メインレンズを考える

私的神レンズも世代交代の時期が来るのか?

万能レンズ

私がメインで使用するレンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(以下12-40mm PROと略)だが、コイツは最大撮影倍率が35mm判換算で0.6倍とマクロレンズではないものの、比較的マクロっぽく使う事もできたり、ワイド側で24mm(35mm判換算)という広角から80mm(同様)という中望遠近い焦点距離までカバーするという、実に万能なレンズなわけだが、ちょっと望遠で録りたいなと思った時に、今一つ足りないのが最大の欠点である。
まぁ、レンズ交換式なのだから、足りない部分は他のレンズに換えれば良いだけの話なのだが、E-M1 mkIIとほぼ同時に登場したM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(以下12-100mm PROと略)なんていう、24mmから200mm(35mm判換算)までカバーする、更なる高効率レンズが登場してきたおかげで、何か足りないレンズという感じが拭えなくなってきてしまった。
この12-100mm PROも、実はマクロっぽい使い方ができるレンズで、ワイド端だと35mm判換算で0.6倍の最大撮影倍率を保ち、テレ端でも0.42倍という最大撮影倍率を持つ。ここまでの性能となると、いくらF値が一段暗くなったとは言ったものの、1本で賄える幅の広さでは12-40mm PROは全く歯が立たない。
価格はもちろん12-100mm PROの方が高いわけだが、レンズ内手ブレ補正機能含めて、12-100mm PROの万能性はもはや向かうところ敵なしの万能性と言え、時折12-40mm PROの役目は終わったのではないか? とすら思えてくるからやるせない。
もう一つ、中望遠から望遠をカバーするM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(以下40-150mm PROと略)は、12-40mm PROと組み合わせる事で24mmから300mm(35mm判換算)までカバー可能になるため、12-40mm PROを持つ私からすると次に狙うべきレンズと言えるものである。
しかし、40-150mm PROにはレンズ内手ブレ補正が内蔵されていないため、テレ端側の使い勝手は12-100mm PROの方に軍配が上がる。最大望遠では40-150mm PROが勝るものの、その望遠領域で手ブレ補正がボディ内手ブレ補正機能のみである事を考えると、扱いやすさは12-100mm PROが上回ると言える。
と、ここまで見ただけでも、総合的には12-100mm PROが使い勝手の良いレンズだと言い切れてしまう。

新レンズに置き換わるのか

何となくだが、オリンパスの所謂大三元レンズと呼ばれるズーム域F2.8通しのレンズ群は今後新レンズへと変更しそうな気がしてならない。
大三元レンズと誰が言ったかは知らないが、F2.8通しの広角、標準、望遠の3種のズームレンズは、やはりレンズメーカーとしては製品に組み込んでおきたい製品だろうが、昨今オリンパスはレンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正との合わせ技で手ブレ補正できる機能に力を入れている為、近い将来、主要なレンズはこの機能を利用できるように置き換えになるような気がするのである。
今回発売になった12-100mm PROは、分類するとすればF4.0と所謂小三元レンズと言われるF値なので、大三元レンズの仲間入りは難しい。どちらかと言えば、昨年発売された300mm F4.0 IS PROレンズの仲間のように思える。
メーカーとして大三元レンズをどう考えるかにもよるが、より手ブレしない、プロ用途に耐えうるレンズとしての地位を確立するのであれば、大三元レンズにレンズ内手ブレ補正を加え、ボディ内手ブレ補正とシンクロさせた機能を搭載した方が、他メーカーとの差別化になると考えるのは浅知恵だろうか?
それとも、プロ用途ならそうした手ブレ補正云々は二の次で、現行製品の光学特性で勝負するという方向性の方がよいのだろうか?
このあたりは、正にメーカーの考え方一つだとは思うが、E-M1 mkIIで5軸シンクロ手ブレ補正を強化したオリンパスなら、従来レンズの置き換えが起きても何ら不思議ではないと思う。

それでも次買うべきは…

新レンズに置き換わるかも知れない…と予測しつつも、今の私としては次に欲しいレンズはやはり40-150mm PROだったりする。
私の場合、本体をE-M1 mkIIに切り替えていないというのもあり、あまり5軸シンクロ手ブレ補正機能の有無に拘っていないというのもあるが、何より撮影できる焦点距離が大きく望遠よりになる事の方に魅力を感じる。
ただ、その時に気になるのが、12-100mm PROであり、こちらは最大望遠こそ落ちるものの、1本でカバーする焦点距離が広いという魅力がポイントである。
まぁ…それでも12-40mm PROの意味を考えれば40-150mm PROだろうな、と漠然に考えている。これにx1.4テレコンバータを同梱したキットレンズがあれば、結構な望遠域をカバーできるし、一気に撮りたい被写体の幅は広がる。
しかし…レンズはなかなか値下がりしないという問題もあり、未だ持って結構な金額にあるのが問題。どちらにしても、すぐにレンズを追加という話にはならないだろう。

最近のオリンパス製品は、小型だから安いという事はなく、既にフルサイズと互角の価格帯になってきている。
それだけモノが良いという事かもしれないが、小型軽量という取り回し上での利点のみで、価格メリットは徐々になくなりつつある。
小さくする事そのものにも高度な技術が必要だったり、手間もフルサイズと変わらないという事なのだろうが、現状手が出しにくくなってきたところも多々あり、新しい機材を投入というのが今の私では難しくなってきた。
だったら今ある機材で撮りまくれよ、という事なのだが…
さて、私はカメラが好きなのか?
それとも撮影が好きなのか?
何だか原点回帰する問題にぶつかりそうで、私自身がそこに踏み込んではいけないように思えてきた(爆)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version