Tagged: 更新

介護保険更新申請

時間を作って市役所へ申請に。

介護保険を受けるために

先日、当Blogでも介護保険の申請連絡が来た事を記事にした。

6月中に申請が完了しないといけないのだが、申請自体は更新〆日の60日前から受け付けていて、私の場合は5月1日から申請できる状態だったので、半休を取って仕事を切り上げ、申請に行ってきた。
前述の記事の時にも書いたが、ウチの母親は要介護4という区分にあるのだが、現在失語症となった事でケアマネージャは要介護5の申請も視野に入れた方がよいかもしれない、と前回の母の退院時に言葉を濁らせていた事がある。
要介護5となると、受けられる給付金の額も上がるが、同時に一部の介護費用も上がる事になるので、区分を上げた方がよいのか、それともそのままで良いのかは、受けている介護サービスの内容で変化する。
デイサービスのようなサービスは、通所介護と呼ばれるものになるのだが、コレは介護費用が上がるサービスであるため、週3日デイサービスに言っている母の場合、不利に働く可能性がある。
特養(特別養護施設)に入るぐらいになると、サービスの費用も上がってくるが、一纏めで費用を纏めてしまっているので、区分は引き上げてしまった方がよいのだろうが、ウチの母のように自宅での介護が主となっている場合は、結構微妙だったりする。
再度ケアマネージャにこの件を相談しようと思って板野だが、そもそも区分判定は役所の担当者が行う事なので、今回はケアマネージャがそのままで申請するよう言っていたので、何もせずに更新申請する事にした。

申請書の記載事項

私の住んでいる地区では、介護保険を受けていると、既に手元にはピンク色の介護保険被保険者証があるはずである。
これは申請した後に介護保険を受給する者の証明として市役所より送られてくるものだが、更新期限があり、それが一年とされているので、今回更新申請が必要となる。
この前回申請した時の情報がある程度記入された「要介護・要支援認定申請書」が市役所より送られてきて、それに不足分を記入して更新申請する事になる。
申請書の無駄な情報はデジタル化で何とかしてくれよ…
問題は、既に記入されているところとされていないところであり、されていないところを記入する事になるのだが、どう記入して良いのかの説明が送られてきた封書には記載がないという事である。
市役所なので、ウチの母親が国民健康保険証を貰っていれば、おそらくその情報も記載されていたかもしれない。だが、これが全国健康保険協会の保険証だったりすると、それらの情報は市役所では把握できないため、空欄になっている。
コレ…マイナンバーカードを保険証として使える様にしていたら、市役所だって情報を知る事ができるハズなんだが…。
また、過去6ヶ月間に病院に入院したり、介護保険施設に入所していた場合は、その情報も記載する事になるのだが、それだって何かしらの保険を受けて入院・入所しているのだから、情報が連携されていればわかるはずである。
それらを未だに申請書に手書きしなければならないというのも、実にオカシな話であり、何の為のデジタル化なのかと疑問に思ったりする。
あと、私の住んでいる地域では、同系施設(つまり市の機関)の病院に通っている場合、主治医の問診票が必要になるのだが、コレだって複数の科に係っている場合、だれを主治医とするのかの基準がない。母は内科、泌尿器科、整形外科に現在係っているが、泌尿器科はカテーテルを入れている関係で毎月受診している。内科は2ヶ月に一度係る。さて、主治医はどちらだろうか?
わからない事が多すぎるのが、今の状態である。デジタル化が進むこの先の時代、この辺りの申請がもっと情報連携で少なくて済むと良いのだが…。

Continue reading…

更新が必要な持ち物

先日、メインPCのモニタを更新したが、手持ちのもので他に更新が必要なものがある。

買い替えが必要なもの

手持ちのもので、買い替える必要の無いものは案外と少ない。
それはデジタルガジェットであればあるほど、更新していく必要に迫られ、レトロであるものほど更新そのものが不要というものが多い。
そして私はというと、持ち物の大多数が残念ながらデジタルガジェットという事もあり、一定の時期で買い替えが発生してしまう。
新しいモノほど買い替えが必要という皮肉
いや、機能的に全てのものが買い替えなければならないものという事はないのだが、デジタルガジェットのほとんどのものは、ソフトウェアのアップデートによってセキュリティなどを担保している事から、ソフトウェアやファームウェアアップの更新ができないほどハードウェアが古くなると、どうしても買い替えが必要になる。
もちろんこうした買い替えに関してはデジタルに限らず起きる。
代表的なところを言うと、車もそう。結局安全性の問題や消耗品の問題などで買い替えが必要になる。安い買い物でないので、車を買い替えるとなると相当な覚悟が必要ではあるが、時期がくれば買い替えというのは、デジタルガジェットと変わりが無い。
で、そんな私の今の生活において、更新が必要な持ち物がどれだけ有るのか、という事をふと見直して見た。

便利になるという事

買い替える必要のあるものの共通点は、情報をリンクさせたりできるものが多いという事。システムに一定の共通性が必要だったりするので、これは避けられない事でもあるが、PCやタブレット、スマホ、最近ではデジタル家電なんかもこれに含まれるかも知れない。
便利を享受するには、情報の更新が不可欠なので、連携するためのシステムの為にも、ある程度新しくないと、便利に買っていくことができない。
私で言うと、PC、iPad Pro、iPhoneXなどはコレに当たり、場合によってはこれらに繋がるものも含まれる。PCだと、PCの周辺機器なんかもこれに含まれる。
そうすると、私が今すぐにでも買い替えなければならないモノは実はそんなにないのだが、買い替えを準備しなければならないものが多かった事に気づいた。
それに該当するのが、PC、iPhoneである。
PCは、一応はWindows11の動作要件を満たしているので、セキュリティの観点から見ても今すぐ更新しなくても問題はないが、これについては今年の冬以降には買い替えを検討した方がよいものになる。
というのも、流石にハードウェア的にもう5年近く更新していないと、そのパフォーマンスは著しく悪いわけで、OSが現行であっても電力性能比が悪すぎて話にならない。おそらくイマドキのPCの性能で言えば、最下層クラスの性能であってもウチの現PCは性能的に及ばない可能性がある。であれば、そろそろハードウェアの更新は必要だろう。
そしてiPhoneXだが、これもおそらく来年には買い替えた方がよいアイテムになる。こちらはAppleが更新するiOSの改訂に合わせて、それらが利用できなくなになった時点で買い替えになる。iPhoneXはまだかろうじてAppleの次のiOSのサポートから外されていないが、それに含まれるのはもう時間の問題。あとはバッテリーの保ちの状況で、買い替え検討の仲間入りである。

Continue reading…

Windows Updateできない

やはり7年落ちではもう無理なのか?

Windows10のサポート要件

Windows10は基本的にMicrosoftからのアップデートを続けている限り、今後アップグレードが必要ないOSとなっている。
いや、言い方が良くないな。
Windows10 HomeからProなどのアップグレードは存在するものの、Windows10より未来の新しいOSへのアップグレードが必要の無くなったOS、と言うべきか。
とにかくグレードさえ同じであれば、Windows10はMicrosoftからのアップデートを受け続けている限り、そのままOSとして使用し続ける事ができるOSへと変わったと言える。
ただし、この言葉をそのまま信じていてはいけない。
このアップデート要件には、システム要件というものがついて回っていて、そのシステム要件から外れてしまうと、アップデートそのものが不可能になる可能性がある。
あくまでも可能性なので、実際にはインストールできてしまうケースもあるだろうし、公式にもアップデートできない、とは言っていないので、ある程度の要件を満たしていなくても問題はないのだろうとは思う。
しかし、基本的にはWindows10のシステム要件がアップデート毎に時代併せてに変化し、そこから外れていくハードウェアから、対応機種から外れていくという事を想定しなければならないように思われる。
で、私が知る限り、2019年のバージョン1903から、このシステム要件が変わったようである。
具体的には、セキュリティなどに対応するために、CPU等に望ましい要件が加わっており、高い安全性を実現するために一定の年代に発売されたハードウェアを推奨しているようである。

更新できない

で、このシステム要件から外れたのが原因なのか、その他に理由があるのかはわからないが、私が使用しているVAIO Duo 13、2020年の今の段階では既に7年落ちとなっているノートPCだが、これのWindows10の更新が途中で止まってしまうという現象が発生している。
以前、当Blogでもその事を記事にして書いたのだが、2020年2月16日の時点で更新が30%のところで止まり、その後進行しないという状況になる。
終わらない…なので、今はもう更新を諦めてしまっているのだが、そもそもWindows10は、このアップデートを2回前まではサポート対象とするものの、それ以前のWindows10のバージョンはサポートしない、という事を明言していたハズなので、今の私のVAIO Duo 13はまさにサポート外で動作させている事になる。
何故更新ができないのかは全くわからないが、おそらくVAIO Duo 13を構成しているハードウェアが古くて、何かデバイス周りで更新を阻害する要因になっている可能性はある。
こんな状態なので、今後も安全に使っていく事を考えるなら、やはりハードウェアそのものを更新する事を検討するしかないだろう、と漠然に思っている。
…この話も以前にしている訳なのだが。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version