(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: Xbox Series X

4K120pの実態

ようやく対応機器が見えてきた4K120pだが技術的にはまだ厳しいという事かもしれない。

垂直解像度が半分?

最近、ネットで騒がれている事象の一つに、4K120p表示の液晶テレビの中には、HDMI2.1対応テレビではあっても垂直解像度が半分になってしまうモデルがある、という噂がある。
これは、要するに垂直解像度が半分になるという事だから、4K解像度の縦解像度が半分、つまり3,840×1,080ドットで表示されてしまっている、という事を意味する。
本来、4K画質なら3,840×2,160ドットが正規の解像度になり、4K120pなら、それを秒間120フレームで表示する、という事になる。
コレが当たり前になれば…だが、PlayStation5やXbox Series Xなどの現行コンシューマ機などのフルスペック機能でテレビに接続して稼働させると、前述のように縦解像度が半分になるというのである。
もしそれが事実だとして、理由なら考えられる。それは秒間120フレームを表示するにあたって、画面書き換えを容易にするため、あえて見た目に影響の少ない縦解像度を半分にして処理を優先する、という事である。
HDR表示を同時に実施しながら、4Kという解像度を秒間120フレームで表示する事の技術的課題はとてもハードルの高いものである。だからこそ、今までなかなか実現しなかったワケで、今、ようやくそこに到達し始めた状況で、それでも処理に余裕がない状況から、機能としてあえて垂直解像度を半分にするという処置を行っている場合も考えられるのである。
だが、ユーザーサイドからしてみれば、ようやくHDMI2.1対応テレビが登場したところで購入し、フルスペックで楽しめると思っていた矢先、このような処置を受けたとなれば、詐欺だと思ってしまっても不思議でもない。
実際の所、それらがどうなっているのかを、メーカーに質問した記事があったので、紹介する。

impress AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html

メーカーコメントに見る真実

前述の記事を読むに、現時点で確実に4K120p処理を行っているのは、パナソニックのVIERAと東芝REGZAとLGの対応機といえそうである。
ソニーのBRAVIAも「Perfect for PlayStation 5」と謳っている事から問題はないだろうと思われるが、こちらは回答がイマイチはっきりしないところもあり、ユーザー体験として問題がない、という解釈で受け止めると実際には対応していない可能性もありうるのではないかと疑ってしまいたくなる。
このように、メーカーとして言いにくい部分が残ってしまうのは、この4K120pという表示に加えて、画像処理含めたHDRという色管理問題がついて回るからだ。
色補正をしていれば、当然そこにかかる処理も上乗せされるので、処理が間に合わない…までいかなくても、画像処理チップに負荷がかかって問題を起こす可能性がある。
コレばっかりは、画像処理エンジンに使用されている半導体の処理性能に依存する事になるので、まだ技術レベルとしてはようやく追いついたばかり、という状況であれば、このような噂が出てしまうほどに高度な事、と考えるしかないのかも知れない。
ただ、これは時間と共に解決する事ではあるのだが、コンテンツデバイスの対応が早く、それを受けて表示する側のデバイス、つまりテレビの対応が遅れれば、ユーザー体験もそれだけ遅れるという事であり、コンテンツ主導側も思惑がずれる結果となる。
正直、私などはPS5が発売される前からこの事をずっと気にしていたわけで、当Blogでは度々話題に上げていた。
ただ、ようやく技術に手が届く状態になり、少なくとも今の時点でパナソニック、東芝、LGは4K120p表示をリアルに再現する事が出来ている。今後はよりそれらが安定的になってきて、それが過ぎれば8Kや240pへと繋がっていく事になるだろう

Continue reading…

PS5よりも上に行かねば…

PS5が来月12日には発売されるが、その時、我がメインPCはコンシューマ機に膝を屈する事になる。

絶対性能では上だろうけれど

以前にも当Blogで記事にした事があるが、来月12日のPS5とXbox Series Xが発売されると、とうとうコンシューマ機のCPUは8コア16スレッドが標準という事になる。
ゲーム機が8コア16スレッドの処理性能を持つのである。数年前では考えられない話だ。
私のメインPCはCPUがIntel Core i7 8700Kであるため、そのスペックは6コア12スレッドになる。当時としてはもちろん最上級のスペックだったが、その1年後にはRyzenが発売され、8コア16スレッド製品が一気に普及し始めた。
IntelもそのRyzenに引っ張られるようにマルチコア化が進み、今ではミドルレンジは物理8コアが当たり前になり、ミドルハイになると8コア16スレッド、10コア20スレッドが当たり前になった。
PS5やXbox Series Xで使用されるAPUは8コア16スレッドではあるものの、GPUはCPUと同じシリコンダイに乗っているものなので、マシンの総合パワーでいえばまだウチのメインPCの方が処理能力は上かもしれないが、それらはすべてGPUの性能による優位性であって、CPUの処理能力としては既に下回る事になる。
このような事態は今まででは考えられない事だが、事実として今のコンシューマ機がここまでの性能になった事実は揺るがない。
メインPCをハイエンド、もしくはミドルハイの性能として保持してきた私からすると、ある意味、屈辱的でもあり、高いハードウェア構成でPCを作ってきた事を考えると、このまま終わっていいのか? と自問自答してしまう自分がいる。

組み直すか

と言うことで、11月に発売が開始されるRyzen 5000シリーズを視野に入れて、新PCを組む事を考える必要があるかも知れない、と思い始めた。
Ryzen 5000シリーズは、そのIPCの高さはIntel製CPUを超えるものと言われている。それ故、今までどうしてもIntelを超える事のできなかったシングルスレッドでもその性能を上回る可能性があり、さらに前モデルからキャッシュを共有するCPUの数が4コアから8コアへと改善された事で、さらなるレイテンシの除去に成功したと言われている。
であるならば、少なくとも私がRyzen7 5600X以上のCPUをチョイスした時点で今のメインPCの性能を超える事になる。
私は次のメインPCは少なくとも物理8コア以上のものを採用しようと考えていたので、現時点での最低ラインはRyzen7 5800Xになる。この時点で8コア16スレッドが基準になるのだが、それだとPS5やXbox Series Xと同等という事になる。
その上を行こうと考えるなら、Ryzen9 5900XかRyzen9 5950Xを選択する必要がある。
16コアの最高峰CPU単価で言えば、72,000円前後もしくは105,000円前後の予算を用意する必要がある。結構厳しい価格だな、というのが本音だが、16コア32スレッドの性能を105,000円前後の価格で買える時代になったと考えると、相対価格で言えば安い時代になったと言える。
また私の場合、CPUをRyzenにする事でマザーボードも交換する必要がある。つまり、一部のパーツの更新でどうにかなるという話よりはずっと深いレベルで新規組立をする必要がある。
予算というレベルで言えば、結構重量級のPC組立になる事は言うまでもない。

Continue reading…

次世代機市場争い

Xbox Series Xの話以降、PlayStation5の話がもっと出てくるかと思ったが、ほぼ出てこないという状況。これは情報を出さないのか、それとも出せないのか?

PS5の価格設定

PlayStation5の価格がわからない。
おそらく次世代コンシューマ機の情報を追いかけている人のほとんどが、この事にそろそろ苛立ちを覚え始めているのではないかと思う。
まさに白物家電それに拍車を掛けたのがMicrosoftで、Xbox Series XとSeries Sの価格が499ドルと299ドルという、ちょっとしたサプライズみたいな価格が出てきてしまったが故に、その苛立ちはさらに激しくなったのではないかと思う。
だが、私が思うに、この苛立ちがもっと高まっているのが、当のSonyではないかと思っている。
逆ざやビジネスで苦労した経験があり、市場を採っていく事の難しさとビジネス転換期を経験しているSonyからすると、本体の逆ざやビジネスはどうあっても避けたいところ。
しかしPS4が思った以上に米国や欧州の市場を採ったが故に、次のPS5でもその市場を維持したいと考えれば、今回のXbox Series Xの価格は、これに対応しようとすればどうあっても逆ざやビジネスに踏み込まねばならない事を意味している。
仮にほんのちょっとだけXbox Series Xより高い価格に設定したとしても、おそらく逆ざやビジネスになるだろう。だからといって、完全に利益が出る形で価格設定すれば、Xbox Series Xの価格の安さに市場を採られる可能性もある。
しかも、一番困るのは、内蔵しているAPUが共にAMD製なので、その生産をしているTSMCにしてもAMDにしても、どちらが売れても状況が変わらないという事。かかるコストが予想できるだけに、あとは売価設定だけで市場コントロールまでを考えねばならない。
この判断は非常に難しいのではないかと考える。

攻めたMicrosoft

今回のMicrosoftは、今までに無く攻めてきている、と私は思っている。
SonyはPS5の初期の頃から「ユーザー体験」という事をしきりに伝えてきている。つまり、新たなユーザー体験をユーザーにもたらす事を主張してきているわけだが、その影には、おそらく新たなユーザー体験の為にある程度はコストはかかるよ、という事を暗に示してきていたところがあるのではないか、と私は思っている。
Microsoftは、その言葉の意味を私と同じように感じ、そこで価格で攻めたのではないかと予想している。
Microsoftの価格設定となると、ある程度のコストはかかるよ、という「ある程度」で済まされなくなるワケで、Sonyへの大きな揺さぶりにもなるし、あとはサービス内容とソフトウェア利益、そして今後のプロセス最適化による逆ざや是正で乗り越えよう、という戦略を採ったと私は見ている。
これも、市場ベースが米国という、日本より大きな市場をターゲットにしているからこその戦略ではないかと思う。
対するSonyは、この状況においてどのように対応するのか?
ユーザーの注目度はまさにそこに集中しているわけで、だからこそ、PlayStation5の予約開始時にメールで通知を受け取れるサービスの事前登録がアクセス集中で一時停止になった、と私は見る。
ま、この件がなくてもアクセスが集中する事は間違いないので、原因がココにあるとは限らないが、人々の注目が集まっている事は間違いない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version