(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: Nature Remo

Nature Remo nano

ついに国内から「Matter」対応のスマートリモコンが発売された。

新規格のMatter

スマートホームの新規格として「Matter」ができたが、依然として国内に対応リモコンが登場していない状態だった。
「Matter」とは、スマートデバイスにおいてメーカー毎に利用される通信規格が統一されていなかった状況を改善するために誕生した規格で「Simplicity」「Interoperability」「Reliability」「Security」の4点の特徴をもつ共通規格として作られている。
IPv6通信が前提となり、Wi-Fi通信とThread通信の両方に対応し、Thread通信はメッシュ型のネットワークトポロジーであるため、遮蔽物があっても広範囲ネットワークを構築できるという、まさにスマートハウスを作る上で必要なネットワークを実現するよう規格されている。
これで「Siri」だから、「Alexa」だから、といったそれぞれのスマートスピーカーでしか対応しないデバイスがあったものが、全て「Matter」を介して扱えるようになるわけで、スマートハウスを構築する上で今後なくてはならない共通規格になったと考えていい。
こうなると、この部屋ではAlexa、この部屋ではGoogle Home、この部屋ではHome Pod、なんて混在したスマートデバイスネットワークでもスマート家電が扱えてしまう。
…逆に混乱しそうな感じすらあるが、とにかくスマート家電を扱う上で障害だったものが障害にならなくなるのが「Matter」だと考えて問題ないだろう。
ただ、そんな「Matter」だが、今すぐ全てのデバイスが「Matter」対応になるわけではない。今ようやくその整備が進み、今後発売されるデバイスが「Matter」に倣っていくという状態なので、これからの規格だという事だけは考えておかねばならない。

Nature Remo nano

Nature Remo nanoは、そんな「Matter」に対応したスマートリモコンとして発売された。
より小さく、お手頃かかくで登場赤外線センサーとWi-Fi、セットアップ時に使用するBluetooth機能を持つが、基本は赤外線リモコンを記憶させ、それをNature Remo nanoがコントロール、リモコンなしでもNature Remo nanoから利用できるようにする。Nature Remo nanoは、ソフトウェアでスマートデバイスであるAlexaなどに繋がるので、Alexaへの音声コントロールでNature Remo nanoを操作、そのまま赤外線リモコンで操作する家電を操作する事ができる。
ただ、今回のNature Remo nanoは、そのデバイスの認識規格に「Matter」が使われているので、「Matter」に対応するデバイスなら何でも認識し、操作できるようになる、というものである。
何だかよく分からない話に聞こえるかもしれないが、これはスマート家電を使ったことがある人なら、何となくわかる話である。
Nature Remoは、元々が赤外線リモコンで操作する家電と繋がり、ネット接続できない家電をネットから操作できるようにするためのデバイスなので、Nature Remo nanoも赤外線リモコンしかない家電をスマート化するもので、それが「Matter」経由でいろいろなスマートリモコンを対象に扱えるようにできる製品という事である。随分と遠回しな説明になったが、難しく頭で考えるよりは実際に使ってみた方がずっと理解が早いだろう。

Continue reading…

Nature Remoをもっと活用していく

エアコンを暖房に使わないと決めた時点で困難が待ち受ける。

母親への配慮

老朽化が進みすぎた我が家において、母の介護を自宅で行うというのは、最初から困難を極める事はわかっていた事である。
ベッドから動けない母親が家電をコントロールできるようにと、スマートリモコンのNature Remoを導入し、そのNature Remoを声でコントロールできように、AmazonのEchoを導入してAlexaに命令する形で家電をコントロールできるようにしたものの、一つ大きな課題がこの冬にぶち当たってきた。
定番アイテムに落ち着いたこれは当初からわかっていた事だが、ウチでは冬場、エアコンを暖房として使用する事はまずあり得ない。理由は、家が古すぎて機密性が低く、エアコンを暖房として使用した時点で電気代がとんでもない事になる事がわかっているという事である。
たった2部屋しかない状況で、電気代が4万円を超えるようになるだろう事は容易に想像が付く。
そこで、冬場は石油ストーブを使用する事にしていて、残念ながらこれらは今の所スマート化する事はできない状況にある。何故なら…リモコンがないから。
石油ファンヒーターにすればリモコン付きのものもあるので、Nature Remoでスマート化する事はできるかもしれないが、母親がファンヒーターを嫌っていたため、今は石油ストーブを冬場は常設している。
こんな状態において、スマート化されていない石油ストーブを点けっぱなしにして、私が仕事に行く、という事が出来ずにいる。
というのも、母親は自分がベッドから出られないので、操作不能な石油ストーブを点けて行く事を拒否しているのだ。もちろん火災を嫌っての話である。
ベッドの中で布団に入っていれば、布団には電気毛布は準備してあるので、比較的暖かいのだが、それでも部屋内の空気は冷たく、今日もNature Remoで室内温度を確認したら、10℃しかなかった。
幾ら何でも、この室温では1月や2月を乗り切るのは不安である。

リモコン付き石油ファンヒーター

で、今ちょっと考えているのが、リモコン付きの石油ファンヒーターである。
大きさはそんなに大きなものでなくてもよい。能力は小さくても、リモコンさえ付いていれば、手元で機能のON・OFFが可能になる。
Nature RemoはIRリモコンさえあれば、機能を割り当てられるし、割り当てした際にシーンを登録すればAlexaでコントロールする事もできる。
あとは母親がストーブからファンヒーターへの乗り換えを受け入れればそれで良い、といったところである。
まぁ、一番の課題はココなのだが。
母親がストーブを好み、ファンヒーターを嫌うのは、ファンヒーターは部屋の感想を助長するという事と、お湯を沸かせないという事に起因する。
だがそれは母親が自分で部屋の中を動けていた時の話である。
部屋内を暖めるという目的の為に、この対策は前向きに考えていきたいと思っている。

Continue reading…

結局Alexaはどうだったのか?

先週末から取りかかってきた一部家電のスマート化の最終結論。

とりあえず解決したが…

昨日、Alexaで動作させる事ができなかった扇風機がとりあえず動作可能な状態にまで引き上げる事ができた。
結局、Alexaに登録した段階での音声コマンドが正しくなく、それを正しい呼び方にすれば電源のON/OFFは正しくできた、というのが結論で、首振りや風量の調節は確かにシーンで登録する事で家電はスマート化する事ができた。
制御したい家電は大凡全て設定でき、音声での動作も確認できたので、コレでもう大丈夫…とはいかないのが悲しいところ。
結局、音声操作する人が、その音声命令を判っていないと、音声で操作できないのである。
全く以て大前提な話だが、これがお年寄りには何より難しいのである。
普段、自分がしゃべる言葉でよいので、難しくないだろ、と思う人もいるが、そこには微妙に言葉の違いが存在していて、しかもタイミングや言い回しも異なると、実際に操作する人が上手く音声で命令できない、という事が起き得る。
ウチの母親は、声で操作できる事はわかっていても、いざ言葉を発すると、途中で言葉を詰まらせてしまう事が多く、結果、Alexa側がその命令を受け取れきれない、という事が頻発した。
結果、自ら音声での操作をしよう、という気概が薄れてしまい、結局リモコンに戻ってしまうわけである。
というわけで、Alexaを介護で利用しようと目論んでいたが、結果としては大成功とは言い難く、介護という作業をする私にとって多少便利な機能、という位置付けに留まってしまった。

リモコン操作の限界

結局、こうなるとリモコンの操作をどれだけやりやすくするか、とか位置的にリモコン操作できるようにする、という努力が必要という、一番最初の問題に戻ってしまった。
特に寒暖差の激しい時は、やはり扇風機の操作が一番重要で、寒い時には扇風機を止められるようにしないといけない。
普通に操作できれば、何ら難しい問題ではないのだか、位置的に扇風機の受光部が低い位置にあるため、介護ベッドの上からでは操作できないのが今の状況だ。
これを解決するには、扇風機そのものを上に持ち上げるか、受光部を上に持ってくる何かしらの解決策を用意するしかない。
扇風機の受光部を上に持ってくるというのは、とても難しい話なので、今考えているのは、壁に取り付ける壁掛け扇風機か、もしくは天井に固定する、あるいは天井から吊す扇風機という方法である。
壁掛け扇風機は、ウチの場合その取付位置がかなり微妙なのは、以前調べて判っているので、解決策としては天井に固定するか吊り下げる扇風機という事になるだろうか。
増えすぎたリモコンを統合する意味でもAlexaは便利
ただ、どちらにしてもリモコンが多くて大変だという事は覚悟すべき事である。

Continue reading…

スマート化を試してみる

Nature Remo 3が届いた。早速使ってみた。

登録家電が古すぎる…

昨日のBlogにも取り上げたスマート化のためのデバイスだが、本日「Nature Remo 3」が届いた。
思っていた以上にパッケージが小さく、軽い。
そして箱を開けてみるとさらに本体は小さく、軽い。本当にこんなのでスマート化ができるのか? という不安を覚えるほどに小さい。
箱の中に本体と電源アダプタ、あとセットアップの手引きみたいな簡易マニュアルだけが同梱されていた。
要するに、あとはスマートリモコンを操作するアプリで説明してしまおう、というコンセプトなのだろう。
というわけで、とりあえず本体と電源(本体との接続口はマイクロUSB)のUSBを接続、そのまま電源コンセントを差し込み、本体を通電させる。
その後、iPhoneに「Nature Remo」というアプリをインストールする。このアプリは付いてきた簡易マニュアルにQRコードがあるので、それを読み取っても良いし、App Storeで検索してインストールしてもいい。
アプリのインストールが終わり、アプリを起動させるとペアリングする本体の種別を聞いてくる。
Nature Remo 3には他にもNature Remo 2とかNature Remo 2 miniなどがあるので、Nature Remo 3を選択すると、アプリはNature Remo 3モードに入る。その後、対応する機器が近くにあるかを無線で探し始める。その本体が見つかるとリンクされ、ここから設定が始まる。
画面は恐ろしいほどシンプルで、こんなの説明なしで出来るのか? とも思ったが、とりあえずスマートリモコンの目的は赤外線リモコンの代わりになる事なのでコントロールするリモコン(家電)を追加するところから始まる。
まずエアコンを登録してみようと、追加する家電種別リストから「エアコン」を選択すると、本体にリモコンを向けてボタンを押せとアプリに表示される。言われるままリモコンを本体に向けて電源ボタンを押すと、本体がリモコンの赤外線信号を受信し、なんと、エアコンがどこのメーカーのどの機種かを自動で探してくれるのである。
ただ残念だったのは、ウチのエアコンは相当に古いエアコンなので、メーカー名は判別できたが、機種は汎用と判断されてしまった。だが、これでエアコンの電源のON、OFF、温度設定などがアプリ上で操作できるようになった。実に簡単である。

テレビ、扇風機と登録

次にテレビを登録してみた。
やり方は前述と同じでリモコンをNature Remo 3に向けて認識させるだけである。テレビはちゃんとメーカー名と機種名を判断できたので、これでアプリでテレビはフルアクセス可能となった。
次に扇風機を登録したのだが…コイツがどうもプリセット家電に入っていなかったようで、汎用設定が適用された。
電源ボタンで登録したので、アプリ上では電源ボタンのみが表示されていて、しかもそれは電源ONという体で登録されていた。実際には同じボタンで電源のONとOFFをするので(ほとんどの家電は同じだろうが)、この登録されたボタンのアイコンを手動で「電源マーク」に変更、名称も「オン」から「電源」に変更した。
扇風機はこのように電源しか認識していないので、追加で首振りや風量変更を追加してやる必要がある。
そこで扇風機で作ったプリセットを編集、首振りのボタンを本体に向けて押して信号を記憶させ、アイコンをテキトーに決めて名称を「首振り」にした。
風量変更も同じで、本体に記憶させてアイコンを「風量」アイコン(元々のアイコン種別に存在していた)にした。名称はアイコンが決まっていた事から最初から「風量」になっていた。風量ボタンだが、本来なら風量の「+」と「-」を別々に登録するものなのだろうが、ウチの扇風機は簡易的な操作で、一つの風量ボタンで風量を「1」「2」「3」「4」「リズム」と切替えていくタイプだったので、この一つだけを登録した。
設定をマスターすればもっといろいろできるかも…
とりあえず3種の家電を追加した。
アプリでは本体のセンサーの温度計や湿度計、照度計の数値も表示される。照度が0になっているのは、本体をちょっと影のある所に壁付けにしているため。もう少し明るいところに出せばちゃんと反応はする。
アプリのコントールのところに3種の家電が登録されているが、これでこのiPhoneからこのアプリを経由してこれらの家電が操作できるようになった。
試しにこのアプリのテレビのところをタップすると、画面がリモコン画面になり、その上からテレビが全て操作できる事を確認した。
同じようにエアコンをタップすると、エアコンコントロールの画面に出てきて、電源ボタンや風量ボタンが表示され、温度調整は画面上の温度計をスライドさせて希望の温度にしてやれば、その内容の信号をエアコンに送る仕組みになっていた。
また、汎用登録した扇風機だが、登録したボタンは全て機能した。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version