Tagged: 停電

電気が使えないという事

勤め先の電設工事の立会いをして、情報から隔離された時間を過ごした。

停電の弊害

9月25日の土曜日、最近では珍しく土曜日は単独出勤となった。
勤め先にあるソーラーパネルに関する電気設備の工事で、工場長等が都合で出社できない、という事で、私が代打で出勤する事となった。
電設工事の立会いなので、正直、私自身は工事に関係する業者の連絡を受け、確認するくらいの事しかやる事がないのだが、仕事そのものは日頃から処理が間に合っていない事をすれば良いので、時間が出来たと最初は喜んだ。
だが、そもそも電設工事という事は停電になるという事。つまりいつも普通に使っている社内サーバもダウンしているし、ネットワーク機器も当然ながらダウンしている状況。間に合っていない仕事ができるといっても、それらは全てオフラインかつバッテリーによる動作PCの上での作業になる。
通電しない、というただそれだけの事だが、実は不都合極まりない状況下で仕事をしなければならない、という事だという事に、改めて気づかされた。

検索できない!

私の当日の仕事は、電設工事が始まる前に、社内のサーバ、ネットワーク機器の電源を落とす事から始まった。
最近の機器はネットワーク上から管理画面に入ってシャットダウンなどが出来るので、コンソールとして自分のPCでそれらをやってしまった。
メインサーバ、NAS3台を落とし、今度はネットワーク機器の電源を落とすと、いつもはファンの稼働音が聞こえる社内が一気にしんと静まりかえった。
今度は、社内のセキュリティ(監視カメラ)などを契約しているセコムがやってきて、監視カメラのシステムのシャットダウンを行い、いよいよ電設工事が始まった。
すると…オフィス内はピーピーという警告音が定期的に流れる状態になる。無停電電源装置が稼働した証である。
メインサーバを5~10分稼働させるだけのバッテリー容量しかないのだが、スイッチングハブだけを動作させる状況にしていたので、なかなかバッテリーの放電が進まない。
3時間くらい、ピーピー鳴っている状況だっただろうか。私はその中で、ひたすらバッテリー駆動のノートPCで業務を進めていた。
作業も、ちょっと判らない事が出てきたら、いつもならネットで検索とかするのだが、今はそれもできない。
停電で何もできない…流石にコレはキツイ。必要なデータは予め社内サーバから取り出していたので、作業そのものはできるが、問題はその作業内の情報に関して、わかる範囲でしか進める事ができないという状況は、結構辛いものがある。
日頃ネットを利用して様々な業務を行っている私だが、ネットから隔離された状況での仕事がこんなに厳しいものだという事を改めて知る事となった。
今の時代、ネットワークという情報なしに生きるという事がとんでもなく難しい時代になっているんだという事を、とても実感した一日であった。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version