(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: QNAP

自宅のWi-Fiが機能しなくなった?

原因はいろいろと考えられるのだが、一つとは限らない可能性あり。

Wi-Fiが命の危機に繋がる

我が家は要介護者がいる。
それは今までBlogでも書き続けてきている事だが、自宅に一人要介護者を残していくと、いろいろ心配な事もも多いので、それをテクノロジーでカバーしているところがある。
その利用するテクノロジーが通信技術であり、自宅内であればほとんどの場合、それがWi-Fiに頼る事になる。
なので、Wi-Fiのトラブルは致命的とも言える。
いや、もっと正確にいうならば、Wi-Fiだけでなく、Wi-Fiの機能を内包しているルーターのトラブルでも同義である。
また、今は中継器も置いているので、場合によっては中継器のトラブルも同義かもしれない。ただ、中継器が機能しなくなった場合、最悪Wi-Fi機能を持っている機器ならば、中継器をすっ飛ばして、大元のWi-Fiルーターに接続し、事なきを得るかもしれない。ただ、中継器に有線で接続している機器であるなら、中継器のWi-Fiが無効になった時点で通信が途絶するので、そこに致命的問題が顕在する事になる。
とにかく、通信機器がトラブルを起こすと、何かしらの問題が起き、時には連鎖する。
だからそこ、安定動作する環境が欲しいと私は常々思っている。
だが、当Blogでも過去に何度か書いたが、私が現在使用しているWi-Fiルーター、Buffaloの「WXR-5950AX12」は、この安定性に問題がある事が大凡検討が付いている。

「WXR-5950AX12」はBuffaloが10Gbit Ethernetの端子を搭載したルーターとしては初期のモデルで、Wi-Fi6に対応したルーターでもあるのだが、初期のモデル故に安定性にかなり問題がある事が見えている。
時折通信が途絶し、再接続を繰り返したりする事があり、過去にかなり苦労したのだが、IPoE通信、しかもOCNバーチャルコネクトからV6プラスへの接続に切替えてからは、以前よりは安定して動作していた。
だが、それでも途絶する事はあり、時々意味不明な動きをする。
これを何とかしないと、我が家はWi-Fiによって命の危機を迎える可能性がありうるのである。
そして今日、ふと自宅の状況を確認しようとしてスマホで確認しようとしたら、機器が見つからないと出た。間違いなくWi-Fiもしくは中継器が熱暴走したか何かでトラブルが起きていると考えられる。前述したように、ある意味要介護者の危機をこれでいち早く認識する事ができない状況になってしまったワケである。

安定した製品

このWi-Fiルーターとして、安定した製品をという事であれば、QNAPの「QHORA-301W」が比較的安定しているという事が分かっている。
しかもアップデートでV6プラスでのIPoE接続にも対応したので、安定した環境を得る事はできるのだが、価格が5万円近くになる事から、そうそうと買い替えできないところがある。
まぁ、その他のメーカーの機器であっても、10Gbps対応のWi-Fi6対応ルーターはほとんど価格が5万円近いものが多く、NECの「Aterm WX11000T12」にしても5万円半ばぐらいの価格なので、価格的問題はどのメーカーであってもあまり変わらないというのが実情である。
ただ、Buffaloの「WXR-5950AX12」の後継機である「WXR-11000XE12」は、その中でも比較的価格が安く、導入しやすいのが利点なのだが、同じBuffalo製という事もあって、その安定性がどうなのかがとても気になっている。
同じBuffalo製なので、ソフトウェアは「WXR-5950AX12」も「WXR-11000XE12」も同じ系統のものを使用しているとは思うが、ハードウェア的に同じものではない可能性があり、そうなれば安定性が向上している可能性もある。
とにかく長期運用のレビューが必要なので、ネットで調べても今の所情報が出てきていない事もあり、よく分からないというのが今の状態である。
やはり…一番安全策はQNAPの「QHORA-301W」を導入する事なのだろうか?

Continue reading…

不慮に途切れるネット回線

介護生活をやっていると、これは地味に響いてくる問題。

途切れる回線

先日も、Buffaloから発売された「WXR-11000XE12」というルーターの話をしたが、我が家ではとにかく安定したルーターが必要だと考えている。

というのは、要介護状態にある母は、現在ベッドでの寝たきり状態となっているだけでなく、言葉も失語症を発症、自らの言いたい事も満足に表現できない状態にある。
その結果、私を呼ぶときは家庭内用のナースコールを使用するのだが、コイツは自宅にいる時は直接無線でスピーカーから呼ばれるのだが、私が遠隔地にいる時はWi-Fi経由で私のスマホに連絡が来るようになっている。

その為、Wi-Fiは常に安定して通信可能な状態にある事が望ましく、ましてインターネット回線に至っても、切断する事なく安定して通信している事が望ましい。
速さは求めないが安定性は必要。
それが我が家の現在のネットワーク要件になっているのだが、問題はこの安定した通信という部分が、今使用しているBuffaloの「WXR-5950AX12」では担保できないところにある。

過去、当Blogでも幾度となく「WXR-5950AX12」での通信障害の記事を書いたが、それほどまで通信そものが安定しない…というか、ここぞという時に切断してしまうのである。
これを防ぐには、もうWi-Fiルーターを買い替えるしかない。
「WXR-5950AX12」の後継機がもし安定しているのなら…と思って、先日は「WXR-11000XE12」を引き合いに出したが、おそらく根本的な問題は解決しないのではないかと思っている。

やはり業務用か?

とにかく回線品質を安定化させる、という目的を達成するには、民生用の製品でなく、業務用製品を使うのがもっとも安定した作りではないかと今は考えている。
当Blogでもその考え方から、QNAPの「QHora-301W」を導入する方が安定するのではないかという検証をしたのだが、業務用だけ合って価格が問題である。

とにかく動作の安定性が全てなので、Wi-Fi 6Eに対応していなくても全然問題はないのだが、価格がネックなのが問題。
これがOCNバーチャルコネクトに対応していれば…実際には「WXR-11000XE12」と甘利変わらない価格で購入できるので、極端に高いか、と言えばそうでもないのだが「WXR-11000XE12」そのものが高いので、絶対価格として手が出しにくい。
性能としては、そこそこ速いルーターが欲しいという希望はあるので、現状の性能は落としたくないのだが、条件が合わなければ性能を落としてでも安定したルーターへの切替えが必要になるかもしれない。

Continue reading…

NASが欲しい

新PCを組立てたが、問題は収集した素材データの保管場所にある。

PCを更新する度に思う

新PCを年始に組み立て、運用を開始してそろそろ1ヶ月が経とうかとしているが、いくつかの問題はありつつも、大凡移行は終わりにさしかかってきた。
こうして移行をすると、毎回思うのが、その素材データの保管に関してである。
USB3.0接続の4基の外付けHDDユニットを持っていて、これをメインPCの外付けHDDとして利用しているが、これも実は内蔵させるHDDの容量を見直さないといけない時期にきていて、しかもUSB接続なのでメインPCが起動している時でないと使えないというのが、今は問題になっている。
素材系なので、できればネットワークに接続したNASなどにデータを入れて置ければ利用しやすいのだが、このUSB3.0の外部ユニットを導入した時は、NASがまだ高くて敷居も高かったため、スタンドアローンで使用出来るものではない機器の導入を行った。
簡易的PCを一台入れるようなものしかし、今回新PCを入れ替えてみて、改めて考えたとき、これがもしNASだったら…と思う事が多々出てきた。というのは、ノートPCを自宅に持ち帰ってきた時に、データの扱い方の利便性がまるで違うからだ。
メインPCを必ず稼働させなければならない現環境は、できれば見直したいところである。

NASは結構高い

ただ、NASは価格的に見ると結構な価格になる。
SynologyやQNAPのNASキットを購入するとHDDが入っていないので、これらは別で購入する事になる。キットだけで2ドライブなら3万円未満といったところで、これに別で購入するHDDが2基上乗せされる。搭載するHDDの容量にもよるが、大容量にしようと思ったらHDD1基でもそれなりの値段になる。
NASで、保存するデータをどこまで保護するかで、必要となるドライブ数も変わるので、NASを設置する時にはまず何をNASに求めるか、という事を明確にした方がいい。
データ保全を第一に考えるのであれば、ミラーリング機能を重視した方がいいだろうし、単に大量のデータを複数のアクセスで利用したいと考えるなら、ストライピングで高速化させるのも手だろう。
ただ、ストライピングは片方のドライブが故障すると全てのデータが破壊されるので、複数のHDDを一つの論理ボリュームとして利用する方法もあるだろう。
NASの機能にそういった機能さえあれば、使い方はいろいろである。
私の場合は…どちらかというと、一つの大きなボリュームとして使えるNASがあればその方がとても有りがたいのだが…。
そういう使い方だったら、2ドライブのNASでもよいのかもしれない。

Continue reading…

安定したWi-Fiを求めて

Alexaを使うからこそ、安定が必要。

重要なルーター

今週はずっとAmazon Alexaの話ばかりしているが、それも仕方のない事。
自分でも思った以上に便利だという事を実感していると同時に、母親が未だ使えない状況を何とかしたくて、もっと使いやすいセットアップはないかと日々研究しているところである。
で、そうした設定をいろいろ見ている時にふと気づいた事がある。
AlexaはWi-Fiでネットワークに参加し、そのネットワークに繋がっている機器をコントロールしているので、当然だがWi-Fiが確実に使える環境でないと、その恩恵を受けられない。
問題は、この「Wi-Fiが安定している」という部分である。
当Blogをずっと見ている人であれば知っているかと思うが、我が家のWi-Fiルーターである、Buffaloの「WXR-5950AX12」は、非常に不安定な部分があり、時折5GHz帯のWi-Fiが消失していたり、突然通信そのものが途絶したりと、Wi-Fi部分だけでなく、ルーター部分にも不安要素を抱えているところがある。
今年の5月4日の記事にはその辺りを詳しく説明はしたが、その際、非常に有力な情報をコメントとして戴くことができ、これらの問題が「WXR-5950AX12」の製品そのものの問題である事がほぼ見えた。
その際、コメントを戴いた方から安定した10Gbps通信対応ルーターとして、QNAPの「QHora-301W」を紹介されたわけだが、私もその時にはこのルーターへの切替えを本気で考えていた。
だが、このルーター、普通に購入しても安くて45,800円、高いと5万円半ばという価格になるので、なかなか手が出ない状況で、現状そのまま「WXR-5950AX12」を使用したままにしている。
この状況が、Alexaを使用していく上で良くないという事は十分理解している。

v6プラス後の状況

この「WXR-5950AX12」問題が出ていたとき、私が契約しているIPv6回線が「OCNバーチャルコネクト」だった事が原因で、そのままでは紹介いただいた「QHora-301W」を使用する事ができない、という事から、回線を「OCNバーチャルコネクト」から「v6プラス」に変更する手続きを取った。「QHora-301W」は当初PPPoE以外の通信ができなかったのだが、後のアップデートでv6プラスに対応したのである。
一気に安定したのは間違いない
その切替えも当Blogで記事にしたが、その後は通信速度も安定し、不思議と「WXR-5950AX12」の問題もほぼ出なくなったのである。
今まで頻発していたWi-Fiの5GHz帯が消えるという事も、今までよりずっと少なくなり、驚く程に安定してしまったため、その後ルーターの買い替えを実施しなかったのである。
もちろん、問題が解決したわけではないので、これが良い判断だとは思っていない。
できれば、もっと安定したルーターへの切替えが必要だと思っているし、Alexaを安定して使って行く上で、不具合を起こさないルーターは必須だという事もわかっている。

Continue reading…

こんにちは、v6プラス

VNE事業者をOCNバーチャルコネクトからv6プラスに変更した。

いざ、切替え

昨日、QNAPの「QHora-301W」がv6プラスで通信できるようになったという記事を昨日書いた
これがOCNバーチャルコネクトに対応していれば…現在使っているWi-FiルーターであるBuffaloの「WXR-5950AX12」の通信問題を考えると、すぐにでも「QHora-301W」に買い替えたいところだが、現時点で私が使用しているプロバイダのIPv6通信は、VNE事業者がOCNバーチャルコネクトになっているため、今のままでは「QHora-301W」は使用する事ができない。
というわけで、DTIに連絡して、まずはVNE事業者を変更する手続きを行う事にした。
CONFIG NETWORK」というサイトで説明されていたやり方は、カスタマーサポートに電話する、というやり方だったが、平日10:00~17:00となると、私の場合はなかなか電話するタイミングというものがない。というわけで、MyDTIから、サポートにメールを送って、VNE事業者を切替える事ができないか問い合わせた。
MyDTIの中には、問い合わせフォームがあるので、そのフォームに以下を書き入れる。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最近夜間の通信速度がとても遅く、ブラウザで表示されるべきサイトがタイムアウトで表示されないといった問題が起きます。
IPv6への切替えを既に実施しておりますが、VNE事業者OCNバーチャルコネクトになっております。
原因がOCNバーチャルコネクトにあると断言はできませんが、VNE事業者をv6プラスに変更する事はできますでしょうか?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ここに書いた本文は嘘ではない。
実際、夜間で下り1.5Mbpsだったり、上り2Mbpsだったり、突然通信が極端に遅くなり、時にはブラウザがタイムアウトを起こして表示されないといった事が起きている。
時間帯とすれば、21:00前後から1:00ごろの深夜帯に、こういった通信遅延があるので、ありのままの事実を書き入れた。
前述の「CONFIG NETWORK」でも書かれているが、OCNバーチャルコネクトは日中の通信速度はやたらと早いのだが、夜間にはトラフィックが集中するのか、極端に遅くなる傾向がある。なのでVNE事業者をv6プラスに切替える事で改善する可能性があるらしい。
というわけで、このフォームを一昨日の深夜に送信した。

当日申込みで工事完了

フォームから連絡を入れたところ、翌日の12:23にDTIのカスタマーサポートからメールが届いた。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
通信速度にご満足いただけない状況とのこと、誠に申し訳ございません。

新型コロナウイルスの影響によりインターネットのトラフィックが全体的に増加傾向にあり、混雑による速度低下が発生している可能性がございます。

「JPNE(v6プラス)」へ変更することで、改善されるお客様もいらっしゃいますので、よろしければご検討ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
DTI側も、改善される可能性を示唆しているところを見ると、この話はどうやら事実のようである。というわけで、このメールに申込み手続き方法が書かれていたので、その方法で切替えを申し込む事にした。
申し込んだのは、13:00ごろであるが、13:41にVNE事業者の切替えの手配をしたという連絡メールが届いた。
実際に切替え工事の受付が受理されたのは16:37で、利用希望日は本日となっていたのには驚いた。その日に終わるんかい(爆)
実際、そのVNE事業者の切替え工事が終了したという連絡は19:00に届いた。
つまり、メールでの連絡でも、半日程度で切替え工事が完了した、という事である。
ちなみに工事費用はかかっていない。とんでもなく簡単な話であった。

Continue reading…

v6プラスに対応

期待のルーターが遂にv6プラスに対応した。

ついにIPv6に対応

当Blogでも何度か書いた、我が家のネットワーク問題
コメント戴いた情報から、今使っているルーター「WXR-5950AX12」に問題がある事がハッキリとわかり、ルーター交換をしないかぎり、このトラブルから解放される事はない、という事が明確になった。
「WXR-5950AX12」の後継機である「WXR-6000AX12S」でも、大きく改善されたとは言いにくい状況のようで、多少はマシになるのかな、という感じだが、その多少でもマシになるなら、と「WXR-6000AX12S」の購入も視野にいれていたところ、Twitterに朗報が流れた。


コメントを寄せていただいた白川玖羽さんが使用しているという、QNAPの「QHora-301W」が、ついにv6プラスの接続に対応したというのである。

OCNバーチャルコネクト

QNAPの「QHora-301W」がIPv6に対応してくれたのはありがたい話だが、私がDTIで契約している回線は、残念ながらOCNバーチャルコネクトである。
v6プラスとは根本的には同じだが、手順が異なるので、v6プラスに対応している機器をそのまま使えるという事にはならない。
なので、このままでは例えQNAPの「QHora-301W」がv6プラスに対応したからといっても、私に何ら関係の無い話、という事になる。
うーん…なんとかOCNバーチャルコネクトでも使える方法はないのだろうか?
いろいろ調べて見るが、OCNバーチャルコネクトの通信においてv6プラス機器を使用する方法など出てくるはずもない。
折角朗報と思った情報だったが、私には無関係かぁ…と諦めたその時、本当の意味での朗報を手にした。

CONFIG NETWORK
https://layer3.info/dti-v6plus-improve/

情報によると、現在のDTIのVNE事業者はv6プラスに統一されているという。いや、それは私も知っていた。
だが、ポイントはそこではなく、VNE事業者をOCNバーチャルコネクトからv6プラスへ切替える事ができる、というのである。
これは知らなかった…。
しかも、やり方は簡単。カスタマーサポートに連絡するだけ。
電話は、自動応答に繋がるので、回線についての相談で案内を進めていけば良いようだ。
切替えに料金がかかるのかは分からないが、最近、夜間にネットの速度が非常に遅いという事もあるので、この際v6プラスに変更してしまうのが、良い結果を導きそうな気がしてならない。
とりあえず…平日の日中に連絡するのが難しいので、MyDTIからメールにてVNE事業者をOCNバーチャルコネクトからv6プラスへ変更できないか、問い合わせてみる事にした。

Continue reading…

やはりWXR-5950AX12の問題だったか

頻発していた通信問題、情報提供いただいて自分的に納得。

情報提供、感謝です

先日、当Blogの5月4日にも記事にした、通信が切れるという問題に関して、貴重な情報提供を得た。
コメントを寄せていただいた白川玖羽さんは、価格.comのWXR-5950AX12のレビューも書かれていて、そのレビューを私は見落としていたようである。
…いや、見てるハズなんだけどな、ホントは。
というか、このレビューを最初に見て理解していれば、この問題は2021年の3月の段階で解決していたと言える。
情報を掴み切れていなかったとは情けない。
白川玖羽さんに直接コメントを戴いたので、自分が何となく思っていた問題に関しては、非常に納得したというか、理解したというか。というわけで、やはりハードウェアとして「WXR-5950AX12」は交換した方が良いだろうという結論に至った。
白川玖羽さんはQNAPの「QHora-301W」に乗り換え、快適に利用されているようだが、私もそれに続け~と行きたい所だが、そう簡単にはいかない理由があったりする。

IPv6に対応していない?

QHora-301Wをいろいろ調べて見ると、実に魅力的な機能を保有している。
WANポートを10Gbpsポートだけでなく、1Gbpsポートにも切替えられたりできるので、外に繋がるネットを契約回線速度の1GbpsポートでWAN接続し、内部ネットワークとして2つある10Gbpsポートをスイッチングハブなしで利用できたりと、実にいろいろな利用価値が見いだせる。
これがOCNバーチャルコネクトに対応していれば…だが、調べてみてわかったのが、コイツ自身は発売された当初、IPv6には対応していないという事。少なくとも2021年3月の段階では、IPv6には対応しておらず、運用としてはIPv4で利用するしかない機器だった。

impress INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1306736.html

私は既にDTIのドコモ光契約にてIPv6回線への切替えを行っていて、接続はOCNバーチャルコネクトで通信している。
なので、少なくともOCNバーチャルコネクトに対応した機器でないと、私の用途には適さない。
今現在、QNAPの「QHora-301W」がファームウェアアップなどでOCNバーチャルコネクトに対応するIPv6機器になっていれば、価格的に4万円超という高額設定を飲み込んででも「QHora-301W」には買う価値があると思うのだが、対応していなければ使いたくても使えない。
ネットで調べるも、情報が出てこないので、今現在の対応状況が全くわからないので、私としては手が出しにくい。
なので、WXR-5950AX12から乗り換えるとしたら、後継機種のWXR-6000AX12Sに乗り換えるしか今の所道がない感じである。
…他メーカーを選ばないのかよ、と言われそうだが、ASUSやTP-Linkの製品はどうにも手が出しにくくて…。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version