Tagged: M2

M2 Pro、M2 Max発表

ついにM2ベースのProコアとMaxコアが発表された。

CPUよりGPU

M1 ProとM1 Maxが優れたコアだという事を疑う者はいないと思う。
実際、Apple Siliconと言われたM1の処理性能は、それまでのx86コアと比較しても省電力かつハイパワーなコアで、世間を驚かせた。
そのワットパフォーマンス性能は未だIntelやAMDは並ぶ事は出来ても、超えるレベルには達していない、と言われていて、大電力で使用出来る環境にないデバイスにおいては、Apple独り勝ちみたいなところが未だある。
その後、AppleはM1からM2へとコアのアップデートを行ったが、より高性能、より省電力に突き進むというコアデザインを踏襲した。
M1はさらにCPUコア数やGPUコア数を増やしたM1 ProとM1 Maxを発表したが、M2発表後、M2 ProやM2 Maxは発表されず、いろいろな噂が出回った。
一部の噂ではM2 Proは登場するが、M2 Maxは発売しないという噂もあったが、それはコアの微細化が進みすぎてM2 Maxとして大量搭載する事が困難で、歩留りを考えるとMaxクラスの搭載量は無理だろう、という事から出ていた噂だと考えられた。
Apple Siliconは性能は良いが拡張性がねぇ…
だが…Appleは遂にM2 ProおよびM2 Maxを発表した。
CPUのコア数は最大でも12コアに留まり、GPUの数はProで19コア、Maxで38コアと大きく数を増やしたのは主にGPUというのが気になるが、おそらくCPUの数はこれで十分と考えた結果ではないかと思われる。
搭載製品として採択されたのは、MacBook ProとMac miniの2機種だが、Mac miniはM2 Maxの選択がないのがちょっと残念といったところだろうか。

メモリ最大92GB

今回、多くの人が望んだのは演算器の増加ではなく、搭載メモリ量の増加ではないかと思う。
Apple Siliconの最大のメリットでありデメリットなのは、メインメモリがユニファイドメモリとしてSoCに直結したダイ上のメモリだという事である。
これによって従来は大量のメモリを搭載する事ができなかった。
ユニファイドメモリの最大の利点は、CPUダイの上にある事でアクセスが脅威的に速かったという事。だが、それは同時に後からの増設には対応できないという意味だった。
だから購入する時にメインメモリの最大値を選んだ方が後悔がないというのがMacというものだった。
その後悔がない、という事は今回のM2 Pro/Maxも同じなのだが、今回はその最大搭載量がMaxで96GB、Proでも64GBにまで拡張された。
これは重作業を行う人にとってはありがたい話ではないだろうか?
まぁ…メモリを増設して予約すると、価格はとんでもない価格になるが、これはユニファイドメモリの特徴なので、そこは諦めるしかないが、搭載量を諦める必要が無くなったのは喜ばしい事である。

Continue reading…

M2プロセッサ登場

Appleがついに搭載製品も合わせてM2プロセッサを発表。

さらにデキるヤツに

AppleのM1プロセッサは、現時点でもその処理能力は他社を圧倒するだけの性能を持つプロセッサだが、そのさらに次の進化へと進み、米国現地時間の6日に、M2プロセッサを発表した。
搭載製品としてはMacBook Airと13インチMacBook Proが発表され、価格はAirが164,800円、Proが178,800円から、とされる。
○○円から、とされているのは、その内部の搭載メモリ量やGPUコア数の地下街などによってM2コアの内容が異なる事と、搭載ストレージ容量の違いによって価格が変わるためである。
正直、M1の時もそうだったが最下位構成の製品であっても、相当なパフォーマンスを発揮するので、Appleの吊るしモデルを購入したとしても、その性能に不満は出ないものと思われる。
旧モデルからの大きな進化ではあるものの、順当な高性能化、という意味では、さして驚くほどのものではないのかな、という気もするが、そもそもM1の時点で他社を圧倒する性能を見せていたところでのさらなるジャンプアップなので、Appleの底力は恐るべし、といった感じか。

変更点

また、筐体も一新されているので、確かに大きな変化とも言える。MacBook Airは厚みが11.3mmに抑えられ、重量は1.24kg程度となった。当然ファンレスだが、MacBook Proはファン搭載型で、高性能を維持できるような作りになっている。
噂通り発表されたM2 AirMacBook Airに関しては、本体カラーがシルバーとスペースグレイに加えてスターライトとミッドナイトという2つの新色が加わった。MacBook Proはシルバーとスペースグレイと従来通りである。
充電用のポートはMagSafeが復活し、充電中であってもThunderbolt4ポートが2つ利用可能になった。3.5mmのヘッドセットジャックも物理的に搭載されており、キーボードもTouch Barがなくなり、フルハイトの物理ボタンのファンクションキーが搭載されている。
またTouch IDも搭載されており、Force Touchトラックパッドも従来通りである。
モニタの明るさは従来比25%アップされており、10億色表示もサポートされた。Webカメラも1080p対応のものとなり、ノッチ付きで搭載されている。
同梱されるUSB Type-C充電器も変化し、2つの充電が可能な2口タイプとなった。
こうしていろいろ観てみると、結構変化している事に気づかされる。

Continue reading…

次期iPad Proの話

もう噂が出ている。今月買ったばかりなのに…。

次々と発売される新型

iPadに限らず、デジタルガジェットと呼ばれるものは、次々と新型が登場する。
高性能化させるために、半導体が新しくデザインされ、製品にもいろいろと新機能を盛り込もうと思えば、そうした新型が次々と出てくるという流れは当然のことではあるので、常に最新機器を持ちたいと思う人は買い替え続けるしかないのだが、特にApple製品はこの新型登場の噂に敏感な人が多い。
次期iPad Proの噂は、昨年ごろからいろいろと出てきてはいるのだが、今年に入ってより詳細な情報が出るようになった。
現在言われているのは、SoCとしてM2チップが採用される、というもの。
M2といえど同じアーキテクチャの可能性大このM2チップは現在iPad Proに搭載されているM1チップの後継SoCだが、噂ではCPUは8コアと前モデルと同じだが、GPUは8コアから9~10コアに増え、より高速に動作する、と言われている。製造プロセスもTSMCの4nmプロセスで製造されるという噂なので、M1チップの5nmより微細化される事になる。
この事から予想できるのは、GPUの数が増えることで消費電力が増える可能性があるが、製造プロセスが1nm分微細化されるので、そこで省電力性が上がる事で、M1チップと同等レベルの消費電力に抑える可能性がある、という事である。
また、ここまでの話でわかるのは、M2チップはアーキテクチャとしては変化がない、と考えられるので、M1チップでできる事とM2チップでできる事に差はないだろう、と考えられる。

その他の噂

そしてもう一つ言われている事は、2021年モデルでは12.9インチのiPad Proのみが搭載していたミニLEDが、11インチのiPad Proにも搭載されるだろう、という事。
ミニLEDはバックライトに小さなLEDを使用し、分割数を増やす事でより細かくバックライト制御し、高画質化を目指した液晶パネルである。
通常の液晶パネルよりは高コントラストが期待できるので、2021年モデルの時も12.9インチiPad Proは11インチモデルよりもメリハリのある映像が期待できるモデルだった。
このミニLEDを11インチモデルにも採用し、iPad Proは他のiPadと差別化する、というのが次期iPad Proの特徴になりそうである。
ただ、このミニLEDにも一つ問題が出ていて、ベゼルと液晶の間から光が漏れるという問題が提起された事がある。輝度が高い分、隙間からバックライトの光が漏れやすいという問題が指摘されたわけだが、次期iPad Proではそのあたりの問題は解決しているのではないかと思われる。
あと、もう一つ噂になっていたのが、ワイヤレス充電である。
MagSafeを搭載するとかいろいろな噂が出ていて、背面がガラス製になると言われていた。だが、現時点ではこのワイヤレス充電は見送りになる可能性がある。
どうも、Appleが試作品を何種類かつくったものの、要求水準を満たしていないようで、ボツになる可能性があるようだ。もっとも、これも途中で改善される事で解決に向かう可能性もある。今の時点では何ともいえない話である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version