Tagged: M1 Max

新型MacBook Proは必要か?

新型MacBook Proが登場した事で、欲しいものが入れ替わる予感がしたのだが…。

費用対効果

新型MacBook Proが登場し、その圧倒的な性能を知った今、価格は高いものの、今手持ちのMacBook Proを下取りに出しても買うべきか? なんて事を考えるようになってしまった。
というのは、Windows11が思ったより魅力的でない感じがしているからで、それによってIntel MacBook ProでWindows11を動作させる事の意味をあまり感じなくなってきたからだ。
実際問題、今も会社でMacBook Pro上のWindows10を動作させて仕事をしたりする事もあるが、時にはWindows10を起動挿せず、そのままmacOSで仕事したりする事も多くなってきた。であるなら、そもそもWindowsというOSの必要性ってどこまであるのか? と再確認したくなる。
で、結論はというと…macOSでも何とかなるんじゃない? という事である。
そうなると、私がIntel MacBook Proを使う意味が全くない、という事になり、それならもっと高性能なM1コア搭載のMacBook Proに乗り換えた方がいいんじゃないか? となるわけである。
…まぁ、今度の新型MacBook Proは最低価格でも相当に高額なワケだが。
だが、そこでふと思い立つ。
費用対効果ってどれぐらいあるのか? と。
今度の新型の性能は、間違いなく従来機より高い。おそらく、動画編集などでも10倍近く高速化する事になるかもしれない。
だが、今の私は動画編集をしているのか?
仮に動画編集する事になったとして、どれだけのクォリティの動画を作る予定なのか?
Logic Proを使って空間オーディオの音響制作をするというのか?
どれも現実味がとても薄い。

DaVinci Resolove

こうした用途の迷いはあるものの、次々と対応アプリケーションがM1 ProやMaxに最適化させてきているのも事実だ。
Blackmagic Designが提供している「DaVinci Resolove」は、そのバージョンが17.4となり、M1 ProやMaxに最適化された。この事で、作業速度が従来より最大5倍高速化するという。
動画編集とかやってると有りがたい話なんだけどねこれで8Kプロジェクトの再生/編集/グレーディングがスピードアップ、8Kフッテージを最大12ストリームまで扱えるようになったという。
また、12K Blackmagic RAWファイルのデコードが3倍以上、H.265レンダリングが1.5倍に高速化されるという。
他にもDaVinci Neural Engineの性能が向上し、リアルタイム顔認識、オブジェクト検出、スマートリフレーミングにおいて最大4倍の速度向上となり、ProMotion 120Hzディスプレイにも対応、加えてHDRビューアもサポートした。
つまり、今まで重くて処理が遅いとされてきた作業が確実に高速化してきている。
何もBlackmagic Designのソフトだけではない。
Adobe系ソフトも同じである。
こうして見ると、少なくともクリエイティブ系ソフトウェアは確実にその性能が向上し、効率が上がってきている。
コアの処理だけでなく、メモリへの高速アクセスが可能になった事で、全ての効率が向上していると考えると、高い価格も納得できるレベルなのかもしれない。

Continue reading…

新型MacBook Pro 2021

唯一弱点がひとつあるのが今回の新型。

ProとMax

Apple Silicon M1コアを搭載したMacBook Proは、下位モデルが初登場の時に発売されていたが、上位となるモデルに関しては未だ発売されていなかった。
メモリ8GBが上限だったM1コアでは、いくら高速アクセスできるメモリだったとしても、メモリを大量に扱うプロコンテンツでは心許ないという声は当初から存在していたので、何れ上位モデルが発売されるという噂は当初から存在していた。
それに搭載されるApple Siliconは、最初の頃はM1Xコアという名称になるのではないか? などという噂もあったが、ここ最近はM1 Pro、もしくはM1 Maxのどちらかになるだろう、という話が有力だった。
そして日本時間の本日午前2時、Appleのスペシャルイベントで、新型のMacBook Proが公開され、その噂がどちらも本当だった事が判明した。
Appleは、上位モデルに2種類のApple Siliconを用意していた。
M1 Proは、CPU10コア、GPU16コア、ユニファイドメモリは16コア~32コアまでをカバーする。
M1 Maxは、CPU10コア、GPU32コア、ユニファイドメモリは32コア~64コアまでをカバーする。そんな構成である。
圧倒的性能ちなみにどちらも16コアのニューラルエンジンを搭載し、Thunderbolt4のコントローラを内蔵する。
必要な機能をすべて同じコア内に搭載した事で、M1 Proは337億トランジスタを集積し、M1 Maxは570億トランジスタを集積するという巨大なコアへと変貌した。
今回の新型で面白いのは、14インチモデルであっても、16インチモデルであっても、構成できる最高性能はどちらも同じになる、という事。
それだけ、M1 Maxの発熱量は小さい、という事なのだろう。

価格は高くなる

ただ、これだけの性能を持つMacBook Proなので、基本価格は当然高くなる。
普通に構成しても30万円を超えてくるので、ハイエンドなWindowsノートPCを購入するより高い買い物になる事は間違いない。
ただ、おそらく性能からすればどのWindowsノートPCよりも高性能になる事は間違いがなく、ノートPCで効率良く作業を進めたい、という人であれば、今回の新型MacBook Proはその希望を叶えてくれることは間違いない。
CPU性能でも従来機の3倍を超える性能を持ち、GPU性能に至っては8倍以上の性能を持つとされているので、この価格であればむしろまだ安い、とさえ言えるかも知れない。
昨今の映像・画像系のソフトでは、M1コアが持つNeural Engineを使った処理を行って劇的に処理速度を上げてきているものもあり、またGPUすらも利用して処理を底上げしてきている。今回のM1 ProやM1 Maxが16コア以上のGPUを持つ事で、これらの性能を劇的に向上させる事は間違いない。
なので、最初に購入する時の壁は高いかも知れないが、いざ重量級の作業を挿せてみれば、その壁の高さはイメージでしかない、と思う人も出てくるだろう。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version