これは欲しい! USB DACキット

インプレスジャパンが4月6日に“ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ”という書籍付きUSB DACキットを発売する。価格は5,985円になる。
このUSB DAC“DVK-UDA01”は、高級・高画質ビデオカードでかつてはハイエンド志向の自作PCユーザーなら間違いなく注目していた、カノープス(現グラスバレー)で、その高級ビデオカードの設計を手がけていた中田潤氏が設計したもの。
氏へインプレスジャパンが要望したのは「PCオーディオ初心者が安心して購入できる低価格と、PC内蔵音源との違いが確かに分かる高音質」という事のようで、これに応える為に氏は以下の基本コンセプトを打ち出した。

・低価格、高音質を実現するためのシンプル設計
・キットとすることで、ケースを省く、コンデンサ交換などの自作的な楽しみを付加する
・各種の測定結果を公表し、性能を裏づけする
・開発過程をオープンにすることで、PCオーディオの基本についてユーザーのみなさんに
知っていただく
・製品価格は5,000円台が上限

これらのコンセプトから作られたものがコレ。

このキットで一番の特徴は、ハンダ付けなしで音を調節できる所にあると思う。
画像にも真ん中手前に14ピンのソケットにコンデンサと抵抗が2つずつ刺さっているのが見えると思うが、これがその調整部分。ここで出音の調整が出来るという事である。


また、基板にいくつか空きパターンがある。例えば左手前の緑色LEDの後側に2穴の丸い空きパターンが3つある(見た目には2つしか見えない)が、ここは電源系コンデンサの空きパター
ンで、別売り部品になるが330uF/6.3V程度のコンデンサ容量を増やす事が出来るようになっている(これはハンダ付けは必要)し、他にも奥側中央に
3穴ある四角い空きパターンがあるが、ここには別売り部品を使って光出力端子を増設できるようになっている(これもハンダ付け必要)。

適度な自作要素を取り入れつつ、安価にUSB DACが欲しいという人には最適な一品ではないかと思う。
私的に残念かな? と思ったのはアンプを兼ねていない事。あくまでもUSB DACなのでデジタルの音をアナログにするのが役目の部分。つまり、サウンドカードと根本的に変わらない。ただ、PCの内蔵オーディオよりも音は高音質になるし、ノイズの明らかに少ない音を得られるというメリットはある。あとはこのUSB DACにパワーアンプ付きのスピーカーを繋いだり、他機器のアンプへデジタル/アナログ出力したりすれば、高音質なサウンドを得られるワケである。

私は2月にstereo 2012年1月号付属のLXA-OT1というアンプを入手したが、これと組み合わせて使う分には面白いアイテムかもしれない。
他にも自作アンプキットなどと組み合わせても面白い。市販されている完成品アンプではなかなか手を入れられない、といった需要にも、キットなら独自に手を入れられる為、そうした自作オーディオの入口として考えれば、今回の“DVK-UDA01”はPCオーディオの間口を随分と広げてくれるキットではないかと思う。

でも私の場合はDr.DAC2がある為、あまりこのキットを買う事に意味はないワケだが…でもこういうキットとアンプがあれば、Dr.DAC2のようなある程度の金額のかかるものは不要になる。
今からUSB DACを考えようとか、そこから自作PCオーディオに入ろうとかいう人には最適な一品となるのではないかと思う。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version