Tagged: PCパーツ

PCのメモリを考える

ふとメインメモリの使用量が気になった。

イマドキのメモリ量

自宅のメインPCはメインメモリを32GB搭載しているが、会社で使用しているPCは16GBという容量になっている。
会社のPCは支給されたのが今から8年位前の話なので、当時で16GBというメモリ量は多い方だった。
スペックに関しても、Skylake世代のCPUのCore i7なので、当時ではハイスペックなものを用意して貰ったのだが、さすがに8年も経過していると、既にその性能は下火になっていて、今は何とか動いているというレベルである。
だが、それよりももっと深刻なのは、メモリ搭載量である。
前述したとおり、16GBという容量なのだが、業務を行っている時の使用メモリ量がどの程度なのかを見てみた。
すると…アプリケーションを2~3つ動作させている段階で14GB程度使用しており、またOSだけ起動している段階でも9GB、そこにブラウザを起動させるとプラス2GBという状況が見えてきた。
ブラウザだけで4GBというのは、Google chromeのプラグインがその大部分を占めているのだろうと思うが、ちょっとでも便利に使おうと思えばそれぐらいのメモリ消費量にはなる、という事が見えてくる。
総容量で16GBなのに、複数とはいえアプリケーション起動だけで14GBを消費するとなると、実に心許ない事がわかる。
これで動画を扱ったりすれば、そうメインメモリが枯渇する事が間違いが無く、いよいよもって現世代では厳しいスペックになったな、と感じるワケである。

メインPCは大丈夫か?

で、問題は自宅のメインPCである。
32GBを搭載していると言っても、前述したように今やOSだけで9~10GBを使用し、それにアプリケーションが起動すれば加速度的にメモリを消費していく。
32GBという容量にした今年の正月の段階では、これで十分過ぎるだろうとか思っていたのだが、気がつけばそういう状況でなかったんだと改めて知った。
メモリはもっと余裕がある方が望ましいように思うこれなら64GBとか欲しくなるのもうなずける話で、メモリの追加をどこかのタイミングで行う方がよいのかな、と思い始めた。
私が今年の正月に新メインPCに移行した時は、まだPCパーツが高騰化していた時で、DDR5メモリはまだまだ価格が高かった頃である。何しろDDR5メモリ16GB×2で3万円は下らない価格で、しかも私はRyzen 7000シリーズが高速にメモリを扱うにはDDR5-6000がベストという話だったので、その規格に合わせたOCメモリを使用した。
だが、イマドキの価格はそれらよりずっと安くなっていて、今や64GB(32GB×2枚)で3万円台という価格になっている。DDR5-6000の64GB、AMD Expo対応メモリでも36,000円程度で購入できるとの事なので、導入できるようであれば、メモリ増設も視野に入れた方がよいのかもしれない。

Continue reading…

PCパーツ、価格が下がるのか?

SSDの4TBで2万円切りとか、随分とやすくなったなぁ。

もうHDDは不要の時代か?

最近、SSDの価格の下落が続いているようだ。
2.5インチSATA SSDでは、ついに2TBで8,980円、4TBで19,800円という価格で販売されているものがあるようだ。


またM.2 SSD PCIe 4.0対応(最大リード7,000MB/s)でも2TBで12,980円、最大リード5,000MB/sで9,980円と、今までの価格が嘘のような価格にまで下がっている。
これらは全て市場での最低価格ではあるが、最低価格であってもこういった価格のものが市場で販売されている事に意味がある。
記録媒体としてのSSDは、もう完全にHDDの代替デバイスとして定着した感じがある。
HDDはより大容量のものが生き残り、小容量のものは今後は淘汰されていくのではないかと私は勝手に思っている。
ま、HDDにも良い部分はあるので、それぞれの特徴で生き残っていくことになるとは思う。
私などは、8TBという容量を実現するためにHDDにしているが、4TBのSSDが使えるのであれば8TBでなくても4TBのSSDの方がよいかな? と思ってしまう。
それほどまでに使い勝手に大きな差があるのだが、今後はもうSSDが当たり前、という時代になる事は間違いない。
Windows11の要件もHDDではなくSSDに変わった事を考えれば、当たり前の事かもしれないが。

GPUの価格が下がる?

7月初めの頃の話だが、NVIDIAはGPUであるGeForce RTX 4000シリーズのウェハ製造を減産する動きを見せたが、製造を受け持つTSMCがそれに応じなかった、という話が出た。
これは、仮想通貨の価格が下落した事で、マイニング需要に陰りが見えてきた事が主な原因とされているが、中古品が市場に流れ込んだ事でゲーミングPCのGPUにおける需要が伸び悩んだ事も一因だという。このため、5nmプロセスのRTX 4000シリーズの計画を調整せざるを得なくなっていて、実際NVIDIAではハイエンド製品の性能底上げモデルの計画が消えているらしい。
高価格帯GPU、登場おそらく、これは製品の市場価格が高騰しすぎて、ハイエンド製品の全体的な販売数が伸び悩んだからではないか? と私は予想するが、どちらにしてもGPUが余り気味になっているという状態になっているようだ。
こうなってくると、市場に出ている製品は価格を下げないと売れないという事になる。
全体的なGPU価格は、今後下がってくるだろうという見方があり、もう少し需要と供給のバランスが戻らない限りはこれが続いていく可能性があるようだ。
なんだか買いやすい状況になりそうで、私などは一番高い時期に購入したんだろうな、という思いしかない。
ま、PCパーツの世界はこういう事が日常茶飯事で、逆に価格が高騰する事もある世界。なので仕方のない話とは思っているが、もし今後PCを購入しようと考えているようであるなら、価格が安くなる時期を狙ってみるのも良いのかもしれない。

Continue reading…

Fluid Motionは残っていた

恐る恐るAdrenaline 2020へとアップデート。

再起動が不要に

先日、AMDがGPUであるRadeonのドライバ統合環境アプリケーション「Radeon Software」を2020年版にアップデートしたという記事を書いたが、私はまだ導入していなかった。
いずれ導入しなければならないだろう、とは思っていたものの、一つだけ懸念していた事があったためである。
それは機能の一つである「Fluid Motion」がなくなってしまっているかも知れない」と考えた為である。
「Fluid Motion」に関しては、当Blogでは何度も記事にしてきたので、機能そのものの説明は省略するが、動画をスムーズにするためGPUで補完フレームを生成して60fpsにする機能である。
最新のRadeon RX 5700シリーズ以降はこの「Fluid Motion」が使えなくなっている事から、機能的にソフトウェアから削除されてしまう可能性を考えたのである。
だが、この新しい「Radeon Software Adrenaline 2020 Edition」に移行しないと、最新のドライバ環境でGPUを稼働させる事はできないので、しばらくの間、アップデートしても「Fluid Motion」が残るのかを他に試した人が情報公開してくれないかなぁ…と期待して待っていたのである。
ま、検索しても全く出てこなかったワケだが(爆)
多分、他の人はそこまできにしてないんだろうなw
で、もたもたしていたら、さらにAdrenaline2020ソフトがバージョンアップした、という情報が出たので、もうやむを得ない、と私自らが試す事にした。
大型アップデートになるので、段階として以前のバージョンである「19.12.2」を先にインストールして、その後に今回の「19.12.3」をインストールするが、以前まであった再起動という手間がなくなっている。実際には再起動した方がよいのだろうが、とりあえずアップーデート時に再起動を必要とする流れはなくなったようである。
だが、入れてみてこれまたビックリ。
ユーザーインターフェースが大きく変わっていたのである。

Fluid Motion、みつけた

ワケも分からず、とりあえず最新の「19.12.3」にバージョンを引き上げたが、まずもってドコに何の機能があるのか、全くわからない。
いや、わからないワケではないのだが、今までとは手順がまるで異なるのである。
大枠の設定として「Gaming」「e-Sports」「標準」というのがあるのだが、とりあえず「Gaming」を選んでおいた。
だが、これでもちろん設定は終わらせない。画面左上には「ホーム」「ゲーム」「ストリーミング」「パフォーマンス」という大きなメニューがあり「ホーム」では全体の情報が表示される。
「ゲーム」では、インストールされているゲームの個別設定が出来る様だが、一応リンクとしてグローバルグラフィックの設定への入口もある。ストリーミングでは、Radeonを使ったゲームのストリーミングを支援する機能が並び、「パフォーマンス」では現在のGPU稼働状況が表示される。
こうした「ゲーム」「ストリーミング」「パフォーマンス」の下には小さなメニューがそれぞれ並ぶので例えば「パフォーマンス」の小メニュー内には「チューニング」というのがあって、電圧の変更などはこういうところで出来るようになっている。
が、これらのメニューから「Fluid Motion」が見つからない。
消されたか? と思ったりもしたが、もっと違う設定が画面右上の歯車アイコン「設定」からできる事に気付いた。
この「設定」から入ると、小メニューが「システム」「グラフィックス」「ディスプレイ」「ビデオ」「ホットキー」「アカウント」「デバイス」「全般」と並ぶ。
以前のRadeon Settingに慣れた人であれば、こちらのメニューの方がわかりやすいかも知れない。
で、そこの「ビデオ」内に「Fluid Motion」がある事を確認した。
とりあえず残ってた…(画像クリックでオリジナルサイズの画像を表示)
消えてなくてよかった…。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version