Tagged: Kindle Paperwhite

新型Kindleを迷う

iPad mini6も良いが、E-ink液晶の新型Kindleも良い。

発売された第11世代

Kindleが新しくなる、という事は、当Blogでも以前に記事にしたが、その新Kindle、つまり第11世代版が発売となった。
但し、搭載メモリ8GBのモデルが発売となっただけで、搭載メモリ32GBモデルは11月10日発売という事で、現在はまだ予約受付中となっている。
良い出来になった第11世代以前の記事にも書いたのだが、正直、今度の新型Kindleは第6世代iPad miniと用途によってはバッティングする事になる。
もちろん、iPad miniの方ができる事は多いし、価格も高いのだが、iPad miniのKindleアプリを使用した状況と、第11世代Kindle WhitePaperでは、同じ電子書籍を閲覧する事はできるのだが、使い勝手に大きな違いが出てくる。
そもそもE-ink搭載のKindleは、タブレット端末であるiPad miniと見え方も扱い方も異なる。Kindleの方がより目に優しく、かつ書籍を読むという意味では使い勝手がいい。
用途としてバッティングするが、達成出来る機能に違いがあるので、電子書籍をより扱いやすく読みたいという人であれば、専用機であるKindleの方を選びたいと思う。少なくとも私はそう思う。
なので、iPad mini6を購入したいと思っていた段階から、この第11世代Kindle WhitePaperは私の購入アイテムから除外していたのだが、iPad miniのゼリースクロール問題で、購入を控えている今の段階で、第11世代Kindle WhitePaperのレビューを見てしまうと、とりあえずコッチを買った方がいいんじゃない? と思い始めてしまった。

Oasisを超える新型

第11世代Kindle Paperwhiteのレビューを見て驚いたのは、上位機種であるKindle Oasisを超えるページ送り速度だったという事。
E-inkという液晶は、ページを送ったりして画面を書き換える際、一部分だけを書き換えるという事ができない。だから全画面を書き換える事もあって、もともと書き換え速度に難のあるE-ink液晶はページ送りが非常に遅く感じる。
Kindle OasisはそうしたE-ink液晶搭載デバイスの中では比較的高速なページ送りを実現していたのだが、今回の第11世代はその速度すら超えるものとなっている。
これは単純にスゴイ事である。この画面書き換え速度以外でも、明るさを支えるフロントLEDの数も上位機種と同等のものを搭載してきた。性能として足りていないものは、ページ送りのボタンがないという事ぐらいである。
価格も安いWhitePaperが上位機種を超える性能を持つ…Amazonは、Kindleというデバイスにおいて、上位機種を廃止し、WhitePaperに統一していく事を考えているのかも知れない。
その真偽は定かではないが、第11世代Kindle Paperwhiteの性能は示された事実は変わらない。
単純に考えても、コレは「買い」ではなかろうか?

Continue reading…

Kindle、新しくなる

久々のKindleのアップデート。より使えるモノになったとは思うが…。

派生モデル登場

AmazonがKindle PaperWhiteをアップデートした。ファームウェアのアップデートという意味ではなく、ハードウェアそのものを更新したもので、発売は2021年10月27日に出荷予定となっている。
今回、バリエーションとして「Kindle PaperWhite シグニチャーエディション」「Kindle PaperWhite キッズモデル」という派生モデルが作られ、派生モデル含めたPaperwhiteモデル全てがWi-Fiモデルのみ、となった。また、搭載するストレージ容量は、シグニチャーモデルのみ32GBで、他は8GBとなっている。
価格は「Kindle Paperwhite 広告あり」が14,980円、「Kindle Paperwhite 広告なし」が16,980円、シグニチャーエディションは19,980円、キッズモデルは16,980円となっている。

単体で見れば実によい製品Amazon.co.jp Kindle Paperwhite シグニチャーエディション
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N2ZL7PS/

また、派生モデル以外のPaperwhiteは、エディオン、ケーズデンキ、上新電機、ドン・キホーテ、ビックカメラ、ヤマダ電機でも発売される予定となっている。

6.8インチへと拡大

派生モデル含めたPaperwhiteシリーズは、今回初めて6.8インチのE-inkディスプレイを搭載した。前モデルよりも13%視野面積が広がり、レスポンスも20%高速化したという。
全体的にベゼルが狭くなり、サイズに対する液晶面積比率が大きくなったのは朗報といえるだろう。
また、色調調節ライトを搭載し、ディスプレイの色合いを明るい白から温かみのあるアンバーまで調節できるようになった。それに付随し、ディスプレイを照らすフロント用LEDが5個から17個に強化され、前モデルと比して10%明るくなった。
この事だけでも大きな変化ではあるが、さらにバッテリー寿命が前モデルから65%向上、1回の充電で最大10週間利用できるとする。
また充電ポートはMicroUSBからUSB Type-Cへと変更され、9W以上のACアダプターを使用すると2時間30分で充電が完了するようになった。
合わせて防水仕様は前モデルと同じくIPX8の規格に適合する。
外形寸法は前モデルが「167×116×8.18mm 182g」だったのに対し、新モデルは「174×125×8.1mm 205g」と若干大きくなって薄くなった。厚みに関してはほぼ認識できないぐらいのレベルだと思うが、大きさはディスプレイの大きさが拡大した関係もある。ただ、全体的なディスプレイ比率は高くなっているので、満足度の方が高いのではないかと思う。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version