンセリング機能を強化した側面もあり、ハイレゾ音源により近づける事ができるようになった等の機能強化もあったりして、メリット・デメリットの比較においてどちらを購入するのがベストか? という事が判断しづらい状況にある。
さらに進化したSonyの最高峰私はこの10ヶ月、この答えを未だに出す事ができず、旧モデルであるWH-1000XM2を使い続けているのだが、最近になってWH-1000XM3もWH-1000XM4も価格がそこそこ落ちてきた事もあり、やはりより高度なノイズキャンセリング機能を求めるには買い替えしかないかな? と思い始めた。
とにかく、静かな環境が欲しい…そう思ったなら、より機能が強化した製品を購入するのが一番手っ取り早い。そんなワケで、再度、WH-1000XM3とWH-1000XM4の比較検討を始めたわけである。

対応コーデックを気にするか?

以前、記事にした時にも書いたのだが、WH-1000XM3とWH-1000XM4の決定的な違いは、WH-1000XM4になってaptX、aptX HDの対応コーデックが削除されたという部分がとても大きい。
WH-1000XM4は、SBC、AAC、LDACのみの対応となり、Qualcomm系のコーデックは一切対応しない方向に舵取りされた。
これはイヤフォン型のWF-1000XM4でも同じでSonyはもはやAndroid系はLDACさえ対応していれば問題ない、と判断したようである。
aptXの最大の利点は、コーデックとしての伝送データがよりコンパクトに細切れにされる事で、遅延がとても小さいというメリットがある。しかも圧縮比率が4:1と固定比になっていて、データを復号する時に再現性が高い事で高音質を達成できるというメリットもある。
AACももちろん高音質なのだが、伝送データがaptX系よりも大きい為、遅延が起きるので、遅延を嫌う場合はaptX系にとても大きなメリットを感じる事になる。
だが、WH-1000XM4はそのaptX系のコーデックが削除されてしまった。Sony側からすると、Android系は全てLDACに対応してしまったので、もうaptX系はなくなっても問題ない、と判断したのだろう。
しかし、Windows10ではaptXのコーデックには対応してもLDACは未対応なので、Windows10とWH-1000XM4はストレートに無線接続してもLDACによるデータ転送ができないのである。
この場合、Windows10はWH-1000XM4をAAC対応デバイスとして認識し、AAC接続してしまう。
実に残念な結果に終わってしまうのである。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version