Tagged: Switch

もじぴったんアンコール

個人的に好きなタイトルではある。

その前に

Nintendo Switchが買えない!…と言っている人が多数出ているようで、実際メルカリなどでも倍の値段で転配されていたりするNintendo Switchだが、ここ最近「どうぶつの森」などの発売もあって、品切れ真っ最中らしい。
新型コロナウィルスの影響で、自宅でヒマを持て余している人達が一斉に買い求めた結果でもあるが、そもそもこのパンデミックで中国の工場が生産停止してしまっているので、供給体制もままならない、というのがその実情である。
我が家のSwitchは…ほぼ何も起動しないでスタンドに挿さったままだが、ひょっとして今売り時?(爆)
ま、それは冗談としても、私的に気になるタイトルが4月2日に発売された。
それが「もじぴったんアンコール」である。価格は3,200円(税別)。
もじぴったんアンコールもじぴったんシリーズは、過去にPlayStation2、ニンテンドーDS、PSP、Wii等でも発売されたタイトルだが、マスの中に文字を入れていき、いろんな文字を作っていくという、言葉で説明するととても単純なパズルゲームである。
しかし、実際にはこのゲームほど日本語を勉強できるパズルはないと言っても過言ではない知的パズルゲームで、偶然とひらめきから生まれる言葉の連鎖を楽しむ事ができる。
本作には過去ステージと新ステージを合わせれて800ステージ以上が収録されており、Joy-Conの「おすそわけ」や「携帯モード」の受け渡しで2人でのパズル対戦も可能となっている。また、オンライン対戦モードもあり、全国のプレイヤーと対戦する事もできる。

QuizKnock

クイズ王として著名な伊沢拓司氏が2016年にウェブメディアを立ち上げた。その名は「QuizKnock」で、クイズを中核とした企画を推進しているメディアなのだが、2019年4月に株式会社QuizKnockを設立、伊沢氏はその代表に就任した。
もじぴったんアンコールは、このQuizKnockとタイアップし、QuizKnockのメンバーがもじぴったんに挑戦している動画などを前述メディアに公開している。

動画を観ればわかるが、東大に所属するメンバーたち自身も知らないという言葉が次々ともじぴったんで示されていくその様は、まさにこのゲームのポテンシャルを物語るもので、如何に日本語が奥深いものかを知る事ができる。
正直、やり込んだ後のもじぴったんの辞書を見ると、とんでもない数の言葉がそこには並べられている。ある意味、もじぴったんをつくった人物は、あらゆる現代語を熟知した人ではないかと思える。

Continue reading…

Switchエミュレータ

ま、いつの時代もこういうのがあるわけだが。

PCでのエミュレーション

昔から、PCでゲーム機をエミュレートして吸い出したゲームをプレイする、という行為は行われてきた。
ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ニンテンドーDS、PlayStation、PSP、PlayStation2、等々、それこそ発売されるほとんどのコンシューマ機のエミュレーターが現れた。
だが、このエミュレーターの開発は徐々に難しくなってきている。
理由は単純でコンシューマ機の性能が上がったがために、PCの性能ではエミュレートできてもゲームプレイに耐えられる処理速度を得られにくくなったからだ。
特にPlayStation3の頃から、マルチコアでプログラムを動作させるのが当たり前になってきたあたりで、エミュレーションの為のプログラムが一気に複雑化してきたと言える。
ただ、PCの方もCPU性能は格段に上がってきているので、なんとかPlayStation2ぐらいまでのエミュレートはできる感じではあるものの、エミュレーションはあくまでも処理プログラムを変換する関係から、画面の書き換え、つまりフレームレートの高い処理の多いタイトルは完全再現が難しかったり、特殊な処理を要するタイトルもまた、再現できないケースというのが存在する。
このエミュレータでコンシューマソフトを動作挿せるという行為において、PlayStation3までは開発が難しいというのはよく分かる話。何故なら、コンシューマ機に搭載しているアーキテクチャがPCと異なるからだ。
しかし、現行のPlayStation4やXbox Oneは、搭載しているCPUがx86-64と、PCと同じアーキテクチャで動作する。違いはメモリやGPUへのアクセス方法やタイミング、その他細かいデバイスなどI/O周りの制御だったりと、案外とコアプログラムは作りやすかったりする。その結果、PlayStation4のエミュレータは2019年の初頭では76%程度のソフトが動作していたらしい。
つまり、PCと同じアーキテクチャならエミュレータの開発は比較的安易という事が言えるわけである。

そこにきてNintendo Switch

そういう意味で、PlayStation4やXbox Oneはエミュレーションしやすい状況ではあるのだが、もう一つのコンシューマの雄である「Nintendo Switch」は、使用しているコアがNVIDIAのTegra系、つまりARMコアでの動作である為、難易度が高いと考えられる。
だが、やはりそのNintendo Switchエミュレータは存在しているのである。
「Yuzu」と名付けられたそのエミュレータは、最近「スーパーマリオオデッセイ」を60fpsで走らせる事に成功したようで、その完成度の高さはスゴイものがある。

まぁ…特定のタイトルに特化して性能向上させるだけなら、そんな難しく考えずともできるのかもしれないが、これがあらゆるタイトルで、となると話は別である。
最終的にはこのエミュレータ「Yuzu」の性能がどこまでいくのかはわからないが、おそらく開発者達はPCでNintendo Switchのゲームをプレイしたいからエミュレータを作っているのではなく、技術的に可能かどうか、という事を検証し、できるはず、という事をただ証明したいが為に制作しているのではないかと思う。
というのは、コストが見合わないのである。
趣味でやるにしても、労力に見合わない。Nintendo Switch Liteが2万円程度で購入できる事を考えれば、そのコストを支払った方が遙かに安いのである。
エミュレータは、昔からこのコストの面だけで見ればムダもいいところなのだが、PCという一つのプラットフォームであらゆるコンシューマ機のタイトルが再生できるところに、エミュレータの魅力がある。
おそらく「Yuzu」の開発者は、その魅力の為に開発を続けているだけであり、技術的に可能である事を証明する為に開発していると考えられる。

ま、実際問題として法的に抵触してしまう可能性のあるエミュレーターを使うよりも、コスト的に見合う実機購入の方が絶対にマシである事は、賢明な諸氏ならば理解できるだろう。
それでも技術者が止まらないのは、あくまでも知的好奇心の成せる業ではないかと思う。
それにしてもすげぇなw

Desktop Version | Switch To Mobile Version